いざ、本物のシンデレラ城へ(前編) | 英語メモメモ_φ(・_・

英語メモメモ_φ(・_・

近々完全リニューアルして、別サイトとして改めて再開させていただきますm(__)m

今回の出張は土日を挟んでおり、今日は自由行動

これは、ノイシュヴァンシュタイン城に行くしかないでしょビックリマークって事で1人行ってきましたにひひ
(野郎達は「城より車だ」とBMW博物館に行きましたとさ)




残念ながら3月までは冬季の扱いで、且つ土曜日発だと選択肢がなく、Gray lineという会社のツアーをHISのwebから申し込んでおきました。
(お値段は、54ユーロ+お城への入場料23ユーロ)



ツアーは最初のお城と散策が予定と入れ替わり、こんな感じでした。
08:10 セントラル駅前のデパート前に集合
08:30 出発
09:55 オーバアマガウの街を散策
10:35 リンダーホーフ城へ出発
10:50 リンダーホーフ城到着
11:50 ノイシュヴァンシュタイン城へ出発
12:50 ノイシュヴァンシュタイン城到着(各自ランチ)
15:00 ノイシュヴァンシュタイン城内へ
16:40 帰路へ
18:30 セントラル駅前に到着



長くなるので、このツアーの模様を前編・後編に分けてお送りいたしますにひひ


------------------------------
では、前編スタート音譜音譜


お天気は雨雨
最高気温予想が8度と寒く風が強い日ですガーン
昨日まで15度近くあったのに運悪いですあせる


もし地下鉄で集合場所に行くなら、出口はAが近いと思います。


ツアーバスは、なんと3台ビックリマーク
大所帯ですね〜あせる

でも半分位しか席が埋まっていないので、実質2台分の参加者かなにひひ
なんかスペイン人の団体がいた当たり日(?)でした。



私が乗ったのは二階建てバス。
いつもなら嬉しいけど、今日は風が強いので煽られ揺れますガーン


ガイドさんは英語ですが、バスのオーディオガイドに日本語があり、ポイントポイントで説明してくれますので、安心ですよ⁇(笑)




8時30分に出発したバスは、10時前にオーバーアマガウの街へ。

童話などをテーマに絵が書いてあるお家が可愛いい町です。
{13582C40-FC7E-4F84-83F0-40E688B9FD80}



テレビに出てくるような、ヨーロッパの田舎の町。素敵
{8FB0B1C9-ECE4-426C-BB3A-C383A3E9FBE5}



木彫りの鳩時計が名産品みたいです。
レストランにこんなヤツもいました。
{4DA44A53-5056-4BAD-BFC4-486F2FDABA72}
目が怖いあせる



オモチャ屋さんのディスプレーが可愛いい事
{19D1300C-3D44-4167-AE67-66112337F934}


ドイツ郊外の、オーバアマガウ。
短い時間でしたが来てよかったビックリマーク
アルプスに来た気分にさせてくれますにひひ


正直、ツアーに申し込んだ時はお城しか目に入ってなかったのですが、オーバアマガウの町に行けて良かったです






リンダーホーフ城は、オーバアマガウから10分ちょい。


左下の駐車場(赤いところ)から歩いて丘を登ります。
チケットセンターまで3分。そこからお城まで10分位の距離ですニコニコ
{DB8F29B5-941F-4E9F-A42B-9BF6B537A72E}




ジャジャジャーン。
{60E215B4-6418-4522-8B93-48228EB22E2E}
お城到着



お城の中はグループで指定された時間に入ります。そして撮影禁止しょぼん
なので、入口の天上の飾りだけ。
{56C1AB16-5563-4E52-AE63-4B310C0945FF}
中は、キンキラでゴージャスなお部屋を10ヶ所ほど見られます
解説は英語ですが、入口で日本語に訳した本を借りる事もできます。

お城の部屋一つ一つは小さいですが、豪華な装飾ら圧巻ですニコニコ音譜




お城と駐車場の間で見たもの。
白鳥にひひひらめき電球{0C8D8978-E315-44F9-9D12-04DC781A1F6D}


アルプスの山と池。
{DAB54299-0EE3-4DA2-BE07-DA37ACCA771B}



森の中を流れる小川音譜
{3FE6DE8C-D511-48D7-86D6-228D849CA079}



素敵な景色をみた後は、お楽しみのノイシュヴァイシュタイン城に向かいますひらめき電球



後編に続くにひひ