1株ポイ活はやめました。 | 年金生活者のみんみんのブログ~わずかな貯蓄とポイ活で暮らす

年金生活者のみんみんのブログ~わずかな貯蓄とポイ活で暮らす

年金で生活しているひとりぐらし,65歳の女性です。

年金生活者のおばあちゃん,みんみんです。

 

ポイ活を始めたころ,「一株ポイ活」というのがあることを知りました。

 

1株(単位未満株)を買って,楽天銀行の株式配当金プログラムで,株式配当金を楽天銀行受け取りにすると1件の配当金受け取りに付き10円が貰えるというものです。

 

 

 

 

 

これは,貧乏なおばあちゃんのポイ活によいかな?と思ったのです。

たぶん,1株しかもたない人には,使えると思います。

 

しかし,重要なことがありました。

上記のブログやYoutubeでも言及しているのですが,

「NISAでの株の配当金が非課税とならない」

ということです。

 

おばあちゃんの今までのNISAでは「つみたて投資」だけしていたので,よかったのですがね。

来年からは「高配当株投資」をNISAでやっていこうと思っています。

 

さらに,今もっている少々の特定口座の株を整理して,1~2年で順番にNISAで買いなおししていこうと思っています。

持っている株はその程度です。

生い先短いおばあちゃんが生涯投資枠を超えることは絶対的にないでしょう。

まだ若い人でこれからどんどん投資できるのなら,今持っている株をそのままにしていてもよいです。

 

特定口座の株は,だいたい「含み益」の株なのですが,いくつか「含み損」の株もあります。

そうなると,証券会社で「損益通算」というのをやってもらいたいですよね。

ところがこの配当金を銀行口座で受け取る方法【登録配当金受領口座方式】では,証券会社で「損益通算」してくれないのです。

【株式数比例配分方式】にしなくてはなりません。

 

そいうわけで,やたらと1株を買って楽天銀行でポイントをもらうのはボツです。

 

 

1株で株式優待券をもらうのは続けています。

以下のブログが参考になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

証券会社に配当金がはいる「」