チャイルドセラピスト 福岡明代です。
はじめましての方
自己紹介はこちら


子育ても自分の未来も楽しみたい!
自分とつながり、自分らしく生きるお母さんの人生を応援します♡

 

 

 

 

どんな気持ちや感情を感じてもいい

 

とチャイルドセラピスト講座では

お伝えしているのですが

 

感じる

 

ってどうしたらいいか分かりますか?

 

 

私自身が講座を受講して

この言葉を聞いた時

 

むっ難しい…

 

と感じました💦

 

 

 

 

 

 

わーい!嬉しい!

と喜んだり

 

映画を見て

悲しんだり

 

なにこの人!

ってイラッとしたり

 

という感情は

日常的に感じていたので

 

自分では

感情を感じているつもりでした。

 

 

でも

 

夫とケンカをして

すごく腹が立って

無視したりはしたけど

 

なんとなく

いつも通りに戻っていたり

 

相手に嫉妬したり

ムカついても

 

こんな腹黒い自分は嫌だな…

と思って

いい人風に装ってみたり

 

ネガティブな感情は

見ないように押し込めていました。

 

 

 

 

 

 

でも押し込めて蓋をしただけで

心の奥底に火種は残ったまま

なんです。

 

だから

積もり積もって

別のきっかけで火がついて

 

感情爆発!

 

ということをしていました。

 

 

爆発してる時の自分って

本当に苦しいです。

 

責めたくなります。

 

それに

ネガティブな感情を抑えると

 

自分の好きなこと

自分がどうしたいか

 

などの気持ちも

感じにくくなってしまうのです。

 

 

 

 

 

 

だから

 

 

どんな気持ちや感情を感じてもいいんです。

 

 

嫌い

ムカつく

寂しい

悲しい

不安

 

出てきた感情に

 

「そう感じているんだね…」

 

胸に居場所を作り

自分の気持ちに寄り添ってあげる

 

そんなイメージで感じてみてください。

 

 

だんだんと

自分の気持ちを受け入れられるようになったり

 

気持ちが揺らいでも

真ん中に戻ることが

できるようになっていきます。

 

 

感情に良い悪いはありませんから

ネガティブな感情が出てきても

安心して感じてみてくださいね。ニコニコ

 

 

今日もお読みくださり

ありがとうございます。

 

 

 

ご提供中のメニュー
子育ても自分の人生も楽しみつくす!
0~6歳の子供ごころを癒してしつけ、幸せに生きる心の土台をつくる

■チャイルドセラピスト講座

話す=放す
子育て・家族関係などモヤモヤとした気持ちを話してみませんか?
■個人セッション
 

 

 

 

↓ご相談やご質問はLINEからでも承っております。

 

公式LINEでは
セッションの先行ご案内や
自分らしく生きるヒントをお届けしています。


友だち追加

または【@905dushe】で検索してみてください。
個別メッセージもLINEからできます♡
(会話は1対1なのでご安心ください。)