9/30追記
【リズム怪盗R プレミアムライブ】は2015年9月30日でサービス終了となりましたが、
この感想は思い出として、このままにしておきます。
この記事は、以前ミネトの個人サイトで公開していた文章の改訂版です。
既読の方は、再度読まなくてもいいと思いますよ~。
◆はじめに
3DSで発売された『リズム怪盗R 皇帝ナポレオンの遺産』が装いも新たに、
iOS版ソーシャルゲーム
『リズム怪盗R プレミアムライブ』(以下プレライ)として
2013年10月30日にリリースされました。
このページには、ミネトが一通りプレイしてみた感想を、
気の向くままに好き勝手に書き散らしてあります。
内容のネタバレもあり。ご注意下さい。
■最初の反応
「iOS版ってことはスマホのアプリ!?
ソーシャルゲームかよおおっ。
私、ガラケーだからできないじゃん(号泣)」
現在使用しているガラケーは壊れるまで使いたいので
機種変更の予定はなかった私……
なので、最初はこのゲームをプレイするのは諦めていたんですよ。
しかし結局、我慢ができず。
怪盗Rにバカみたいにハマっている今
↓
いちばん楽しめる時期を逃したら後悔するかな、とも思い。
ええ、買いましたとも。このゲームの為にiPod touchを!!
ええ、そうなんです。別にスマホじゃなくても遊べるんです♪
アプリの定価は900円。
セール時は400円でしたが、私はタイミングが合わず定価時に購入。
ただし、ノーマルエピソード(物語本編)の後半部分や、
追加されたスペシャルエピソードをプレイするためには
Rコインと呼ばれるゲーム内通貨(課金要)を使用して
ロックを解除する必要があります。
つまり追加料金がかかるということですね。
スマホのアプリは基本無料で、
必要に応じて課金するスタイルが普通なのかなと思っていたけど、
そういう事でもないんですね……
無料のほうが新規ユーザーを取りこみやすいと思うけど。
最初からお金がかかるタイトルは、
もともとファンでもなければ手を出さないような気がします。
その点では、ちょっと敷居の高い作品かなと思います。
■ソシャゲ要素
Rコインを使用するのは
「ガチャ」
「アイテム購入」
「エピソードのアンロック」
「コンティニュー」
サポーターと呼ばれるカードを3枚セット+他のユーザーから助っ人を借りて
ゲームに挑むシステムとなっています。
有利な条件でプレイする手段としては、
高HP・高スキルを持つサポーターを揃える、
コスチュームの変更などがあります。
サポーターカードはゲーム内かガチャで入手、
強力であればあるほどゲームを有利に進めることができるので、
ノーマル→ブロンズ→シルバー→ゴールドの4段階で
レベルアップ・進化させる事で育てていきます。
育てるのに必要なのは、
ゲーム内で入手するかショップで購入できる、素材アイテムの数々。
まぁ、ぶっちゃけると、
お金さえかければ条件の良いサポーターを育てるのなんて容易です。
ガチャでしか手に入らないレアなサポーターもあるのですが、
私はクジ運がないので、そのへんはもう諦めてしまいました。
とか書いていたら10連ガチャで☆7のレアカードが出た~♪
やはり、出ると嬉しいものですね!
■シナリオ
基本的にストーリーは3DS版と同じ印象。
ただし、キャラクターの登場シーンや、Rとマリアの関係、
設定、物語の展開など、細かい部分が色々と違っているので、
私は並行世界の話だと認識。
ティアマトの腕輪を追い求めて悪魔の騎士団とバトルしまくって、
マリアと出会って、なんやかんや色々あって、
最後はナポレオンと対決してとりあえず勝利し、
必ず父親を見つけ出すと決意するというところで終了。
しかし、ラストまで辿り着いてもエンディングがないので、
終わった気がしませんでしたね。
全体的にドラマの起伏はなく、淡々と進む印象。
iOS版はストーリーそのものが「あってなきが如し」という印象です。
まあ、メインはリズムゲームだしね。
で、物語の新展開もありません。
どうやら続編も作られないらしいし、
怪盗Rという作品は中途半端なままで終わっちゃうのかな。残念無念……
テキストは相変わらずツッコミどころ満載ですが
(今回は誤字、表記違いまであって……ちゃんと推敲して下さい)、
これが素ならもうどうでもいいや。
しかし、せめてキャラクターの口調くらい
きちんと調整・統一して欲しいなぁと思いました。
■ゲームの流れ
エピソードの「ミッション」を開始すると、
まずキャラクターのやりとり前半部が描かれ、
その後、すごろくのような移動画面になります。
ミニゲーム、アイテム入手、
いくつかのリズムゲームをこなしながらゴールまで到達すると、
キャラクターのやりとり後半部が描かれて、そのミッションは終了。
次のミッションに進むことができます。
リズムゲームでゲームオーバーになるといつまでたっても先に進めず、
じっとりストレスがたまります。
一度クリアしたミッションのリズムゲームはリズムリストに入り、
いつでも遊ぶことができるようになるので、もう頑張るしかないです。
■難易度
リズムゲーム全ての曲に、
3段階の難易度設定(NORMAL・HARD・SUPER HARD)があります。
NORMAL=正直ぬるい。リズムゲーム初心者のための入門編だと思えば納得。
HARD=これくらいの難易度が一番楽しい♪
SUPER HARD(以下、SH)=最初からサクサク遊べるものもあれぱ、
開幕数秒で撃沈するモノもあり。得意・苦手がクッキリ分かれる難易度かと。
これに「ダメージレベル1~5」がついた状態が総合的な難易度になります。
SUPERHARD+ダメージレベル5が最凶。
イヤホン推奨。音をしっかり聞くだけで、難易度が大幅に下がります。
あと必要なのは、慣れるまで何度でもトライする不屈の根性。
できるようになってくると、気持ちよくなりますよ!
ミスするごとにダメージを受け、HPがゼロになるとゲームオーバー。
テクニックがある人ならデフォルトのままでもクリアは可能なのでしょうけれど、
私にはとても無理なので、
できる限り良いカードを揃えてHPを上げた状態でミッションに挑んでいました。
それでも駄目なとき、心が折れそうになって数回コンティニューしちゃったけどorz
コンティニューボタンを押した時は、なんだか負けた気分になりました。
いいんだ、どんくさい大人だから金にモノを言わせて突き進むんだ!
という自嘲的な気分。
私の印象としては、
少なくとも3DS版『R29 きみのためなら踊れる』がラクにクリアできないと、
プレライを進めてゆくのは相当困難なんじゃないかと思いました。
前半はともかく、後半はスーパーハードインフェルノになりますし。ゲフッ。
次から次へ襲い来るSHの恐怖。
後半はずっと、うわああああっと叫びながらプレイしていました
(だってサンバSH3連続とか鬼畜でしょう……)
■サポーター
3DS版の登場人物ほとんど全員を使用していると思います。
ただ、アンドラダイトとニーナというキャラは、
3DS版では見かけなかったような気がするんですが……どこかにいた?
進化させるごとに、カードの表情が少しずつ変化するのが面白い。
お気に入りのサポーターをゴールドまでせっせと育てて、
ずらりと並べて、にやにやするのも一つの楽しみ方(笑)。
私は怪盗R、ラルフ、バックダンサー、フォンデュ、マリア、ボードワン警視、
クロード、ロアン、エリザベート、ハインリヒをゴールドにしました。
うん、黄金色に輝いていて綺麗♪
■キャラクターごとの雑文
●怪盗R/ラルフ
ハインリヒ曰く
「古代兵器のエネルギー波長を読み取り、それを自らの力にしている」。
なんかもう完璧超人というより、ほとんど超能力者です。
もともとそうですが、ニセ怪盗Rに対する態度が、けっこうイジワルですよね。
今回のRはコスチュームを着替えさせることができて、
しかもその姿で踊ったり戦ったりしてくれます。
スーツ、カジュアルルック、パジャマ、海賊、道化、ボーイ、ポリス、
パイロット、着ぐるみ等、多彩~♪
帽子を着用するかしないかで表情が変化するのもgood♪
帽子だけは頑なに取らないけど、バックダンサーも一緒になって着替えてくれます。
せっかくなのでラルフの姿でバトルとか、
貴族の姿でエレガント潜入とか、気分によってセレクト。
わはははは! これは萌える、燃える、笑える! 着せ替え楽しいっす。
フォンデュルックが特にマヌケでおかしいですが、
私はやっぱりかっこいいRを見たいのであんまり着せません(笑)。
白スーツが意外と素敵でお気に入り♪
パイロット姿は唯一の半袖? ラルフならボーイ姿がぐっときます。
とはいえ、真面目にゲームを進めるならHPの高い服を選ぶのが適切でしょう。
●フォンデュ
いつもRの傍にいるのに、今回は印象が薄いような。そう思うのは私だけ?
●バックダンサー
黒い二人組。フォンデュとは逆に、こいつらの存在感がアップしたような。
ただのダンスオプションor背後霊だと思っていたけど(ファンに殴られそうな発言)、
ちゃんと人格のある個体なのかしら。
●マリア
ちょっと天然属性がついた?
しかし、一緒に行動する時間が短いうえに、
ただ主人公に救われるだけのヒロインみたいな位置づけになっちゃったというか……
ほぼ空気な印象。 バイオリンのリズムゲームがなくなったから、というのもありますか。
●クロード
「動くなって言っただろ!」とかムキになっちゃって可愛ーい♪
相変わらず、ぶれない人。
制作側に愛されているなぁという印象が強いですね、なんとなく。
しかしiOS版では「実は女」だとストーリー上で明かすタイミングがなかったようです。
●ボードワン
「あそこで俺が戦わなければ、怪盗Rの身が危険だった」
「怪盗Rをこらしめるのは奴等じゃない、パリ市警だ!」 って、
さりげにRを援護したりしています。おおお、かっこいいなぁ警視……!
しかし実弾射撃で敵を殺しまくっているように見えるんですが、
今更ながらいいのかあれ。
追加・改めて確認したら台詞はこうでした
「だがあの時、オレが騎士団の相手をしなければ、怪盗Rの身が危なかった。
怪盗Rをこらしめるのは奴ら騎士団ではない。このオレだ!」
うーん、実際は割と大人気なかった(笑)。
●ナポレオン一派
相変わらず最弱雑魚集団。でも曲はかっこいいんだよな~。
ハインリヒは古代兵器を一体何機所持してるんだ。
ああ、壊されても修復して利用しているのか……と思ってよく見たら
壊れてなかった。しぶといなー。
とにかく素手で攻撃を打ち返されているようでは一生勝てないよ……!
3DS版では弱い手下を引き連れていちいち顔を出していたので、
なんだか安っぽかったナポレオン。
今回は作中ほとんど出てこなくなったので、ラスボスという印象が強まりました。
リズムゲーム的に戦ってみたところ、皇帝よりも執事の方が強かったけど。
そういえば名前は出たものの、ダリウスの登場はありませんでしたね。
赤毛親父、どこで何をしているんだか。
■リズムゲーム
ゲームの根幹部分、全30曲。
格好いい、オシャレ、心地良い、いやー、どの曲も大好きです♪
新曲はもちろん、既存曲もアレンジされたものが多いし、
BGMすら新しく編曲されていて、聴き応えバッチリ。
予算と時間を注ぎ込んだんだろうな~といった印象の豪華な演奏。
どこかスッとぼけている日本語歌詞のリズムゲームが加わりました。
怪盗Rも歌うよ!
3DS版とは違い、間奏がなくなり一気に最後までプレイするスタイルに。
曲の長さは2分以下、始まったと思ったらすぐ終わっちゃう。
もっと聴きたい~
(けれど、難易度の高いステージだと絶望的な長さに感じるんですよね)。
短くなったのは、ソシャゲだと短時間でサクッと遊べる必要があるからか、
それとも容量の問題か。
●ダンス
R01◆SHOW TIME-Remix
R04◆僕の鼓動
R22◆バックダンサーに恋して
間奏部分のダンスと円を描く操作がなくなって、シンプルになりました。
ダンサーJ君のダンスモーションがないのが残念。
上下左右の簡単な動きだけになったので、
瞬間的なフェイントについていくことができれば問題なくこなせます。
細谷佳正ヴォーカル「僕の鼓動」に意表を突かれました。
この方、歌うまいんだよね。ちょ、耳元で歌われるとドキドキするー。
ところで恋してソングがレミー教授視点の歌だったりしたら、物凄くイヤですね!
いやぁ、だって、あんなにしつこくついてくるんですもの(笑)。
実際はダンスを見ている女の子の視点だろうけど。
●vs騎士団
R03◆悪魔の騎士団のうた
R06◆哀愁の悪魔の騎士団
R07◆バックビートで蹴散らせ!
R12◆悪魔のアラビアンナイト
R13◆天国と地獄 あかどこ大混戦
R15◆AKM A-Go-Go!
●vsハインリヒin古代兵器
R20◆決戦(チェンバロ協奏曲)
R28◆再決戦(Badinerie)
●vs皇帝
R27◆月夜の対決
騎士団バトル多いな。
しばらく見ないうちに雑魚集団に新色が加わり、カラフルになりましたね。
皇帝に「真面目にやれ!」と怒られたりしないのかな。
「騎士団のうた」は、そうくるか。
懐かしい歌声です、歌詞は変だけど格好良すぎるだろう!
赤青表裏のSHリズムで攻められた時、最初さすがに力尽きたけど、
何度かトライしていたらノリノリで捌けるようになり、
騎士団をブッ飛ばすのが楽しくなりました。
いくらでも来やがれ雑魚!みたいな。
R13と15はレア曲という事で、初回ノーマルシナリオ上では出ず、
スペシャルの方で入手。
「あかどこ」は、DSソフト「きみのためなら死ねる」と同シリーズ
「赤ちゃんはどこからくるの」というゲームの略らしい。
なんでしょうこれ。反応に困る歌詞です(笑)。
ラヴィ!の掛け声が好き。
良く聞くと、ラヴィってラヴィッツって言ってるのね
(私はSST BAND以降のセガミュージックはあまり知らないんだけど、
以前ラブラビッツというチーム?がいたらしいですね)。
Go-Go!のテケテケサウンドもたまりません♪ かっこいいな、燃えるなこの曲。
ハインリヒはクラシックのアレンジで統一されているようです。
あと皇帝! 最終ステージでいきなりSHでも割とついていけたのに、
最後の競り合いだけは滅多に勝てません。 ノーマルでも勝てません。何故!?
だからR側の勝ちでクリアしているのに勝った気がまったくしないの!!
ああ悔しいー!(ギリギリ歯ぎしり)
●侵入
R02◆ルーヴル美術館侵入-Remix
R09◆パヤパヤ侵入
R21◆エレガント潜入
もう「あんた何のために侵入しようとしているんだ」と思うくらい
何度も侵入しましたね。
エレガント潜入やSHで新しく加わった同時押し入力対応のポーズ群が気取りすぎていて、
最初見た時は盛大に吹いたあげく、 そのあと立て続けにミスりました。
侵入は慣れると楽しい!
けどSHは指の動きがせわしなくて、Rの気取ったポーズをじっくり見られなくて悔しい(笑)。
ノリはパヤパヤが好き。
●サンバ
R05◆マリアをはげませ-Remix
R14◆LAST DANCE-Remix
R19◆Rooftop Run Act2
3DS版ではダンスだった音楽が、サンバになって帰ってきた。
Rooftopはソニックの曲らしいです。ドラマチックだな。
ソニックは初代MD版しか知らないんだけどね……。
ノーマルは簡単、ハードは慣れれば割とサクサクいけます、が。
とにかくスーパーハードが鬼門!!
これらの曲が嫌いになる勢いで難しいです。いやもうラスダンなんか大嫌い(笑)。
しかも、行き詰まっちゃってストーリーを進められなくなるのが大問題。
ここで諦めた人もいるのでは?……と思います。
私はラスダンが不得手。マリはげは、慣れてきてそこそこ。
ループはなぜか指が勝手に動くので、それなりにこなせます。
ノーミスで終えられた時は「自分スゲー」と思いましたよおおっ(笑)。
サンバには3DS版でもさんざん絶望感を味わわされたんですが、
それでもしつこく何度もトライしていたら、
だんだん青玉が見えてきた……不思議。
ある日突然できるようになるのがサンバです。
プレイ中ミスするたびに聞かされるブーイング(すっげ耳障り!ムカつく!)
を減らしたくて、めげずに挑戦中。
●キッチン
R17◆情熱のリズムキッチン
とにかくアコーディオンの音色が熱くて格好いい!
料理するジューッて音が大きくてうるさいよ、曲がよく聞こえないよ~!
●フォンデュ
R08◆ドタバタポリスに噛み付け!
R11◆タンゴ DE フォンデュ
R16◆怪盗フォンデュ-Remix
R23◆たとえ足場が崩れても・・・
ドタバタポリスは、それこそ飽きるほど聴きました。
騎士団と同様、パリ市警の方々もカラフルになりましたね。
貴方達、なんでそんな目立つ格好してるの~(笑)。
空中庭園ジャンプはストーリー上で唐突に出てくるので、
君達一体どこに行こうとしているの?という気分になります。
私、ジャンプは相性がいいのか、
SHでも、呼吸するようにサクサク進むことができます。裏打ちどんとこーい!
一箇所失敗した途端、総崩れになっちゃった事もあるけど。
アコーディオンは、タンゴでは特に映える音色だと思いますね♪
アコ担当の田ノ岡三郎氏のプロフィール見て盛大に吹いた
(笑える、という事ではなくスゲーという意味です)。
3DS版の佐藤芳明氏もそうだけど、今回もまた巧い人が参加してるな~。
●vsクロード
R10◆ピコピコラリー
R29◆HEY SHOOT!
ピコピコラリー!! ぬおっPSGとは懐かしすぎる響き。
冒頭から脳を刺激するステキな音を鳴らしてくれますねコノヤロウ(笑)。
たまらない音色にノックアウトだよもう!
ああ「ルパンのCDが手元にない時」ってHEY SHOOT!を意識しているのかな。
vsクロードは両方とも耳に心地良く残るいい曲です。
サッカーボールの蹴り合いもノリノリで楽しい♪
●ボードワン
R24◆怒りのハードボイルド
R30◆親父の背中
警視が何に対して怒っているかといえば、
わらわら出てきてパリの市民を脅かす騎士団なんですね。
やーん、大人の渋さがたまらない音楽。二挺拳銃も素敵すぎます。
●vsロアン
R26◆対決 執事ロアン-Remix
一撃であの世に送られてしまいそうな勢いで攻めてきます。執事怖エェ!
……SHはナポレオン皇帝よりも手強い印象ですが、
フェイントに惑わされずガイドを凝視して音楽にうまく乗れれば、
サクサク避けられる楽しいバトルになります。
この曲のリズムは、昔好きでさんざん聴いた「BLUE TOPAZ」を思い出します。
●vsジェローム
R18◆ニセモノVS ホンモノ君
R25◆ニセ怪盗R登場!
ホンモノ対ニセモノのソングバトルが熱い。
ああでも、ゲームをやり込んでいるとSEがないバージョンはちょっと物足りないな。
3DS版よりもジェロームの↓の動きが少し格好悪くなりましたね。
バックダンサーは相変わらず増殖しています。
SHになると結構トリッキーなので、歌の合間に振付を忘れてよくミスる私。
■サウンドトラック
待ってました!とばかりに発売日には手元に。
なんせ一ヶ月以上前に予約してたんですよ(はしゃぎすぎだろ)。
おお、SEがないから曲が鮮明に聞こえる~!って当たり前か。
これは楽しい♪ プレイ時はリズムを入力するのに全神経を集中させているので、
細かい音の部分はほとんど聞こえていなかったようです。
ここにこんな音が! 印象がまるで違う!
二度美味しい楽曲がぎっしり詰まっていました。わーい嬉しいな。
ミニゲームとか、ゲーム内では最後まで聴かないような曲もしっかり入ってる♪
ってか、これ5秒で終わらせるとかヒドイ(笑)。
■総合的な感想・辛口
(ここは少々批判的な内容寄りなので、読む場合はご注意下さい)
結局のところ、新曲と着せ替え、サポート関連以外に新しい要素はナシ?
リズムゲームの動きが3DS版の使い回しで、
完全新作はなく、冷静になるとがっかり感も押し寄せてくる。
ノーマルシナリオ上で、同じゲームを何度もやらされるのは疲れる。
ミニゲームも、何度もやらされるとタルい。
新しく描き起こされたイラストもあるが、3DS版の使い回しも多数。
リズムゲーム冒頭のアイキャッチは、
R以外が登場するもの以外も全て一緒くたにRの絵で統一。
クリア後のスコアシーンもRなので
「お前、今回何もしてないだろう」と思ってしまう。
ここはフォンデュならフォンデュ、ボードワンなら……と画像を替えて欲しかった。
一部のスーパーハードが物語を進められなくなる要因になっているように思える。
これでは、諦めてゲームを投げ出してしまう人も多いのではないかと感じた。
物語も進展はなく、やっぱり中途半端なまま終了。
せっかくネットを介するのに、他のユーザーとの交流の場がない。
怪しいと思われるのか、フレンド申請はほとんどシカトされるし(笑)。
なので中盤からは、たまにしか申請しなくなった。
お互いの為にも勧誘OK/NGが表明できるようにして欲しかったよ。
承認してくれた方、ありがとうございました。
迷惑かなぁと思って、メッセージは特に送っていませんが……
ガチャは欲しいものが当たればいいけど、
当たらなければ不満ばかりがたまって、不愉快な気持ちが蓄積してしまう。
好きなゲームなのにコレは、精神衛生上非常によろしくないなぁと。
ただ、追加料金がかかるのは別にいい。
ゲームは商売なんだし、それなりに取らないとやってられないだろうから。
しかし、そもそもリズムゲームにガチャとかのソシャゲ要素いらなくね?
これが売れたら次へ繋げられるかも、というような開発側コメントがあったけど、
「怪盗Rとしてのタイトルはプレライまで」って
プロデューサーが断言しちゃってるからなぁ(正直かなりがっかりしました)。
「不採算タイトルの続編なんか出せない」
「ソシャゲで売れたら次の事を考えてやる」って感じだったのかな。
iOS版は開発費・内容的に無料アプリにはできず、
有料である以上売れ行きも伸びないだろうし、
追加シナリオやガチャでも採算は見込めないと
上から判断されたのかよくわからんけど、
リリースから3ヶ月程でサイトもほぼ放置状態の様子。
あれ? もしかしてアンドロイド版も出せない状態?
そもそもサントラが出るというのに『お知らせ』でその告知をしないとは。
皆がプロデューサーのツイッターを見ている訳じゃないし
ログインするユーザーにこそ積極的にアピールしないと!
あれもそれもこれも「大人の事情」ですかね。
結局、少数のマニアが重課金しまくっても、
企業的には、ぷよクエみたいに大勢のユーザーに普及しないと駄目なんだろうな。
音楽は良質だし、リズムゲームとしては良いだけに、
もったいないとしか言いようがなく。
■総合的な感想・甘口
まあこんな不満はあれど。あれど、ですよ。
それでもリズムゲーム超たのしーいー!(^-^)
時間を忘れてやりこんでしまいます。
クリア後もユーザーランクを上げて悦に入ってまス。
シナリオ2周目をやったりしてガンガン上がっていくんです……
ここまできたら、ランク上限がどこらへんなのか知りたくなりますね。
……などと呟いてから数か月、
ついにユーザーランクMAXに到達してしまいました。99でカンストです。
あーあ、もっとゆっくり遊ぶべきだったか……
まぁリズムゲームは経験値関係なく遊べますけどね。
ちなみに、ユーザーランクをMAXまで上げる必要は何もありません。
だいたいランク40~50くらいで一通りクリアできるはずです
(うまい人ならもっと早い?)。
じゃあなんでカンストさせたかって?
自己満足以外に何の理由があるのでしょうか。
何度遊んでも飽きないのは、何故なんでしょう?
私の「怪盗R」総プレイ時間、一体どのくらいになったのかな♪
3DS版も、すれ違いまだまだヒットするし~。嬉しいですね。
飽きるまで、骨の髄まで楽しませていただきますとも。
開発のみなさま、この作品を世に出してくださって、ありがとうございました。
******************************************************************
■資料編■
以下は、シナリオに登場するリズムゲームを記録したものです。
注・私の何度かにわたるプレイ時のものです。書き間違いがあったらスミマセン。
二股に分かれるコースについては、一応すべて上下記載。
チャンスマスとして出るレア曲も存在しますが、登場は運みたいです。
というわけで、結局全ての難易度をコンプすることはできませんでした。
EP=エピソード
M=ミッション
■ノーマルエピソード
前半戦。ゆるめの難易度から始まるので、気軽に楽しめます♪
●EP0 IT'S SHOW TIME!
M1:SHOW TIME!
リズムゲーム:R01N
●EP1 父親の残した紋章
M1:ルーヴルに潜む影
リズムゲーム:R02N
M2:悪魔の騎士団
リズムゲーム:R03N
●EP2 リズム溢れる街
M1:気晴らしのダンス
リズムゲーム:R04N
M2:諦めない意志
リズムゲーム:R05N
●EP3 蘇る伝説の皇帝
M1:アンヴァリッドへ
リズムゲーム:R06N
BOSS:神秘の力
リズムゲーム:R04N R06N
●EP4 深まる謎
M1:フォンデュの活躍
リズムゲーム:R02N R08N
M2:新たなヒント求めて
リズムゲーム:R05N R09N
M3:騎士団の使命
リズムゲーム:R01N R12N
●EP5 運命の出会い
M1:影に怯える目撃者
リズムゲーム:R09N R08N
M2:思わぬタイムロス
リズムゲーム:R01H R14N
M3:狙われた少女
リズムゲーム:R03N R07N
●EP6 マリアを追え
M1:ボードワン警視登場
リズムゲーム:上側R14N 下側なし R16N
M2:認められた腕
リズムゲーム:R06N 上側なし 下側R04H R17N
M3:もうひとりの怪盗
リズムゲーム:R05H R18N
●EP7 隠された秘密
M1:コンコルド広場へ
リズムゲーム:上側R17N 下側R16N R12N
M2:探偵クロード登場
リズムゲーム:R04H R16H R06N R01H
M3:それぞれの過去
リズムゲーム:R05H R14H R19N
●EP8 男爵の陰謀
M1:裏の顔
リズムゲーム:上側R09N 下側R18N R17H
M2:ハインリヒへの疑い
リズムゲーム:R08H 上側R16H 下側R19N R18H
M3:マリアの証言
リズムゲーム:R17H R01H R08H R09H
BOSS:脅威の古代兵器
リズムゲーム:上側R03H R07H 下側R06H R12H BOSS R20N
以下、後半戦。スーパーハードインフェルノを味わって下さい。
レア曲が出るミッションはマスの順番が前後し、出現曲もランダムのようでした。
●EP1 新たな決意
M1:マリアをさがせ
R18H R08H R19H
M2:真実を求めて
R06H 上側R18H 下側R04H R02H
M3:凶悪さを増す騎士団
R21H R03H R16H R06H
●EP2 幼い頃の記憶
M1:リズムから得るもの
R01H R17H R05H
M2:フォンデュの青春
R16H R03H R08SH
M3:悲しい幼なじみ
上側R03H R19H 下側R01SH R14H R10H
●EP3 崇高なる理想
M1:巨大な鉄人の噂
R16H 上側R23H 下側R06H R12H R02SH
M2:陛下への忠誠
R07H R12H R20H
●EP4 騎士団の標的
M1:天性の才能
R14H 上側R07H 下側なし R17H (下側にチャンスマス有)
M2:オペラ座へ向かえ
R02H R23H R09H
M3:パリ市警からの逃走
R17H 上側R01SH R10H 下側R19H R24H
M4:奪われた宝物
上側R07H 下側R12H R08SH R20H
●EP5 紋章の謎
M1:ヴァイオリンを追え
R19H R03H DANGER(チャンスマス) R15H R14H R06SH
M2:ルーヴル美術館へ
R18H 上側R10H 下側R17H R12H R09SH
BOSS:試される資質
R23H R08SH R12H R20H BOSS R26H
●EP6 怪盗Rの予告状
M1:ロダンの彫刻
R04SH R16SH R03SH R14SH
M2:前例なき厳重態勢
上側R02SH R18SH 下側R09SH R23SH
M3:ミステール事件の謎
R19SH R08SH R05SH R18SH
●EP7 リズムは友達
M1:ナイスなアミーゴ
R03SH 上側R02SH R14SH 下側R10SH R18SH
M2:レミー教授の誘惑
R08SH R03SH R18SH R19SH
●EP8 腕輪に秘めた謎
M1:ヴァンドーム広場へ
R03SH R19SH R06SH R14SH
M2:思い出せない記憶
R17SH R16SH R06SH R23SH
M3:血を継ぐもの
上側R14SH R07SH 下側R19SH R01SH R26SH
M4:王家の末裔
R07SH R12SH R05SH R20SH
●EP9 危険な取引
M1:マリアの意志
上側R17SH R16SH 下側R01SH R23SH R18SH
M2:止まらないリズム
R05SH R14SH R19SH R04SH
M3:本当の覚悟
R21SH R24SH R12SH R20SH
●EP10 最終決戦
M1:皇帝の目的
R10SH R06SH R09SH
M2:真実への道
R07SH R23SH R21SH R16SH R12SH
BOSS:ふたつの鍵
R03SH R07SH R12SH R20SH BOSS R27SH
■スペシャルエピソード
本編とは別の、ちょっとしたサイドストーリーの追加シナリオ群。
激ムズは、慣れればそんなに激ムズでもない感じでした。
一番手強かったのはやはりサンバマスターだよぉ……。
[EX1]探偵クロードの秘密
M1:NORMAL R06 R29
M2:HARD R04 R29
M3:SUPER HARD R12 R14 R29
[EX2]伝説のバックダンサー
M1:NORMAL R02 R22
M2:HARD R16 R09 R22
M3:SUPER HARD R03 R07 R22
[EX3]ボードワン警視の約束
M1:NORMAL R12 R30
M2:HARD R08 R30
M3:SUPER HARD R05 R23 R30
[EX4]男爵と究極古代兵器
M1:NORMAL R18 R28
M2:HARD R19 R09 R28
M3:SUPER HARD R16 R07 R28
[激ムズ]危険な恋路 フォンデュまっしぐら
R11H R16SH R08SH R23SH R11SH
[激ムズ]愛の子守唄 ヒットソングメドレー
R13SH R04SH R05SH R03SH R18SH
[激ムズ]怒りの二丁拳銃 ボードワン警視の美学
R24N R09SH R24H R08SH R24SH
[激ムズ]ロアンの本気 パリ最強の執事
R26N R02SH R26H R09SH R26SH
[激ムズ]皇帝陛下の威光 蘇る過去の亡霊たち
R20H R03SH R07SH R20SH R27SH
[試練]サンバマスター 朝から晩までアミーゴ!
R19N R05N R14N R19N R05H R14H R19H R05SH R14SH R19SH
[試練]侵入×潜入 記者コレットの追跡
R16N R02N R23N R09N R16H R21H R23H R09H R16SH R02SH
[試練]キングオブダンス 逆襲のジェローム
R25N R04N R18H R01H R25H R04H R18SH R01SH R04SH R25SH
[試練]究極のリズム 孤高の味を求めて
R10N R17N R04H R14H R10H R17H R01SH R19SH R10SH R17SH
[試練]バトルラッシュ 果てしなき修行
R07N R03N R27N R15H R20H R27H R06SH R12SH R20SH R27SH
【リズム怪盗R プレミアムライブ】は2015年9月30日でサービス終了となりましたが、
この感想は思い出として、このままにしておきます。
この記事は、以前ミネトの個人サイトで公開していた文章の改訂版です。
既読の方は、再度読まなくてもいいと思いますよ~。
◆はじめに
3DSで発売された『リズム怪盗R 皇帝ナポレオンの遺産』が装いも新たに、
iOS版ソーシャルゲーム
『リズム怪盗R プレミアムライブ』(以下プレライ)として
2013年10月30日にリリースされました。
このページには、ミネトが一通りプレイしてみた感想を、
気の向くままに好き勝手に書き散らしてあります。
内容のネタバレもあり。ご注意下さい。
■最初の反応
「iOS版ってことはスマホのアプリ!?
ソーシャルゲームかよおおっ。
私、ガラケーだからできないじゃん(号泣)」
現在使用しているガラケーは壊れるまで使いたいので
機種変更の予定はなかった私……
なので、最初はこのゲームをプレイするのは諦めていたんですよ。
しかし結局、我慢ができず。
怪盗Rにバカみたいにハマっている今
↓
いちばん楽しめる時期を逃したら後悔するかな、とも思い。
ええ、買いましたとも。このゲームの為にiPod touchを!!
ええ、そうなんです。別にスマホじゃなくても遊べるんです♪
アプリの定価は900円。
セール時は400円でしたが、私はタイミングが合わず定価時に購入。
ただし、ノーマルエピソード(物語本編)の後半部分や、
追加されたスペシャルエピソードをプレイするためには
Rコインと呼ばれるゲーム内通貨(課金要)を使用して
ロックを解除する必要があります。
つまり追加料金がかかるということですね。
スマホのアプリは基本無料で、
必要に応じて課金するスタイルが普通なのかなと思っていたけど、
そういう事でもないんですね……
無料のほうが新規ユーザーを取りこみやすいと思うけど。
最初からお金がかかるタイトルは、
もともとファンでもなければ手を出さないような気がします。
その点では、ちょっと敷居の高い作品かなと思います。
■ソシャゲ要素
Rコインを使用するのは
「ガチャ」
「アイテム購入」
「エピソードのアンロック」
「コンティニュー」
サポーターと呼ばれるカードを3枚セット+他のユーザーから助っ人を借りて
ゲームに挑むシステムとなっています。
有利な条件でプレイする手段としては、
高HP・高スキルを持つサポーターを揃える、
コスチュームの変更などがあります。
サポーターカードはゲーム内かガチャで入手、
強力であればあるほどゲームを有利に進めることができるので、
ノーマル→ブロンズ→シルバー→ゴールドの4段階で
レベルアップ・進化させる事で育てていきます。
育てるのに必要なのは、
ゲーム内で入手するかショップで購入できる、素材アイテムの数々。
まぁ、ぶっちゃけると、
お金さえかければ条件の良いサポーターを育てるのなんて容易です。
ガチャでしか手に入らないレアなサポーターもあるのですが、
私はクジ運がないので、そのへんはもう諦めてしまいました。
とか書いていたら10連ガチャで☆7のレアカードが出た~♪
やはり、出ると嬉しいものですね!
■シナリオ
基本的にストーリーは3DS版と同じ印象。
ただし、キャラクターの登場シーンや、Rとマリアの関係、
設定、物語の展開など、細かい部分が色々と違っているので、
私は並行世界の話だと認識。
ティアマトの腕輪を追い求めて悪魔の騎士団とバトルしまくって、
マリアと出会って、なんやかんや色々あって、
最後はナポレオンと対決してとりあえず勝利し、
必ず父親を見つけ出すと決意するというところで終了。
しかし、ラストまで辿り着いてもエンディングがないので、
終わった気がしませんでしたね。
全体的にドラマの起伏はなく、淡々と進む印象。
iOS版はストーリーそのものが「あってなきが如し」という印象です。
まあ、メインはリズムゲームだしね。
で、物語の新展開もありません。
どうやら続編も作られないらしいし、
怪盗Rという作品は中途半端なままで終わっちゃうのかな。残念無念……
テキストは相変わらずツッコミどころ満載ですが
(今回は誤字、表記違いまであって……ちゃんと推敲して下さい)、
これが素ならもうどうでもいいや。
しかし、せめてキャラクターの口調くらい
きちんと調整・統一して欲しいなぁと思いました。
■ゲームの流れ
エピソードの「ミッション」を開始すると、
まずキャラクターのやりとり前半部が描かれ、
その後、すごろくのような移動画面になります。
ミニゲーム、アイテム入手、
いくつかのリズムゲームをこなしながらゴールまで到達すると、
キャラクターのやりとり後半部が描かれて、そのミッションは終了。
次のミッションに進むことができます。
リズムゲームでゲームオーバーになるといつまでたっても先に進めず、
じっとりストレスがたまります。
一度クリアしたミッションのリズムゲームはリズムリストに入り、
いつでも遊ぶことができるようになるので、もう頑張るしかないです。
■難易度
リズムゲーム全ての曲に、
3段階の難易度設定(NORMAL・HARD・SUPER HARD)があります。
NORMAL=正直ぬるい。リズムゲーム初心者のための入門編だと思えば納得。
HARD=これくらいの難易度が一番楽しい♪
SUPER HARD(以下、SH)=最初からサクサク遊べるものもあれぱ、
開幕数秒で撃沈するモノもあり。得意・苦手がクッキリ分かれる難易度かと。
これに「ダメージレベル1~5」がついた状態が総合的な難易度になります。
SUPERHARD+ダメージレベル5が最凶。
イヤホン推奨。音をしっかり聞くだけで、難易度が大幅に下がります。
あと必要なのは、慣れるまで何度でもトライする不屈の根性。
できるようになってくると、気持ちよくなりますよ!
ミスするごとにダメージを受け、HPがゼロになるとゲームオーバー。
テクニックがある人ならデフォルトのままでもクリアは可能なのでしょうけれど、
私にはとても無理なので、
できる限り良いカードを揃えてHPを上げた状態でミッションに挑んでいました。
それでも駄目なとき、心が折れそうになって数回コンティニューしちゃったけどorz
コンティニューボタンを押した時は、なんだか負けた気分になりました。
いいんだ、どんくさい大人だから金にモノを言わせて突き進むんだ!
という自嘲的な気分。
私の印象としては、
少なくとも3DS版『R29 きみのためなら踊れる』がラクにクリアできないと、
プレライを進めてゆくのは相当困難なんじゃないかと思いました。
前半はともかく、後半はスーパーハードインフェルノになりますし。ゲフッ。
次から次へ襲い来るSHの恐怖。
後半はずっと、うわああああっと叫びながらプレイしていました
(だってサンバSH3連続とか鬼畜でしょう……)
■サポーター
3DS版の登場人物ほとんど全員を使用していると思います。
ただ、アンドラダイトとニーナというキャラは、
3DS版では見かけなかったような気がするんですが……どこかにいた?
進化させるごとに、カードの表情が少しずつ変化するのが面白い。
お気に入りのサポーターをゴールドまでせっせと育てて、
ずらりと並べて、にやにやするのも一つの楽しみ方(笑)。
私は怪盗R、ラルフ、バックダンサー、フォンデュ、マリア、ボードワン警視、
クロード、ロアン、エリザベート、ハインリヒをゴールドにしました。
うん、黄金色に輝いていて綺麗♪
■キャラクターごとの雑文
●怪盗R/ラルフ
ハインリヒ曰く
「古代兵器のエネルギー波長を読み取り、それを自らの力にしている」。
なんかもう完璧超人というより、ほとんど超能力者です。
もともとそうですが、ニセ怪盗Rに対する態度が、けっこうイジワルですよね。
今回のRはコスチュームを着替えさせることができて、
しかもその姿で踊ったり戦ったりしてくれます。
スーツ、カジュアルルック、パジャマ、海賊、道化、ボーイ、ポリス、
パイロット、着ぐるみ等、多彩~♪
帽子を着用するかしないかで表情が変化するのもgood♪
帽子だけは頑なに取らないけど、バックダンサーも一緒になって着替えてくれます。
せっかくなのでラルフの姿でバトルとか、
貴族の姿でエレガント潜入とか、気分によってセレクト。
わはははは! これは萌える、燃える、笑える! 着せ替え楽しいっす。
フォンデュルックが特にマヌケでおかしいですが、
私はやっぱりかっこいいRを見たいのであんまり着せません(笑)。
白スーツが意外と素敵でお気に入り♪
パイロット姿は唯一の半袖? ラルフならボーイ姿がぐっときます。
とはいえ、真面目にゲームを進めるならHPの高い服を選ぶのが適切でしょう。
●フォンデュ
いつもRの傍にいるのに、今回は印象が薄いような。そう思うのは私だけ?
●バックダンサー
黒い二人組。フォンデュとは逆に、こいつらの存在感がアップしたような。
ただのダンスオプションor背後霊だと思っていたけど(ファンに殴られそうな発言)、
ちゃんと人格のある個体なのかしら。
●マリア
ちょっと天然属性がついた?
しかし、一緒に行動する時間が短いうえに、
ただ主人公に救われるだけのヒロインみたいな位置づけになっちゃったというか……
ほぼ空気な印象。 バイオリンのリズムゲームがなくなったから、というのもありますか。
●クロード
「動くなって言っただろ!」とかムキになっちゃって可愛ーい♪
相変わらず、ぶれない人。
制作側に愛されているなぁという印象が強いですね、なんとなく。
しかしiOS版では「実は女」だとストーリー上で明かすタイミングがなかったようです。
●ボードワン
「あそこで俺が戦わなければ、怪盗Rの身が危険だった」
「怪盗Rをこらしめるのは奴等じゃない、パリ市警だ!」 って、
さりげにRを援護したりしています。おおお、かっこいいなぁ警視……!
しかし実弾射撃で敵を殺しまくっているように見えるんですが、
今更ながらいいのかあれ。
追加・改めて確認したら台詞はこうでした
「だがあの時、オレが騎士団の相手をしなければ、怪盗Rの身が危なかった。
怪盗Rをこらしめるのは奴ら騎士団ではない。このオレだ!」
うーん、実際は割と大人気なかった(笑)。
●ナポレオン一派
相変わらず最弱雑魚集団。でも曲はかっこいいんだよな~。
ハインリヒは古代兵器を一体何機所持してるんだ。
ああ、壊されても修復して利用しているのか……と思ってよく見たら
壊れてなかった。しぶといなー。
とにかく素手で攻撃を打ち返されているようでは一生勝てないよ……!
3DS版では弱い手下を引き連れていちいち顔を出していたので、
なんだか安っぽかったナポレオン。
今回は作中ほとんど出てこなくなったので、ラスボスという印象が強まりました。
リズムゲーム的に戦ってみたところ、皇帝よりも執事の方が強かったけど。
そういえば名前は出たものの、ダリウスの登場はありませんでしたね。
赤毛親父、どこで何をしているんだか。
■リズムゲーム
ゲームの根幹部分、全30曲。
格好いい、オシャレ、心地良い、いやー、どの曲も大好きです♪
新曲はもちろん、既存曲もアレンジされたものが多いし、
BGMすら新しく編曲されていて、聴き応えバッチリ。
予算と時間を注ぎ込んだんだろうな~といった印象の豪華な演奏。
どこかスッとぼけている日本語歌詞のリズムゲームが加わりました。
怪盗Rも歌うよ!
3DS版とは違い、間奏がなくなり一気に最後までプレイするスタイルに。
曲の長さは2分以下、始まったと思ったらすぐ終わっちゃう。
もっと聴きたい~
(けれど、難易度の高いステージだと絶望的な長さに感じるんですよね)。
短くなったのは、ソシャゲだと短時間でサクッと遊べる必要があるからか、
それとも容量の問題か。
●ダンス
R01◆SHOW TIME-Remix
R04◆僕の鼓動
R22◆バックダンサーに恋して
間奏部分のダンスと円を描く操作がなくなって、シンプルになりました。
ダンサーJ君のダンスモーションがないのが残念。
上下左右の簡単な動きだけになったので、
瞬間的なフェイントについていくことができれば問題なくこなせます。
細谷佳正ヴォーカル「僕の鼓動」に意表を突かれました。
この方、歌うまいんだよね。ちょ、耳元で歌われるとドキドキするー。
ところで恋してソングがレミー教授視点の歌だったりしたら、物凄くイヤですね!
いやぁ、だって、あんなにしつこくついてくるんですもの(笑)。
実際はダンスを見ている女の子の視点だろうけど。
●vs騎士団
R03◆悪魔の騎士団のうた
R06◆哀愁の悪魔の騎士団
R07◆バックビートで蹴散らせ!
R12◆悪魔のアラビアンナイト
R13◆天国と地獄 あかどこ大混戦
R15◆AKM A-Go-Go!
●vsハインリヒin古代兵器
R20◆決戦(チェンバロ協奏曲)
R28◆再決戦(Badinerie)
●vs皇帝
R27◆月夜の対決
騎士団バトル多いな。
しばらく見ないうちに雑魚集団に新色が加わり、カラフルになりましたね。
皇帝に「真面目にやれ!」と怒られたりしないのかな。
「騎士団のうた」は、そうくるか。
懐かしい歌声です、歌詞は変だけど格好良すぎるだろう!
赤青表裏のSHリズムで攻められた時、最初さすがに力尽きたけど、
何度かトライしていたらノリノリで捌けるようになり、
騎士団をブッ飛ばすのが楽しくなりました。
いくらでも来やがれ雑魚!みたいな。
R13と15はレア曲という事で、初回ノーマルシナリオ上では出ず、
スペシャルの方で入手。
「あかどこ」は、DSソフト「きみのためなら死ねる」と同シリーズ
「赤ちゃんはどこからくるの」というゲームの略らしい。
なんでしょうこれ。反応に困る歌詞です(笑)。
ラヴィ!の掛け声が好き。
良く聞くと、ラヴィってラヴィッツって言ってるのね
(私はSST BAND以降のセガミュージックはあまり知らないんだけど、
以前ラブラビッツというチーム?がいたらしいですね)。
Go-Go!のテケテケサウンドもたまりません♪ かっこいいな、燃えるなこの曲。
ハインリヒはクラシックのアレンジで統一されているようです。
あと皇帝! 最終ステージでいきなりSHでも割とついていけたのに、
最後の競り合いだけは滅多に勝てません。 ノーマルでも勝てません。何故!?
だからR側の勝ちでクリアしているのに勝った気がまったくしないの!!
ああ悔しいー!(ギリギリ歯ぎしり)
●侵入
R02◆ルーヴル美術館侵入-Remix
R09◆パヤパヤ侵入
R21◆エレガント潜入
もう「あんた何のために侵入しようとしているんだ」と思うくらい
何度も侵入しましたね。
エレガント潜入やSHで新しく加わった同時押し入力対応のポーズ群が気取りすぎていて、
最初見た時は盛大に吹いたあげく、 そのあと立て続けにミスりました。
侵入は慣れると楽しい!
けどSHは指の動きがせわしなくて、Rの気取ったポーズをじっくり見られなくて悔しい(笑)。
ノリはパヤパヤが好き。
●サンバ
R05◆マリアをはげませ-Remix
R14◆LAST DANCE-Remix
R19◆Rooftop Run Act2
3DS版ではダンスだった音楽が、サンバになって帰ってきた。
Rooftopはソニックの曲らしいです。ドラマチックだな。
ソニックは初代MD版しか知らないんだけどね……。
ノーマルは簡単、ハードは慣れれば割とサクサクいけます、が。
とにかくスーパーハードが鬼門!!
これらの曲が嫌いになる勢いで難しいです。いやもうラスダンなんか大嫌い(笑)。
しかも、行き詰まっちゃってストーリーを進められなくなるのが大問題。
ここで諦めた人もいるのでは?……と思います。
私はラスダンが不得手。マリはげは、慣れてきてそこそこ。
ループはなぜか指が勝手に動くので、それなりにこなせます。
ノーミスで終えられた時は「自分スゲー」と思いましたよおおっ(笑)。
サンバには3DS版でもさんざん絶望感を味わわされたんですが、
それでもしつこく何度もトライしていたら、
だんだん青玉が見えてきた……不思議。
ある日突然できるようになるのがサンバです。
プレイ中ミスするたびに聞かされるブーイング(すっげ耳障り!ムカつく!)
を減らしたくて、めげずに挑戦中。
●キッチン
R17◆情熱のリズムキッチン
とにかくアコーディオンの音色が熱くて格好いい!
料理するジューッて音が大きくてうるさいよ、曲がよく聞こえないよ~!
●フォンデュ
R08◆ドタバタポリスに噛み付け!
R11◆タンゴ DE フォンデュ
R16◆怪盗フォンデュ-Remix
R23◆たとえ足場が崩れても・・・
ドタバタポリスは、それこそ飽きるほど聴きました。
騎士団と同様、パリ市警の方々もカラフルになりましたね。
貴方達、なんでそんな目立つ格好してるの~(笑)。
空中庭園ジャンプはストーリー上で唐突に出てくるので、
君達一体どこに行こうとしているの?という気分になります。
私、ジャンプは相性がいいのか、
SHでも、呼吸するようにサクサク進むことができます。裏打ちどんとこーい!
一箇所失敗した途端、総崩れになっちゃった事もあるけど。
アコーディオンは、タンゴでは特に映える音色だと思いますね♪
アコ担当の田ノ岡三郎氏のプロフィール見て盛大に吹いた
(笑える、という事ではなくスゲーという意味です)。
3DS版の佐藤芳明氏もそうだけど、今回もまた巧い人が参加してるな~。
●vsクロード
R10◆ピコピコラリー
R29◆HEY SHOOT!
ピコピコラリー!! ぬおっPSGとは懐かしすぎる響き。
冒頭から脳を刺激するステキな音を鳴らしてくれますねコノヤロウ(笑)。
たまらない音色にノックアウトだよもう!
ああ「ルパンのCDが手元にない時」ってHEY SHOOT!を意識しているのかな。
vsクロードは両方とも耳に心地良く残るいい曲です。
サッカーボールの蹴り合いもノリノリで楽しい♪
●ボードワン
R24◆怒りのハードボイルド
R30◆親父の背中
警視が何に対して怒っているかといえば、
わらわら出てきてパリの市民を脅かす騎士団なんですね。
やーん、大人の渋さがたまらない音楽。二挺拳銃も素敵すぎます。
●vsロアン
R26◆対決 執事ロアン-Remix
一撃であの世に送られてしまいそうな勢いで攻めてきます。執事怖エェ!
……SHはナポレオン皇帝よりも手強い印象ですが、
フェイントに惑わされずガイドを凝視して音楽にうまく乗れれば、
サクサク避けられる楽しいバトルになります。
この曲のリズムは、昔好きでさんざん聴いた「BLUE TOPAZ」を思い出します。
●vsジェローム
R18◆ニセモノVS ホンモノ君
R25◆ニセ怪盗R登場!
ホンモノ対ニセモノのソングバトルが熱い。
ああでも、ゲームをやり込んでいるとSEがないバージョンはちょっと物足りないな。
3DS版よりもジェロームの↓の動きが少し格好悪くなりましたね。
バックダンサーは相変わらず増殖しています。
SHになると結構トリッキーなので、歌の合間に振付を忘れてよくミスる私。
■サウンドトラック
待ってました!とばかりに発売日には手元に。
なんせ一ヶ月以上前に予約してたんですよ(はしゃぎすぎだろ)。
おお、SEがないから曲が鮮明に聞こえる~!って当たり前か。
これは楽しい♪ プレイ時はリズムを入力するのに全神経を集中させているので、
細かい音の部分はほとんど聞こえていなかったようです。
ここにこんな音が! 印象がまるで違う!
二度美味しい楽曲がぎっしり詰まっていました。わーい嬉しいな。
ミニゲームとか、ゲーム内では最後まで聴かないような曲もしっかり入ってる♪
ってか、これ5秒で終わらせるとかヒドイ(笑)。
■総合的な感想・辛口
(ここは少々批判的な内容寄りなので、読む場合はご注意下さい)
結局のところ、新曲と着せ替え、サポート関連以外に新しい要素はナシ?
リズムゲームの動きが3DS版の使い回しで、
完全新作はなく、冷静になるとがっかり感も押し寄せてくる。
ノーマルシナリオ上で、同じゲームを何度もやらされるのは疲れる。
ミニゲームも、何度もやらされるとタルい。
新しく描き起こされたイラストもあるが、3DS版の使い回しも多数。
リズムゲーム冒頭のアイキャッチは、
R以外が登場するもの以外も全て一緒くたにRの絵で統一。
クリア後のスコアシーンもRなので
「お前、今回何もしてないだろう」と思ってしまう。
ここはフォンデュならフォンデュ、ボードワンなら……と画像を替えて欲しかった。
一部のスーパーハードが物語を進められなくなる要因になっているように思える。
これでは、諦めてゲームを投げ出してしまう人も多いのではないかと感じた。
物語も進展はなく、やっぱり中途半端なまま終了。
せっかくネットを介するのに、他のユーザーとの交流の場がない。
怪しいと思われるのか、フレンド申請はほとんどシカトされるし(笑)。
なので中盤からは、たまにしか申請しなくなった。
お互いの為にも勧誘OK/NGが表明できるようにして欲しかったよ。
承認してくれた方、ありがとうございました。
迷惑かなぁと思って、メッセージは特に送っていませんが……
ガチャは欲しいものが当たればいいけど、
当たらなければ不満ばかりがたまって、不愉快な気持ちが蓄積してしまう。
好きなゲームなのにコレは、精神衛生上非常によろしくないなぁと。
ただ、追加料金がかかるのは別にいい。
ゲームは商売なんだし、それなりに取らないとやってられないだろうから。
しかし、そもそもリズムゲームにガチャとかのソシャゲ要素いらなくね?
これが売れたら次へ繋げられるかも、というような開発側コメントがあったけど、
「怪盗Rとしてのタイトルはプレライまで」って
プロデューサーが断言しちゃってるからなぁ(正直かなりがっかりしました)。
「不採算タイトルの続編なんか出せない」
「ソシャゲで売れたら次の事を考えてやる」って感じだったのかな。
iOS版は開発費・内容的に無料アプリにはできず、
有料である以上売れ行きも伸びないだろうし、
追加シナリオやガチャでも採算は見込めないと
上から判断されたのかよくわからんけど、
リリースから3ヶ月程でサイトもほぼ放置状態の様子。
あれ? もしかしてアンドロイド版も出せない状態?
そもそもサントラが出るというのに『お知らせ』でその告知をしないとは。
皆がプロデューサーのツイッターを見ている訳じゃないし
ログインするユーザーにこそ積極的にアピールしないと!
あれもそれもこれも「大人の事情」ですかね。
結局、少数のマニアが重課金しまくっても、
企業的には、ぷよクエみたいに大勢のユーザーに普及しないと駄目なんだろうな。
音楽は良質だし、リズムゲームとしては良いだけに、
もったいないとしか言いようがなく。
■総合的な感想・甘口
まあこんな不満はあれど。あれど、ですよ。
それでもリズムゲーム超たのしーいー!(^-^)
時間を忘れてやりこんでしまいます。
クリア後もユーザーランクを上げて悦に入ってまス。
シナリオ2周目をやったりしてガンガン上がっていくんです……
ここまできたら、ランク上限がどこらへんなのか知りたくなりますね。
……などと呟いてから数か月、
ついにユーザーランクMAXに到達してしまいました。99でカンストです。
あーあ、もっとゆっくり遊ぶべきだったか……
まぁリズムゲームは経験値関係なく遊べますけどね。
ちなみに、ユーザーランクをMAXまで上げる必要は何もありません。
だいたいランク40~50くらいで一通りクリアできるはずです
(うまい人ならもっと早い?)。
じゃあなんでカンストさせたかって?
自己満足以外に何の理由があるのでしょうか。
何度遊んでも飽きないのは、何故なんでしょう?
私の「怪盗R」総プレイ時間、一体どのくらいになったのかな♪
3DS版も、すれ違いまだまだヒットするし~。嬉しいですね。
飽きるまで、骨の髄まで楽しませていただきますとも。
開発のみなさま、この作品を世に出してくださって、ありがとうございました。
******************************************************************
■資料編■
以下は、シナリオに登場するリズムゲームを記録したものです。
注・私の何度かにわたるプレイ時のものです。書き間違いがあったらスミマセン。
二股に分かれるコースについては、一応すべて上下記載。
チャンスマスとして出るレア曲も存在しますが、登場は運みたいです。
というわけで、結局全ての難易度をコンプすることはできませんでした。
EP=エピソード
M=ミッション
■ノーマルエピソード
前半戦。ゆるめの難易度から始まるので、気軽に楽しめます♪
●EP0 IT'S SHOW TIME!
M1:SHOW TIME!
リズムゲーム:R01N
●EP1 父親の残した紋章
M1:ルーヴルに潜む影
リズムゲーム:R02N
M2:悪魔の騎士団
リズムゲーム:R03N
●EP2 リズム溢れる街
M1:気晴らしのダンス
リズムゲーム:R04N
M2:諦めない意志
リズムゲーム:R05N
●EP3 蘇る伝説の皇帝
M1:アンヴァリッドへ
リズムゲーム:R06N
BOSS:神秘の力
リズムゲーム:R04N R06N
●EP4 深まる謎
M1:フォンデュの活躍
リズムゲーム:R02N R08N
M2:新たなヒント求めて
リズムゲーム:R05N R09N
M3:騎士団の使命
リズムゲーム:R01N R12N
●EP5 運命の出会い
M1:影に怯える目撃者
リズムゲーム:R09N R08N
M2:思わぬタイムロス
リズムゲーム:R01H R14N
M3:狙われた少女
リズムゲーム:R03N R07N
●EP6 マリアを追え
M1:ボードワン警視登場
リズムゲーム:上側R14N 下側なし R16N
M2:認められた腕
リズムゲーム:R06N 上側なし 下側R04H R17N
M3:もうひとりの怪盗
リズムゲーム:R05H R18N
●EP7 隠された秘密
M1:コンコルド広場へ
リズムゲーム:上側R17N 下側R16N R12N
M2:探偵クロード登場
リズムゲーム:R04H R16H R06N R01H
M3:それぞれの過去
リズムゲーム:R05H R14H R19N
●EP8 男爵の陰謀
M1:裏の顔
リズムゲーム:上側R09N 下側R18N R17H
M2:ハインリヒへの疑い
リズムゲーム:R08H 上側R16H 下側R19N R18H
M3:マリアの証言
リズムゲーム:R17H R01H R08H R09H
BOSS:脅威の古代兵器
リズムゲーム:上側R03H R07H 下側R06H R12H BOSS R20N
以下、後半戦。スーパーハードインフェルノを味わって下さい。
レア曲が出るミッションはマスの順番が前後し、出現曲もランダムのようでした。
●EP1 新たな決意
M1:マリアをさがせ
R18H R08H R19H
M2:真実を求めて
R06H 上側R18H 下側R04H R02H
M3:凶悪さを増す騎士団
R21H R03H R16H R06H
●EP2 幼い頃の記憶
M1:リズムから得るもの
R01H R17H R05H
M2:フォンデュの青春
R16H R03H R08SH
M3:悲しい幼なじみ
上側R03H R19H 下側R01SH R14H R10H
●EP3 崇高なる理想
M1:巨大な鉄人の噂
R16H 上側R23H 下側R06H R12H R02SH
M2:陛下への忠誠
R07H R12H R20H
●EP4 騎士団の標的
M1:天性の才能
R14H 上側R07H 下側なし R17H (下側にチャンスマス有)
M2:オペラ座へ向かえ
R02H R23H R09H
M3:パリ市警からの逃走
R17H 上側R01SH R10H 下側R19H R24H
M4:奪われた宝物
上側R07H 下側R12H R08SH R20H
●EP5 紋章の謎
M1:ヴァイオリンを追え
R19H R03H DANGER(チャンスマス) R15H R14H R06SH
M2:ルーヴル美術館へ
R18H 上側R10H 下側R17H R12H R09SH
BOSS:試される資質
R23H R08SH R12H R20H BOSS R26H
●EP6 怪盗Rの予告状
M1:ロダンの彫刻
R04SH R16SH R03SH R14SH
M2:前例なき厳重態勢
上側R02SH R18SH 下側R09SH R23SH
M3:ミステール事件の謎
R19SH R08SH R05SH R18SH
●EP7 リズムは友達
M1:ナイスなアミーゴ
R03SH 上側R02SH R14SH 下側R10SH R18SH
M2:レミー教授の誘惑
R08SH R03SH R18SH R19SH
●EP8 腕輪に秘めた謎
M1:ヴァンドーム広場へ
R03SH R19SH R06SH R14SH
M2:思い出せない記憶
R17SH R16SH R06SH R23SH
M3:血を継ぐもの
上側R14SH R07SH 下側R19SH R01SH R26SH
M4:王家の末裔
R07SH R12SH R05SH R20SH
●EP9 危険な取引
M1:マリアの意志
上側R17SH R16SH 下側R01SH R23SH R18SH
M2:止まらないリズム
R05SH R14SH R19SH R04SH
M3:本当の覚悟
R21SH R24SH R12SH R20SH
●EP10 最終決戦
M1:皇帝の目的
R10SH R06SH R09SH
M2:真実への道
R07SH R23SH R21SH R16SH R12SH
BOSS:ふたつの鍵
R03SH R07SH R12SH R20SH BOSS R27SH
■スペシャルエピソード
本編とは別の、ちょっとしたサイドストーリーの追加シナリオ群。
激ムズは、慣れればそんなに激ムズでもない感じでした。
一番手強かったのはやはりサンバマスターだよぉ……。
[EX1]探偵クロードの秘密
M1:NORMAL R06 R29
M2:HARD R04 R29
M3:SUPER HARD R12 R14 R29
[EX2]伝説のバックダンサー
M1:NORMAL R02 R22
M2:HARD R16 R09 R22
M3:SUPER HARD R03 R07 R22
[EX3]ボードワン警視の約束
M1:NORMAL R12 R30
M2:HARD R08 R30
M3:SUPER HARD R05 R23 R30
[EX4]男爵と究極古代兵器
M1:NORMAL R18 R28
M2:HARD R19 R09 R28
M3:SUPER HARD R16 R07 R28
[激ムズ]危険な恋路 フォンデュまっしぐら
R11H R16SH R08SH R23SH R11SH
[激ムズ]愛の子守唄 ヒットソングメドレー
R13SH R04SH R05SH R03SH R18SH
[激ムズ]怒りの二丁拳銃 ボードワン警視の美学
R24N R09SH R24H R08SH R24SH
[激ムズ]ロアンの本気 パリ最強の執事
R26N R02SH R26H R09SH R26SH
[激ムズ]皇帝陛下の威光 蘇る過去の亡霊たち
R20H R03SH R07SH R20SH R27SH
[試練]サンバマスター 朝から晩までアミーゴ!
R19N R05N R14N R19N R05H R14H R19H R05SH R14SH R19SH
[試練]侵入×潜入 記者コレットの追跡
R16N R02N R23N R09N R16H R21H R23H R09H R16SH R02SH
[試練]キングオブダンス 逆襲のジェローム
R25N R04N R18H R01H R25H R04H R18SH R01SH R04SH R25SH
[試練]究極のリズム 孤高の味を求めて
R10N R17N R04H R14H R10H R17H R01SH R19SH R10SH R17SH
[試練]バトルラッシュ 果てしなき修行
R07N R03N R27N R15H R20H R27H R06SH R12SH R20SH R27SH