細々と | SOUL OF MINERVA

SOUL OF MINERVA

タイトルのわりにはゆる~いページ

よもぎ

しぞーか。

学校の春休みに行きましたが、今年は筍がまだ掘れなかったので、リベンジでまた行ってきました。

筍のお話はまた今度〜で、よもぎ。

写真は、しぞーか。の河原です。


ふと。よもぎは草餅以外にダイエッターでも食べれる何かにならないか?

と、思いたち、餅米でおこわ?う〜ん。違うなぁ。


粉物?

ネットで調べたら、パウンドを作っている記事がちらほら。ただ、粉末が売っているようで(知らなかった)粉末レシピでしたが、素材の成分としては行けるのだな、と。

野生で生えまくってますので取り放題ですが、試しに少しだけ↑の実家の河原で摘んでみました。


油無し、砂糖無しの私仕様で、パンだと失敗した時にダメージでかいので、ベーキングパウダーで、パウンド型。

香りがめちゃ良い!&美味い!

よもぎの色も香りも、熱に強く鮮やかに香り良し。


こりゃぁ、パンでも間違いない!

で、イーストでパンに。

写真はこれから二次発酵


しぞーか。ではちょっとしか摘んで来なかったので(日持ちしないから)、あともう一回楽しめるように、よもぎをけちってしまったら、香り弱し。

ただ、美味いは美味い!


粉100gにこんくらい入れてちょうど良い感じでした。パンは粉300gで私は作るので、パンではケチりすぎ。

ちなみに、湯がいてフープロで水と粉砕ですが、すりこぎのほうが良いんだろうなぁ。とは思う。


しばらくよもぎを楽しみたいが、都心じゃ、よもぎも生えてないしなぁ。

あ!あぁ〜。

五月台クラスのあたりにあるのでは?

(神奈川県)


ふふふ。道にも生えてまして、曲がり角で犬のおしっこかけポイントのような場所でしたが、見た感じかけられた形跡は無かったので摘んできましたww


次はケチらず沢山入れられるぞー。

楽しみじゃ!


野生の藤

野生の藤がこんなに綺麗とは?!知らなかった。

↑は、しぞーか。

山が高いので、遠くて残念。



五月台クラスの近くに、見事な野生の藤が!?


人の手で作られた藤棚も綺麗ですが、野生は野生でまた良いですね。


五月台クラスの近くですが、この一画は畑具合とかはウチの実家と変わらない感じでのどかです。

空が夏ぅ〜。

公家の家紋は藤の花ですが、デザイン採用にはなんとなく納得!な、感じ。

紫だし。


河でお弁当

今日は、五月台クラスのあと河沿いでお弁当。

弁当は、弁当というほどでもなく私の餌wですが外餌は気持ち良い♩