本来なら年明けに「明けましておめでとう!」的な記事を書くつもりが、
1日早々の自然災害、2日の飛行機事故と立て続けに発生して、
すっかりおめでたい気分が消し飛びました。
その他にも連日、裏金の話、戦争、強盗、窃盗、事故、
値上げの話など不快なニュース、
ドラマ原作者自殺の痛ましい話題、などで気分は下がる一方。
そのままダラダラと日々過ごして、気づけばもう2月かよΣ(゚Д゚)
……という感じです。
とりあえずダラダラした気分のまま雑談でも。
◆西武園ゆうえんち再訪
割と早めに西武園ゆうえんちを再訪してきました。
「クリィィィィイムソーダ大作戦!!」のイベント中にもう一度、
今度はアルコール入りのクリームソーダを堪能したかったのです。
開園時間に入場して商店街を少し楽しんでから、
目的地である食堂車レストラン黄昏号へ。
前回私は「東雲」を味わったので、今回はアルコール入りの「常夜」を。
アルコールは別途添付(左側にあるやつ)。
アルコール臭のする透明な酒。
なんだろ? 焼酎かな? なんなのか聞けば良かったな。
アルコールは自分で入れるシステムでしたが、
その理由は、入れてみたらすぐ理解。
分離していた色が瞬く間に混ざってしまったのです。
飲んだ感想。うーん。私の好みといたしましては……
クリームソーダにアルコールは不要。という結論に落ち着きました(笑)。
現在黄昏号で開催されている「没入型ドラマティック・レストラン」に
興味があるのですが、
知らない人と相席っぽい&席によっては物語に巻き込まれて、
いらん注目を浴びてしまうらしいので抵抗感があります。
面白そうなんだけどね。
↓「和洋菓子 棚牡丹堂」に売っていた「ウイスキーボンボン」を購入。
あ! これって以前、
私がウイスキーボンボンが欲しくて色々検索したときに発見した、
都内の製菓会社の品物だ! やたらボンボンの種類が豊富で興味をそそられたものの、
取扱店などはないのか、現地まで訪れるべきなのか、
通販ができるようだけどどうすればいいのか、情報不足な素朴なサイトで、
なんか面倒になって諦めていたボンボンなのですが、
まさか西武園ゆうえんちで出会えるとは!
ウイスキーとは名ばかりの謎の甘い液体が入ったボンボンとは違い、
本当に洋酒の味がする! うわっおいしいぞこれ。理想のボンボンだわ。
しまったー、もっと買っておくんだった。
西武園ゆうえんちのお土産やフードは、けっこう充実していてイイですね。
安っぽくなくしっかりしたつくりで、お土産お菓子もフードもおいしい。
こだわりを感じます。
園内自体は、前回からあまり日が経っていないので、大きな変化はナシ。
いや、でっかい変化はあったか。
観覧車が消えました(T-T)。
なんだこの喪失感。
↓解体している最中に撮った写真があった。1月上旬に堤防から撮影。
ゴンドラが外されて輪っかだけになった姿。
このあと跡形もなくなる。
ところで西武園通貨が2月いっぱいでなくなる?ようですね。
公式サイトに、園内の支払いが西武園通貨から日本円に変更となる旨、
お知らせがありました。
独自の通貨システムってたまに見かけますが、
あれを遊びとして楽しめるかといったら、いや別にって感じです。
子供の頃なら面白いと思ったかもしれないけど、
しかしながら子供が扱うにしては園内の物価は結構お高め。
とにかく計算がかったるいし不足分をいちいち換金しなきゃだし、
面倒だったからなー。
廃止善哉善哉。
またいつの日か。