食べブログふう | SOUL OF MINERVA

SOUL OF MINERVA

タイトルのわりにはゆる~いページ

今日は火曜日ですが、チャリ乗りたくなぁい

そんな日もあります〜


写真が食べ物しかないので、食べブログふうw

羊でめぇぇ〜の巻


写真汚くてすみません💦

業務スーパーの冷凍羊、

ちょっと気になっていたんですよね。


ある時、品出しのタイミングか何かで何も商品ない!みたいな時があり、試しに買ってみました。


1㎏売りの袋で美味しくないと困るので、試しに袋半分を使い、飲み残しのワインがあったのでワインと肉煮詰めて〜

多分、セロリあったから入れて、玉ねぎ、にんじんにトマト缶に、味は塩と胡椒だけだったかな


ストウブの鍋で3時間くらい煮たかも


結論、美味い🎵


んで、↑↑は速攻食べ切り、以下リピ!↓↓

この時は羊、玉ねぎ、にんじんはマリネしてオーブンで焼いて鍋に投入は、炒めるのが面倒だったから、トマト缶に塩胡椒に、パプリカパウダーにカルダモン少し


肉は毎度ワインで煮詰めて


美味い!


骨付き肉なので、よくダシがでます。



う〜ん、美味すぎる!ので購入リピ!



オーストラリア産で、「Bakra」という同じのを再度購入。

バカラ?ってなんだろ?

と、調べてみたら


「バクラ」と読むらしく、雄の羊らしい。とどなたかのブログを見かけましたが、それしか情報が無くあまりよくわかりませんでした〜。


ちな、このメーカーはハラルらしいのでお祈り済みですね〜。


見た目に脂がなかったのでコレにしてみた訳ですが、冷凍のまま機械で裁断してますね?って感じのブッ刺さる鋭利な骨もそこそこ入ってまして、スジ部分が4割に、赤身?って感じで、食べてて口が脂でヌラヌラしないとこも気に入りました。


ただ、スジ入りなのでやはり3時間くらいは煮込まないと〜ではあります。

骨ごと裁断されてるので、まさに骨の髄までしゃぶる!って感じ。



溶けるの待てないので、凍ったまま

リピなので、一袋1㎏全部作りますw

焼いてからワイン投入で煮詰めます


白い部分は、脂ではなくスジ肉ですね〜

ただ、羊の脂はナッツ同様に良い脂なので、太りにくい&身体に良いですよ


ちょうど、特大赤ビーツのストックがあったのでボルシチ風に〜


ビーツは、酢をまぶして発色良くしてから少し炒めてから投入〜(私は脂を極限控えるのでフライパンであまり丁寧には炒められないので)



完成〜

ビーツとマトンのワイン煮込み、オンザヨーグルトは、もう、もはや無国籍料理w


うめぇぇぇ〜めぇぇ

量的には、学校の1班分くらい?

1人で1週間で食べ尽くしましたw


ビーツの色は出来立てが一番綺麗ですね〜

やはり、色素?色?が綺麗な野菜、日本でも赤カブありますが、熱には弱いようで、さすがのビーツも毎日火をいれていると、茶色みが強くなって来ますね。ただ、味は毎日火を入れるのでどんどん美味しくなっていきますが。


今度は、マトンカレー作ろうかなぁ。

とか、目論んでいます。