完成品が格好よくて、自分でも挑戦してみたくなった『メタリックナノパズル』。
細かい作業だけど、大丈夫なのかどうか。

↓メタリックナノパズルとは、こんな玩具です。
http://www.tenyo.co.jp/toyhobby/mn/

 

▼スタート
本当に初めてなので、シンプルな「エッフェル塔」に挑戦。

これがパッケージ。

 

↓中身はこんなメタルシート。材質はスチール。

ひん曲がりやすいので、取り扱いに注意。というか、いきなりひん曲げちった。てへっ。
これを切り離して、説明図を見ながら組み立てていくだけのものです。
まぁプラモデルみたいなものですかね。

プラモデルってほとんど作ったことないけど。

R-GRAYのペーパークラフトを作ったことはあります。

 

とりあえず自室にあったハサミとラジオペンチ、ピンセットとトレーを準備してみました。

 

 

↓まずは部品を切り離す……

ゲッ、部品とシートの接合部分にハサミの先端が入らない(笑)。
仕方ないので、差し障りない部分をむしり取ったり、

部品をひねって回して折ったりして、プチッと外しました。
ハサミを使わなくても、割となんとかなります。

 

↓すべての部品を切り離しました。細かい。
失くしたら困るので、すぐさまトレーに。

 

組み立ては、部品同士を合わせてタブ穴にタブを差し込み、
外れないよう折り曲げるかひねるだけ。ハンダも接着剤も不要です。
しかし部品がかなり細かく、立体に形成してゆく過程で歪みが生じた場合、
タブ穴にタブがなかなか入らず、イライラします。

 

↓イライラしてプチ切れそうになりつつ、なんとか上の部分ができました。

 

↓中間と下部を組み立て中。

 

塔の上の細かい部分はちょっと苦労しましたが、下はあっさり差し込めました。

サクサク進むと楽しいです!

 

↓組み上がった姿。

 

完成した姿は、なかなかカッコイイ!

 

所要時間は1時間20分程度。
早いのか遅いのかはよくわかりませんが、
まったくの初心者ならこんなものですか。


ハサミやラジオペンチは先端が細いモノが必要です。
今回準備したものはあまり役に立ちませんでした(笑)。
ラジオペンチはなんとか使えたけど、タブをひねるのにちょっと難儀しましたな。

さて……次はもっと複雑なものに挑戦してみようか。
部品が多いほど時間がかかりそうなので、覚悟が必要かもしれませんが。