東京ドームシティの黄色いビル6階にある
宇宙ミュージアムTeNQ(テンキュー)
へ行ってきました。
詳しくはここ↓
http://www.tokyo-dome.co.jp/tenq/
パンフレットによると
「いろいろな視点から心地よく宇宙を楽しむエンタテインメントミュージアム」
ということです。
チケットは事前購入がお得ですが、満員でなければ当日購入も可能。
私はwebで当日券情報をチェックしてから現地へと向かいました。
印象としては、よほどのことがなければ満員はないのではないかと思います。
エントランスをくぐり暗いトンネルを進むと、小さなホールに出ます。
そこでまずプロジェクションマッピングによるイメージ動画を体験。
そのあと、テンキューの目玉ともいえる「シアター宙(そら)」に移動。
「シアター宙」は立ったまま見下ろすタイプの円形シアター。
ふたつのプログラムからひとつを選んで観覧することになります。
私が観たのは「another point of view」
内容には正直それほど感銘は受けなかったんですが、映像としての迫力はありますね。
もう一方の「Cosmos」も観ておけばよかったかな、とちょっと後悔。
(二本とも観たい場合は再入館券600円を利用することになります)
シアターを見たあとは、イマジネーションというミュージアムエリアへ。
参加型のコンテンツや映像を見て回ってきました。
私は「コトバリウム」の雰囲気が好きでした。
↓その付近で撮ってきた写真。
廊下全体を移り変わってゆく映像が素敵。
↑月のうさぎ。
この上を歩くと足跡が浮かんできて消えてゆきます。
楽しいです♪
昔からSF的なイメージが好きです。
以前はよくエリダヌス座イプシロン星域に遠征していましたよ!
……いきなり変なことを言いだした(笑)。
あー、うん、これはギャラクシアン3の話です。
あの体感STGの浮遊感と疾走感、緊張感がたまらなく好きでした。
ところでテンキューって言葉を聞いて、 テラホークスの10-10とか思い出すのは私だけ?