セガ系のゲーセンでmaimaiを、
タイトー系ゲーセンでGrooveCoasterEXを楽しんできました。
maimaiは今年の夏からはじめて、じんわりハマっています。

★maimai
円形に配置されたボタン+タッチパネルを
リズムに合わせて叩いていくだけのゲームなのに
どうしてあんなにハマるんだろう。
伸ばした腕をぎゅんぎゅん動かすので、運動にもなりますね。

この曲だけはフルコンボできるようになりたいなーと
RのテーマにこだわりつつEXPERT練習中。わーい楽しい♪
できるようになってくると、気持ちいいんですよね。
せっかくなのでDADDYMULKにもトライ。
でもADVANCEDなのにけっこう難しい!?

Rは初期の追加曲なので比較的簡単な譜面?
DADDYMULKは最近の追加曲だから難しい?

そんな印象を受けました。

なにしろ上級プレイヤーの腕が超絶技巧ですからね……
彼らが満足できるような難易度設定したらそりゃ、難しくなりますわ。
高難度のEXPERTやMASTERの譜面を見ると、震え上がりますもの(笑)。私には無理!みたいな。
上級者すげぇ!

もともとどんくさいし反射神経もない私は、
こそこそ地道に無理なく遊びます~。

しかしゲーセンに行ける機会は限られているのです。
数週間おきとか間が空いて感覚が鈍ってしまい、
なかなか上達できません。うむむ。


★GrooveCoasterEX
コース上にあるターゲットをタイミングよく叩いたりして
遊ぶゲーム。ジェットコースターみたいな疾走感が素敵ィ!

iOS版「GrooveCoasterZERO」をノリノリで楽しんでいます。
掌に収まる音ゲー。オフラインで遊べるので重宝しています。
ただしけっこう難しく、HARDランクで討ち取られています。

で、アーケード版はどんなかんじなのかなーと興味があってトライ。
maimaiとコラボしている曲DADDYMULK、
CaptainNEO、SAKURA MANKAIなど知っている曲を選択。
COSIO氏の曲も一曲。
勿論EASYかNORMALランクからです。

おお、足元から振動がくる! きゃっほーダライアスみたーい!
コントローラーはほぼ予想通りの形状+操作性でしたが、
両手を使うことによって難易度はiOS版よりも高い印象。
ちょっと翻弄されつつ、へぼへぼな手つきでこなしてみましたが
やっぱり心地よい楽しさ! 

アドリブの効果音が大好きなので鳴らしたいのですが、
探している余裕などありませんね(笑)とほほ。

maimaiとはまた違った魅力があります。
ほかの曲も遊んでみたいので、そのうちまた遊びに行きます。
今度は何週間後になるかな……orz


まぁ、そんなこんなで音ゲーのはしごをしてきました。

これらのゲームを知らない人にはサッパリわからない文章ですみません。