今日も訪問ありがとうございます!

 七転び八起きですニコニコ

 

 介護が好きで福祉施設の仕事をしてます
40代のシンママです立ち上がるほんわか
賃貸暮らし
 

20歳の息子は
就労継続支援B型勤務です

息子が小学校1年生の頃

発達障害の認定が下りましたおやすみ

 

 結婚して16年間夫を立てて家族のためにと

頑張りましたが

息子の障害を夫は理解してもらえず

価値観の違いから離婚に至ります
 

 シンママでも豊かさを大切に
1000万以上の貯金に成功しました照れ
今後も笑顔と感謝を忘れずに

毎日楽しくシンプルに暮らすがモットーです

 

前回の記事です

 

シンママ介護福祉士 来年も欲しい

 みるみる貯まる家計ノート | 七転び八起き

 

 

こんばんは

龍馬夕食も完食しました

今は

自分の世界に浸っております

 

ADHD特性の過集中で

ゲームの世界に入ってると

 

母の声

聞こえません

 

無視じゃないんですよね

気が付かないんです

 

昔は

それが許せなく

怒り狂った私ですが

もう慣れました

 

障害の子育て

時間かかりますよね

 

こっちが

疲れすぎて

 逝ってしまうわ(笑)

 

無気力

 

 

支援学校で 衝撃を受けてしまった事

 

もうずっと昔の話です

 

さかのぼる事

13年前

 

私が子供の頃は

支援学級の存在すらないので

 

正直なところ

どんなことやるなんて

想像も出来ず

 

当時龍馬は

1週間の半分以上は

支援学級でした

 

 

 

 

 

字は

歪で形が一切取れなかったです

 

しかも字の大きさがほかの子たちの

2倍くらいの大きさ

小さく書く事

全くできなかったです

みんなとやる色塗りは

殴り書きレベルでした笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他の子と

同じことができないって

本当に

不安しかなかったな

image

 

大丈夫か龍馬って?

いつも思ってたんですよ

お母さんはね!台風

 

そんな中で

初めての宿題が

出されるわけですが

 

小学1年生で

表裏のプリントや

ドリルが当たり前の宿題が

 

集中できず

説明しても意味を理解できなかった

為支援学級な訳ですが

 

実際連絡帳に記載された

宿題を見て驚愕しました

 

 

国語の本を3回読む

image

1から10までノートに書く

image

名前を平仮名で5回書きましょう

 

image

 

これ全部じゃないですよ

 

どれか1つのみ

やれば終了なんです

でも必死に取り組んで

いました

 

もちろん

出来ましたが

 

 

私は正直言って

拍子抜けしたのを

覚えています

 

 

 

少しでも早く

みんなと一緒になあれ

 

この時は

まだ

 

障害は

向き合えばよくなる

あわよくば

完治できる

そう思っていたんですからね

 

 

お恥ずかしながら

当時の私は

 

 

本気で

障害は治ると思っています

 

image

 

 

考え方が支援を知らない人の

まさに典型でしたぼけー

 

楽天市場

 

 

楽天市場

 

楽天市場

 

 

過去記事です

 

スタッフとの食事は楽しい | 七転び八起き