警察博物館 | SOUL OF MINERVA

SOUL OF MINERVA

タイトルのわりにはゆる~いページ

先日の消防署で味をしめ
散歩ついでに、交番でパトカーに触れ合えるイベントが無いか聞いてみました(笑)

と言っても、派出所なのでパトカーも居ないのですぐに乗れはしません

行動が近所の暇人ですが、そこは突っ込まないでくださいませ(笑)


すると、わざわざ本署に電話して聞いてくれました

有楽町に、警察博物館なるものがあるので、そこでパトカーは無いけど多分白バイとかにまたがれるとかなんとか

とのこと


それでは早速~!と行って参りました

photo:01



バスに乗ろうと家を出ると近所でお祭りをやっており、ポニー?ロバ?がいて触れ合いコーナーが特設されてました

小僧も興奮ですが、私も興奮!
私、馬好きなんです
馬年生まれってのは関係あるかないかは不明ですがね

馴れ馴れしく触ったら、噛みつかれそうになりました

馬とお祭りも気になりますが、警察博物館へ行くのでお祭りをあとにします


photo:02


場所は、有楽町と聞いていましたが調べると、地下鉄銀座線の京橋駅がすごく近いです

入り口に早速白バイがありました

photo:03


ちょっと一昔前の白バイ


子供には、白バイ隊員か警察官の制服の貸し出しをしています

ちょうど白バイ隊員の格好をしてる3歳くらいの男の子が

重いヘルメットにブーツも着けて、ヨロヨロ歩いてました


ウチの小僧は、制服にお着替えは断固として拒否

誕生日のてんとう虫みたいに、大泣きされてもしょうがないので諦めました

残念~

photo:04


せっかくなので、私もまたがって



建物の中に入るとすぐ
photo:05



スケルトンにされた警察ヘリがあるんですが、中が良く見えるようにこんなふうにしてくれてるんでしょうが、今一ヘリコプターらしさにかけ

小僧くらいの年齢には微妙みたいです


コレも一昔前のヘリコプターなので、本当にこんなので飛んでたのか?

と、現代人が見ると中の計器がしょぼくてちょっと信じられない感じ

その他に
photo:06


赤バイ

photo:07


黒バイ

など、クラシックなのも展示してました


小さい子が楽しめるのはほぼ1階に集中しており、2~4階は大人が見ると地味に面白いって内容でした

ピストルや、刀の展示や

事件に巻き込まれて、殉職された方の写真やその時に着ていた制服など

この制服、クリーニングされてはいるようですが血のシミは落ちずに残っていたり、爆発で亡くなった方のはボロボロだったりしてなんか色々と物語っていました

このコーナーなどゆっくり見たかったのですが、地味すぎて小僧はかなり退屈

そりゃそーだよね

photo:08



ドライビングシミュレーションもあって、基本的には免許ある人用ですが子供も遊べます

中級の雪道は、私には全く運転できませんでした(笑)
難しい~

その他、モンタージュ作成とかも地味に面白かったです





おすすめ度としては、わざわざ行くってよりは

お天気の良い休日に、銀ブラしながら京橋まで歩いて来ちゃったからついでにちょっと行ってみるか


って程度です(笑)