中東に繋がるフルーツポンチ?パンチ? | SOUL OF MINERVA

SOUL OF MINERVA

タイトルのわりにはゆる~いページ

今日もですねぇ
小僧にご飯を食べさせつつ、いつもの如く飲んでおりました

またまた、いつもの如く〆を何にするか考えあぐねいて……

リンゴとバナナとイチゴがあるから
なんだかフルーツポンチ?パンチ?
など、さっぱり食べてみたい!?

う〜ん、是非食べてみたいぃぃ

からの、今日の主食&〆はこれで決まり!
こうなりました
ミントもあったら良かったのになぁ



チラッとレシピをぐぐると
缶詰シロップをベースにする人が多い?
シナモン入れてる人も居た

あとは適当にやってみたいタイプの私

缶詰はあったとしても、ガチ糖質はちょっと……

で、結果
リンゴとバナナとイチゴに、レーズンもあったから入れてみて
シロップには飲み残しのレモン入りウォッカソーダ笑
(あるじゃないですか、作ったり、開けたはいいけど飲み切れない時)

そこに、更にレモン汁とパルスイートを入れ


シナモン、クローブになんとなく
オールスパイスがあったから入れてみた
※我が家は、香辛料がやたらあります

ちなみに、我が家ではオールスパイスは
ハンバーグにもちょびっと入れたりもします



うだついてる間程度漬け置いて
ウォッカ用に買いだめてある炭酸水を食べる直前にさらに適度に投入〜


むほほほほほほ❤︎


旨いやんけ
重ねますが、やっぱりミント欲しいな
見た目的にも味的にも

ちなみに、香辛料とお酒入れてる時点で完全に大人の味です〜






フルーツポンチ?パンチ?
どちら?と言うのが気になり調べてみましたら


どちらも、正しく
ポン酢の語源がこれだったとは、ディスカバリー!

さらに、イギリス周辺で生まれ??周辺ってさ……
原型の材料には蒸留酒の「アラック」なる酒に、砂糖、レモン汁、水、紅茶又は香辛料とありました

ふむふむ、これが本当なら紅茶又は香辛料とは
無知ながら、インドを植民地にしていたイギリスの影響?


ある意味、ウォッカ正解じゃん笑
紅茶使うとフルーツティー的な?それも旨そう

アラックとはなんぞ?
ふむふむ

トルコのお酒「ラク」っぽいなと画像を見て思ったら、そのままでした

ラクもそうゆう、歴史か!?
と改めて発見







ペルノ(アブサン)やディカルドも
好きでよく飲んでいましたが、今更なるほどー!
だわ





フルーツポンチ?パンチ?
は、個人的にアメリカ映画なんかのキッズパーティーや大人のパーティー場面なんかで見かける
ザ!アメリカ!

なイメージでした
ちなみに、アメリカ映画の場合の私のイメージは
フルーツカクテルと言う名称なイメージ
凄い個人的です笑



余談ですが
エジプトでは(アラビア語共通かは不明)
街のジューススタンドにあるミックスジュースを
コクテール
と、言いまして


 種類の異なる物がまじり合って渾然(こんぜん)としているもの。「光と音楽のカクテル

などともあるので
カクテルの語源は
アメリカ英語起源?
アラビア語起源もありえるのか?




と、結論の無い余談はさておき
ふと、フルーツパンチ?ポンチ?
から中東へと繋がってしまいました

良い、良い夜だ
発見はいつでも楽しい


調べてみていたら
フルーツポンチ?パンチ?をもっと我が家なりに研究してみたくなりました

久しぶりに、ラク買って来こようかな?!


研究の成果が出たら
瓶に入れて、タプタプさせながら
レッスンに行くかもしれませんよ笑