年末年始はインフルで寝込み、さらに身内が立て続けに入院したりで、
1月はイロイロバタバタしていて、気づいたらもう2月……!
まだ2月なのに暑い!?
そんでまた寒気が迫ってくる? やめてよ。
最近、巷で評判が悪いWindows 11の「バージョン24H2」更新が
気づけば再起動待ち状態になっていて、
そのまま放置して意にそぐわぬタイミングでインストールが始まっても嫌なので
仕方なく再起動をしたら、
パソコンが黒い画面になってウンともスンともいわない事態に。
うっわ、どうしよう……(谷)
こういうの久しぶりで対処方法なんて忘れたわ。
というかデジタルスキルの低い私は青や黒の画面を見ただけで胃がキリキリ。
黒画面になったのが更新プログラムインストール中の出来事だったし、
下手にいじらず6時間ほど放置して様子見していたんだけど、
結局何も起きずそのまま。
Ctrl+Alt+Deleteもやってみたけど、
そもそもキーボードからの入力がまったく反応しなくなってしまって、
最終手段として電源ボタンをオフにするしかなくなり。
以前強制的に電源オフにして、ものの見事に起動しなくなって
OS再インストールの憂き目に遭ったことがあるので嫌だったけれど、
さりとて黒い画面のまま放置するわけにもいかず。
電源ボタンオフ! そしてビクビクしながら電源オン!
しかし今回は何事もなかったようにインストールが再開され、
しれっと無事にバージョンが24H2になりました。
なんだったんだよもう。理由がわからないとモヤモヤする。
今回は復帰できたけど、パソコン相手に油断はできないな。
バックアップは今まで以上にこまめにしよう。
OSの再インストールって超面倒で時間がかかるから嫌いだし、
現在の使用状況に戻すのもかったるいしやりたくないです。
何度もやったことのある私の思い出したくない過去……
パソコンとの付き合いは色々な意味で時間が溶けますね。