粉物の巻!
薄力粉が足りなかったので、私には成功例は無いですが、残ってた米粉を投入〜
水切りヨーグルトの、ホエイに
薄力粉60gくらいに30gくらいを米粉で
大成功〜!
仕上がり生地のキメが細かいのと、ホエイの酸味とで、焼きチーズケーキみたいでした🎵
焼いてる時から、小麦粉だけとは違う良い香り。
ただ、砂糖は入れてないので甘くないので、フェイジョンプレット(黒いんげん豆)にデーツシロップぶちかけて&きな粉で。
クレープ
パウンド焼くのも面倒くさくなり、クレープ焼いてみましたところ、久しぶりに食べると美味いなぁ🎵
ソースは、りんご煮職人としてまとめて煮たりんごは、暮れに飲み残した赤ワインがっつりで煮てうまうま!生地は、砂糖無し、りんごも砂糖無しだけど、りんごの糖質だけで十分美味しい〜。
ただ、見た目のボリュームが無いのと実質ボリュームがないのとで、直ぐに腹へりーにょで困るかな。
付け合わせのスープは、相変わらずのボルシチですww
フラワートルティーヤ
チリコンカン作るので、トルティーヤ買おうと行った「まいばすけっと」には売ってなかったので自家製してみたらば、美味いじゃん!
蒸し鶏ハムに、アボカドペーストを少しつけて巻いたら美味いじゃん!
今後はわざわざ、フラワートルティーヤは買わなくていいかなぁって感じで、美味いじゃん!ww
コーンだと、また素材の性質が違うから、勝手もちがうのかしら?
山型食パンふう
ちぎりパンにいきついてはいたんですが、トースターがない都合、翌日以降トーストしずらい魚グリル〜
で、試しにパウンド型で焼いてみたら〜
外カリカリ、中はふっくらで食パンというよりは巨大バケットふう
油を極限けちるので、外はカリッとしがち?なのか、オーブンの温度のクセがまだ掴みきれてないか?ただ、これはこれでかなりうめい!
焼きたてすぐ食べたいタイミングなのでカットしてしまいますが、水分閉じ込めるためにも、直ぐは切らないほうが良い予感がしますが、腹へりーにょで直ぐ食べちゃうので、カットのタイミングの研究はできなそうですね〜ww