二週間くらい前ですが、ピューロ30周年前夜祭の配信動画を見たのです。

いやぁ、久しぶりにピューロの空気に触れたらすごく懐かしくなってね。
パレードのDVDを発掘して見返してみたら、
気分が一気に盛り上がり泣いちゃいました……


ピューロは開園当初からポツポツと行って楽しんでいたのですが、
発狂状態でハマって通っていた時期は2001~2003年。
フェアリーランドへの道を滝が隠していた時代ですね。
当時はけっこう深刻な辛いことがあって落ち込んだりしていたんですが、
かなりピューロに癒された感があります。
現実逃避もあったかもだけど、
心の中が満たされてキラキラしていたなぁ(笑)と思います。


てなわけで、そのころの思い出を思いつくままダラダラ書いてみます。


サンリオピューロランド。
完全室内型テーマパーク。
開園して間もないころの初体験時、世界観がとても凝っていると感じましたね。

「ゴールの伝説」
大迫力のスペースファンタジーを回転する客席で楽しむ
斬新かつハイセンスな舞台でした。今見ても凄いと思うだろうな。
通っていた間に終了し、設備そのものがなくなっちゃったのが残念でした。

「夢のタイムマシン」
3D映像に連動してムービングシートが稼働するSF作品。
これもまた時代を先取りしていたと思います。

初期はSF的な演目でした。

我々が通っていた時期は主に「ワンピース」でしたが、
これがきっかけで原作を読んで沼った私がいますよ……(笑)

「ディスカバリーシアター」
過去の偉人を招いて繰り広げられる知的な物語だったと思います。
さすがに細部は忘れましたが、好きでした。

「フェアリーランドレストラン」(現シアター)
フェアリーランドシアターは初期の頃レストランだったので、
テーブルがありましたね。今もあるのかな?
通っていた段階で、色々細かく改修して水場が埋められたりしていたような。

開演当時のJOYチケットはオシャレでした。

初期の思い出はこんな感じですがさすがに色々忘れてる。
これ以外はあまり熱心に見ていませんでしたが(失礼)、
あの建物の世界観が好きだったので
「一度行ったからもういいや」とはならず、ポツポツと足を運んでいました。



さて。
「久しぶりにピューロへ行こう」
そう思い立ったきっかけは宮本亜門演出の「1」が気になったから。
「1」自体は「あー宮本亜門だなぁ」的な感想でしたが、
ついでに他のも覗いて行こうか、と入った「フェアリーランドシアター」にて
「マロンクリームのラブファンタジア」を見てツボってしまったのでした。

名前を出していいのかわからないので詳細は語りませんが(笑)
お気に入りのキャストさんができると、
劇場に通ってしまうクセがありますのですよ!
レミゼもそれでどんだけ通い続けたんだっけ……

まあそんなわけで、その日から
毎週のようにピューロへと足を運ぶ日々が始まったわけです。
家から近いわけでもないのに……好きな気持ちって偉大w

そうなると、ラブファンだけでなく、折角なので隅々まで堪能したい。

入場したらロッカーに荷物や上着を放り込んで身軽になり、
タイムスケジュールを確認して、細かく検討して
無駄のない流れを考えてキビキビ動き出す。
ラブファンみてパレードみて、知恵の木ステージの演目をみて、
それはもう朝から夜までじっくりたっぷり楽しみました。

当時、通っている間にも終わったり始まったりしていましたが、
主な演目は

「1」
「マロンクリームのラブファンタジア」
「クラブダニエル」
「SOMEDAY」(1~3まで)
「プリンとダニエルの天使を救え!」
「ワンピース グランドラインの冒険」
パレード「イルミナント」
「魔法使い大行進」
「D-st LIVE」
「Top the Top!」
あと小池修一郎演出の作品を何本か。

うおおおおおお書き出してみたら懐かしさが高まった~!

↓当時のチラシとかリーフレットとかチケットとかスケジュール表とか束で残ってた。

 

 


この中で一番集中して観ていたのはラブファンですが、
パレードとTopも欠かせない楽しみでした。

当時キャストスケジュールは非公開だったため、
お気に入りキャストがいつどこに出演するのかわからず
行き当たりばったりだったのですが、毎回じっくり観察していると、
キャストのローテーションがだんだん見えてくるという不思議。
通常の土日ならだいたい予想できて狙い撃ちすることも可能になっていました。
まぁ連休が挟まるとさくっと判らなくなりましたが(笑)。
今はどうなのかな、キャストスケジュールって公開されてるのかな。

 


「マロンクリームのラブファンタジア」
これは100回以上は見たんじゃないかな!
短くしっかりまとまっていて判りやすいラブコメです。
色々な座席からあらゆる角度で楽しんでいました。
音楽が素晴らしいと気づいたので作曲者について調べたら、
ミュージカル界でも名前をお見かけする八幡茂氏でした。
ピューロ全般の作曲担当なのかなと思われます。


「イルミナント」
角松敏生の楽曲も挿入されたパレードです。物語、構成、演出等
完成度の高い作品。光るおもちゃを販売する前説の流れも含めて、
非常に良くできている。
今見ても刺さります。音楽と台詞と歌詞が。
だいたいキティかダニエルが降りてくる2階席ポジションで鑑賞。
床に座ると疲れるし、俯瞰鑑賞が気に行っていたので、
パレと知恵の木演目の時は我々専ら二階にいましたねー。

 


「Top the Top!」
一般客がダンスを競い合って観客が一位を予想する参加型のイベント。
MCのおしゃべりがガンガンもりあげてくれて楽しかった。
前夜祭動画でMCを務められていたユタちゃんも、TopのMCでは
フリーダムなマシンガントークを繰り広げておりましたね。すごかった。
久しぶりにお顔を見られて懐かしく嬉しかったのですよ~(つд⊂)
ここで社長がくじを販売しているのを何度かお見かけしたのですが。
まさかサンリオ社長自らの手から買ったとはお客さんも気づいて
ないんだろうなぁ、と二階から眺めていました(笑)。

 


他に「R@DiO NiGHT 2002」や「2002-2003カウントダウン」など、
特別なイベントにも参加。
近くにホテルをとってお泊りで行ったり、三連休全部行ってたり、
今思い返すとキッチリ壊れていましたねぇ。楽しかったよ~♪
ピューロ通いは、
お気に入りキャストさんの姿が園内から見えなくなるまで続きました。

そのあとも数回行っていますが、最近はご無沙汰ですね。

 

 

↓円盤は色々買ったなー。本もあった。

イルミナントCDBOOKは台詞なしの音楽CD付写真集。

実はビデオ(時代を感じる)もあるけど発掘できなかった……

 

 


現在はコロナで世界中が大変ですが、収束したらまた遊びに繰り出したいし、
ピューロにも行ってみたい。

これからもあの懐かしい場所で夢を提供し続けてくれることを信じて(^▽^)。

 

 

 

【30周年】サンリオピューロランド30周年 前夜祭 公式動画
↓期間限定なので、そのうち終了するかもだけど。