ブラジル古典音楽?? @平井Time after Time | 英語メモメモ_φ(・_・

英語メモメモ_φ(・_・

近々完全リニューアルして、別サイトとして改めて再開させていただきますm(__)m

久々のライブト音記号レポートですおんぷ


助川太郎さんと見谷聡一さんのデュオ。

クラシックギターとパンデイロを思いっきり活かしたLIVEです。
タイトルは「ブラジルの古典個展」でした。


Taro-san, I like your sense of humor!
そのセンスいけてます、太郎さん(^^)



ライブは二部構成で、ファーストはタイトル通りコテンコテン、黙々とブラジル音楽を演奏。(曲紹介もない位にコテンコテンと…笑)


セカンドは、パンデイロの紹介に、口琴、手拍子だけの現代音楽。
素敵なアレンジの「となりのトトロ大トトロ3」にカズーを使ったシンデレラガラスのくつの「ヒビデバビデブー」。

ブラジルのコテンは何処かへ行ってしまったようです(笑)



あまり身近でない楽器がたくさん出てきたので、ご紹介しますね


パンデイロ
{B7CE97DD-8794-40E4-BA22-445462E65F0C:01}
タンバリンみたいですよね

大きさや、皮の張り方で音色が変わります。
タンバリンと違って、シンバルがガシャガシャしません。
指で皮を押さえながら叩くと低い音も出ます(^^)



口琴
{797DB72E-D7BF-49CE-905F-9CF5440D9092:01}
世界中にある民族楽器で、写真はベトナムのもの。
実は、フランスのクリスマスマーケットの民族楽器屋さんで、緑と赤のケースに入ったものがあり、クリスマスプレゼントとして、太郎さんにプレゼントしました


プロに楽器をあげるのってどうなの?
って思いましたが、「反応がいい」モノだそうで気に入っていただき、早速演奏に使っていただきました良かった!




カズー
{9C70D3B4-735E-401C-844F-78883ACF6A6E:01}

どっかで見たことがある楽器だけど、演奏を聴くのは初めてです。
口にくわえて歌えばいいらしい…
{5721DE36-BB31-43A2-A932-136D3F89D9BB:01}
歌いながら、叩く。器用ですね!



というわけで、久々に行ったライブですが、色んな音を聴けて楽しかったです

今年のライブも、明日が聴き納め。
楽しみです