行ってきました、堪能してきました♪♪♪
marasy Piano Live Asia Tour 2019 Final

昨年のツアーが終了したあとに発表された、幕張メッセでのステージ!

2000席規模の人見記念講堂でもチケット争奪戦になるんだし、
もっと大きなところでやって欲しいとは思っていましたが、
まさかの幕張……
えっしかもイベントホールじゃなくて、メインホールの7と8?
っていうかメッセってでかいぞ? 収容人数は? ステージが見えるのか?
色々なことが気になりつつも、即座にチケット購入を決意、
待ちに待った半年です。

幕張メッセといえば、即売会(売る方)とかで過去に何度か訪れているんですが、
最後に行ったのは2011年5月。地震のあとが生々しく残されていた時期です。
あのときはまだ東京ゲートブリッジの中央が繋がってなかったのよねぇ。

 
幕張メッセ。
右側のカニみたいなのがイベントホール、長いのがメインのホール。7、8ホールは左のほう。
左上にある青いのはZOZOマリンスタジアムです。

 


さて、ライブ当日。
ん、ん、ん? グッズ販売時間が先行と一般に分かれているようだ。
午前中に現地到着するスケジュールを組む根性はなかったので、
15時半くらいに会場イン(開場は16時)。
グッズはいくつか記念にお迎えしよう程度の軽い気持ちで行ったものの、
開催されている物販の行列が本格的で「うわー」。
前回サクッと買えたのでナメてましたスミマセン。
行列に並ぶと暑い暑い。会場が広すぎて人が多いと空調も効きが悪いというか……
これはコミケで何度となく体験してきた感覚だぁ、と気づきました。
ファン層もアニメ、ゲーム、ボカロが好きな人がけっこう多いはずなので、
おなじみのそっち系空気感。
 

7ホールに展示。
夜間の工事現場でよく見かけるぼんぼりに照らされた空間は、なんだか幻想的でした。

 


今回私はスクイーズと手ぬぐいを購入。
ぬいぐるみは迷ったけど、前回お迎えした子がいるから今回は見送り。
まらしぃグッズは安っぽくなくしっかりした作りなのが良いですね。
グッズ販売が7ホール、ライブ会場は8ホールとなっていました。
7、8ぶち抜きでの公演じゃなくてよかったかも……
広大すぎて何も見えんわ。
いやしかしあそこって稼働式……というかパイプ椅子だし、
客席に段差がまったくないから、結局ほとんど見えなかったんだけどね。
それでも前回の人見二階席よりはまらしぃさんの顔が見えました(笑)。
あーメガネかけてて前髪の一部が青いわー♪


さあ、ステージ本番です。
曲順とか演奏された曲とかうろ覚えなので、
抜けや間違いがあったらすみません。

オープニングは、ステージ後方のスクリーンに、
まらしぃさんが最初にアップした動画「ネイティブフェイス」
のいきさつ?のようなものが映し出されていたっぽいけど、
何しろ前に座っている人がもうどばっちりと私の視界を遮っていて
半分以上見えない(これはもうしゃーない笑)ので、諦めモード。
目で見るものに関しては脳内補完しつつ、ですわよ!
以下も、見えなかったことに関しては「~ようです」「~らしい」
みたいな表現になります、ご容赦ください。

そういう流れで最初の曲はネイティブフェイス。
レーザーが音楽と連動してほんとかっこいい!

PiaNoFace、うらめし太郎とオリジナルが2曲続く。

次に、アニメ楽曲メドレー。
残酷な天使のテーゼにはじまり、うー!にゃー!の曲とか
ようこそジャパリパークとか入っていましたね。

続いてボカロ楽曲メドレー。
シャルル、初音ミクの消失など。
ニコ生やつべライブで何度となく聴いていたから
曲は耳に残っているんですが、
アニメやボカロ曲に関しては曲名を知らないものが多いです。
一度曲名を聞いてもすぐ忘れちゃうんだよな……

そしてまたしても難易度の高い手拍子を望まれる客席。
まらしぃさんと観客の音バトルみたいな。
手拍子と拍手が遅れて聞こえてくるのは、会場の広さゆえか。

ここで電子ピアノに切り替え。
楓神(だったかな?)を弾くまらしぃさんをピアノごと
舞台上移動……していたようです。
ちゃくちゃくとセッティングされていくのはMarasKライブ空間。
そしてスペシャルゲストのkorskさん登場。
音が鳴り出した瞬間、会場が突如ダンスホール空間へとチェンジ。
立ち上がる観客。ああ今からしばらくそういう流れなのか、と
周囲にならってスタンディング。
こういうのは勝手がわからなくてもノらないとね♪

レーザーの本領発揮!

 

Piano Samurai
(Piano Ninjaだったかな? 頭の中で混ざっててわからなくなってる)
アンラッキーガールちゃんの日録
ざざぶり大作戦(雨やんでたけど!)
ほか数曲(聴いた覚えはあるけど曲名わからん)を披露。
合いの手や身振りは周囲の真似。
立っているほうが視界がよくなったなー。
アゲアゲkorskさんやはしゃぎまくるまらしぃさんがよく見えました。

MarasK終了とともに皆着席。


MarasKのあとは電子ピアノによるピアノプロジェクション。
MessierとMilleが流れました。
Milleは待望の動画にもなりました♪ 好きぃー♪

https://www.youtube.com/watch?v=mSCyxsQ-e3w

 


あとはここで誕生日のお祝い。
客席の誕生日の人々にカメラが向けられる。
ピンクのさるが乱舞する個性的で素敵なハッピーパースディ。

そのあとライブツアーのために作曲された「風来」
幕張で初披露の動画も流れたのですが、
やはり全体が見えなかったので
いつか動画がアップされることを期待しています。
というか、
ライブ会場のスクリーンの位置をもう少し高めにしてくださいスタッフさん。
マジで見えなさすぎで折角の楽しいライブが視界的にきついです(泣)。

電子ピアノタイムが終わり、グランドピアノへ。
ここでマイクをオフにした状態で、Iris。

広い空間で聴こえるかどうか不安だけど挑戦したかったということで、
本来の意味での生音源が会場内に響いたのでした。
この間、客席から咳一つ聞こえなかったすげえ。
私の位置はC3ブロックでしたが、ピアノの音は思ったより聴こえましたよ。

ひかりのやくそく
コラショのアニメ映像あり。

アマツキツネ
見たことないCG動画あり。SEGAと出ていたようだからゲームがらみ?

千本桜
もう外せない定番中の定番曲なのでしょうか。
手拍子が追いつかない。

「次が最後の曲です」「ええー!」という掛け合いを何度か
やり直しさせられつつ(笑)最後の曲というのが
ナイト・オブ・ナイツ。
まらしぃファンならよく知る事実ですが、
この曲が単体として終わることはあまりなく、
ほぼ確実にメドレーになります。
ニコ生やつべライブでは「おさんぽナイツ」と呼ばれていますね。
そうつまり、最後の一曲がロングメドレーなのです!
曲名は……覚えていませんが、耳慣れた名曲ばかりでした。
ライブ直前のつべライブを見た人が吹くようなフレーズまで
しれっと入れてくれるのがまらしぃクオリティ。
荒し行為による視聴者のイライラをさらりと楽しさに変換して、
場を気持ち良くできるまらしぃさんの人柄が素敵すぎるのです。


アンコールにはなんと「ラブピアノ1号機」がサプライズ登場。

https://jp.yamaha.com/products/contents/pianos/lovepiano/index.html#about

 


楽曲もやはりLove Piano!
この曲特に好き~♪
1号機ちゃんは独特な音色でした。

そしてラストのラストは、まらしぃさんが初めて作曲した、

夢、時々…

で終了。

極上の夢のような心地良いひとときが終わりました。

またいつか!

 

↓音楽ナタリーのライブレポート記事。

https://natalie.mu/music/news/334995

かっこいい写真がいっぱい(嬉しい)。

セットリストがあるのがありがたい~♪

曲名はPiano Samurai以外はだいたい合ってた。私の記憶力も捨てたもんじゃないか(笑)。

 

 

これまでにこつこつ購入してきたCDとグッズ。

 

帰りはセガ幕張でmaimaiとオンゲキ(初プレイ)やって帰ってきました~。

 

6/11・記事のurlを貼り、文中こまごま追記しました。