まだまだ旅の途中ですが… | SOUL OF MINERVA

SOUL OF MINERVA

タイトルのわりにはゆる~いページ

はい、チャーハンの話しです
お店のチャーハンはあんなにどうして美味しいんでしょうね


今までも、チャーハンについては色々試したりして、所詮家では実現しないあの味なのかと諦めていました



最近は、先日紹介した「冷やし黒酢麺」が好きすぎる揚州商人のチャーハンもかなり好きな味で研究のためにせっせと注文


そして、作ってるところをじーっと見てみることに


ラードの量や
人や店それぞれのタイミングでいれられる卵
調味料は何か?など




そーしーてー
ある時家になーんもないが小僧にご飯を食べさせなきゃなーという日


なーんもないから卵チャーハンでいっか、チャーハン好きだし


揚州商人で盗み見た作り方で作ってみることに
今までの自分の作り方は一切やめて(んな、大げさな(笑))みました


まずは、フライパンは一番火が強いところへセット、火力は最強に

そして、ラードね
健康を気にしちゃいけません、ここはたっぷりとー


そこに溶いた卵を入れて火を通したら、米入れてラードで米をコーティング

そして鶏ガラと塩コショウで味付けして、最後にネギ入れて完成~


今までの私が作ってたのには、ラードを使ってみる時もありましたが、

ニンニク入れたり、醤油ちょっとたらしたり、粗挽きのコショウふったり、余計な物を入れてました

なので、あまりラードがひきたってなかったようで、結局サラダ油や胡麻油とか使ってました

揚州商人はシンプルな作り方だったので調味料もこれだけ

コショウもパウダーの物を少なめにしました

火力は、調味料入れる時だけ弱火であおる時は最強です


う~ん、かなり中華料理やさんな感じで美味い
噛むとラードの甘さがあっていいです


後日、揚州商人のランチチャーハンを真似した具材で

椎茸、ハム、卵、エビ、ネギで同じように作ってみました

photo:01


おおー、かなりそれっぽいお味



火力だなんだ言われますが、やはりラードが決めてか?

土鍋で炊いた米でチャーハンは難しいですが、炊飯器の早炊きで炊いた米を使うと火力がないのは補えるように思いました

私はダシに鶏ガラ使いましたが
店だと、ウェイパー使ってそうですよね
今度試してみようかな



これからも引き続き研究してまいりまーす