今日の内容
①マインスイーパとはどういうゲームなのか?
②どんな操作ができるのか?
③マスの見方
マインスイーパとはそもそも何なのでしょうか。
自分が初めてこのゲームに触れた時、
「なんか適当にクリックして、いつか爆発するまで何クリックできるかのゲームなんじゃね?」
と思ってました。全くの無知でした。
というわけでルールを確認したいと思います。
これがマインスイーパさんですね。今日も順調に四角いですね。
マインスイーパというゲームは、すっごく簡単に言えば
「このマスの中に地雷が隠れているよ。地雷を踏むとゲームオーバーだから気をつけてね。」
というゲームです。このゲームでは以下の操作ができます。
①左クリック
②右クリック
③左右同時クリック
最初に結論を言ってしまうと、
①左クリック→マスを開く操作
②右クリック→地雷があるんじゃないかなあというところに旗をつける(自分が見やすくするものなので無くても可。ちなみに③の動作をするためにも必要だがそれはまた後で)
③同時クリック→なんかすっげえ必殺技である。すっごいいっぱい開くのでお得なんだよ。
でも今は難しいからまた後でね。
それではちょっと①左クリックしてみましょう。

なんか数字が出てきました。この道のプロはこの数字の配列だけで興奮するらしいです。
では、この数字は何を意味するのでしょうか?下図をご覧ください。

とりあえず緑の部分に注目してください。
これからこういう風に「あるところに注目します」という場合は、その数字だけでなく、
周囲1マスずつに注目する
ということなので覚えてください。
では先ほどの緑の部分を実際に見てみましょう。

緑の部分を拡大してみました。
3の周囲1マス部分を黒く塗ってみました。この3という数字は、
「3と書いてあるマス」の周囲1マスのどこかに
合計3つ地雷がありますよ
というマークなのです。黒い部分は数えてみると8マスあります。ということは、この8マスの中にどこかに3つ地雷が隠されているということです。
3つもあるんですよ。赤いギャラドスでさえ1つだけなのに。
んじゃどこに地雷があるんだろう?と探すのがこのゲームの目的です。
(実は正確には違うんですが、今はそう覚えておいていいです。中級者くらいになったら
このゲームの本当の目的を考えていきます。)
これを言いたいだけなので、緑の部分の出番はこれで終わりです。
いい奴でしたね。
それではさっきの図に戻ります。今度は赤い部分に注目してみましょう。

ではここに注目するってことはどうするのか、覚えていますか?
~数分前~
↓
これからこういう風に「あるところに注目します」という場合は、その数字だけでなく、
周囲1マスずつに注目する
ということなので覚えてください。
ということでしたね。では赤い矢印で示した1の周囲1マスはどうなっているでしょうか。

さらに拡大してみました。毛穴まで見えそうですね。

ちょっと見えにくくなっていますが、

このようにA~Hでそれぞれのマスを呼ぶこととしましょう。
字が汚いのは気のせいです。
字が汚いのは気のせいです。
というわけで、この周囲1マスには色々なものがあることがわかります。


大きく3つに分かれます。
①A・B・C・Dの部分→クリックできない空白エリア
ここは一切クリックも出来ないし何も起きないマスなので、気にしないでいいです。
②E・F・Gの部分→数字が書いてある部分
ここは真ん中の1と同じです。これらの周囲1マス以内に地雷が何個あるかを示したもの です。
③Hの部分→まだクリックされていない部分
ここはまだクリックされていないので、左クリックした場合は
新たな数字が出てくる
もしくは
地雷である(すなわちゲームオーバー)
のどちらかというわけです。
それでは今日はこの辺にしましょう。
今日のまとめ
①マスの何処かに地雷がある
②左クリック・右クリック・左右同時クリックができる
③マスの数字の周囲1マスに注目する。そのどこかに数字の数だけ地雷がある。