今年は、GWには帰省せず
夏のお祭りに合わせて帰省してきました。
毎年7月2週目の土曜日に、天神さんのお祭りで私が子供の頃からやってるやつ。
一緒に遊んでくれる、友人親子も一緒です。
高速バスで行きたかったのですが、渋滞はまりそうなので、鈍行で〜。
新幹線で行っても、本数の少ない在来線待ってたりすると結局あまり時間が変わらないのが理由。
途中、熱海で乗り換えなのでついでにお昼ご飯を海辺まで行き、アジフライで腹ごしらえ。顔出しパネルは毎度の「あつお」。
着いた夜は、天神さん。
昔のスケジュール感のまま、神社に行ったら屋台は片付けが始まっていた!?
どうやら、14時からやり18時には店終い。19時半の花火やって、終わりだったらしい。
親も昔のスケジュール感のままだったらしく、知らなかったみたい笑笑
とは言え、花火は80発だけですが
真下から見上げて、首が痛くなり〜
山に小玉する火薬の音が大迫力で満足!
何しろ、東京の花火みたいに雑踏に行かなくて良い!
翌日は〜、川遊び!
メダカを捕獲したり、川で冷やしたきゅうり食べたり、場所を変えて水に打たれたり〜
私は天日干し〜。
去年の洪水で、いたるとこ崖崩れが!?
下流の方では、土石流やら橋落ちたりした後が沢山ありました。
洪水で、川の水の流れも変わっていて自然の力に驚き。
夜は、BBQというほどではないですがカセットコンロで肉焼いたり、家庭菜園のシシトウを焼いたり。
田舎のシシトウは美味いのね〜
小僧が沢山食べてました。
スイカは、帰省中の私へとわざわざ実家にスイカを送ってくれた頂き物。
(ウチの実家はスイカ食べる人が居ないので作ってない)
帰りは、急遽寄り道して
薩埵峠に(広重の絵が有名)寄ってから、また鈍行で帰京しました〜。
熱海からはグリーン車でお弁当も食べて〜。
ザ!田舎の夏。を盛りだくさんで堪能しすぎて
もう夏休みも終わった!とゆー感じもある笑