ミネストローネ(minestrone)は、主にトマトを使ったイタリアの野菜スープである。
イタリアでは、使う野菜も季節や地方によって様々であり、決まったレシピはなく、田舎の家庭料理といった趣である。そのため、トマトを入れていないものでも「ミネストローネ」と呼ばれることがある。 材料にはタマネギ、ジャガイモ、ニンジン、キャベツ、セロリ、ズッキーニ、さやいんげん、ベーコンなどが用いられる。パスタ(ショートパスタやカペッリーニを短く折ったもの)や米を入れることも多い。
「ミネストローネ」とはイタリア語で「具沢山」「ごちゃ混ぜ」などの意味を表す言葉である。
Wikipediaより
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;::
アメリカと言えば
言わずと知れた食事の…ですが
一部のちゃんと美味しい食べ物を覗き、全般的にほんと…で、日本人の口には合いませんよねぇ
私が初めてミネストローネなるものを食べたのは、そんなアメリカで20歳ごろだったように思います
我が家のミネストローネ
初めて食べた印象は、評判の悪い給食センターの学校の給食って感じ
食べれない味じゃないけど、何コレ?!みたいな。
それ以来、とある友人宅で出されたのが美味しくて、自分で作ってみようかと思いレシピを調べてみるまで
私はずぅ~とミネストローネとはアメリカの召使が、主人の残した食べ物を寄せ集めてスープにしたのが発祥の料理だと憶測だて、一人信じて疑いませんでした
ほんと、それほど不味かった!
あんなに簡単に美味しく作れるのに、どうやって作るとあんなに不味く作れるのか逆に不思議です
初めて食べる料理は美味しくて、素材は良い物でないとダメですね
先入観でキライになっちゃいますもん
ちなみにこの類いでお寿司がそうでした
みなさんのそんな食べ物はなんですか?
iPhoneからの投稿