ところ天はどうして心太と言う字をあてたのでしょう。
こころふとの心は凝るから、ふとは太い海藻と言う意味らしいのですが
正確なところは(ところ天とところ・・・・あっははは)
不詳なんだそうです。
室町時代にところてい呼ばれ、さらにところてんになった。
江戸時代の書物にはところてんと表されていることから
ずいぶん昔から食べ続けられているおやつなんですね。
たった今、夫と3人分を二人でいただきました。
これで昼食の代わりにすればダイエットに役立つ・・・・。
でも、そうはイカのなんたらで昼は昼でキチンと食べるので
私にはダイエットなんて言葉は無縁ですかねえ?
このところ天は通販で購入しています。
稲取に徳造丸と言う大きな網本料理のお店があり
(料理店が4,5店舗と回転すしのお店もあるの)
そこでは金目の干物とか煮付けとか珍味などを
通販で購入する事が出来ます
ところ天突きも付いて 1495円
大ボトル 1365円 小 735円
秘伝の煮汁
私はもっぱら秘伝の煮汁とところ天をお取り寄せしています。
秘伝の煮汁は料理店徳造丸で使っているものと同じ物です。
煮汁1に対して水を1入れるだけで
とても簡単に美味しい煮魚が出来て、失敗が無いんです。
ところ天もスーパーなどで3パックいくらで売ってる物より
歯応えがあると言うのもおかしいけど、しっかりしていて美味しいです。
ただ、どれも少しお高いのが玉にキズ
金目鯛の姿になんてとても買えたもんじゃない
金目鯛の姿煮
勿論買われる方も多いとは思いますが・・・・