運動会♬運動会♬
週末は小僧の初めての運動会~♪
すっごい楽しみで、前の晩はなかなか寝付けなくて当日は寝不足でございました(笑)
皆様は自分の運動会って覚えていますか?
私は何故かほぼ皆無に近いんですが、唯一覚えているのは、多分小学校の時に?タイヤ運び競争で練習の時は軽かったのに、本番はやたらタイヤが重いモノになっていて順位が遅かったという事しか思い出せません~
しかも何番だったか覚えてないし…
ビリだったのかな?わからん~
家族でお弁当を食べた事や、弁当の中身とか全く覚えとりません
が、何故か小学校の時の運動会の練習は覚えいるんですよね
クソ暑い真夏に水も飲んじゃダメと言われた時代、組体操の練習で立ったまま地面にビタン!と全員で倒れる「扇」のポーズが痛いこと
入場行進は毎年メロディオン(近頃はピアニカって言うのかな?)担当で、なんでこんなにコレは唾液が垂れる作りなのかと、疑問に思ったこと
とか…なんででしょうねぇ~?
あ、話が横道にそれましたが小僧の運動会のお話
会場は近くの小学校の校庭を借りて全6組のクラスが参加しました
小僧はまだ0歳児クラスというこで午前中に一種目、親子競技があるのみ
気合を入れてお弁当を作りたかったのですが、校庭が人工芝で手入れが大変なため0歳児クラスは飲食禁止
気分だけでも楽しみたかったので、シェアメイトにお弁当を作ってみました(笑)
親子競技は、子供を抱えて走り布のトンネルの所に来たら親は子供を置いて先にくぐりおいでおいでをして一人で歩かせ
親のところに駆け寄った子供を再び抱えて再度走り、張りぼてのりんごの木にタッチしてゴール
と言う内容でした
同じぐらい歩ける子供同士数組で競うのかと思いきや、一組づつでした
ゆとり教育だからですかね?
結果、ウチの小僧は一人では歩かず近くの保育士が促したところ癇癪起こしそうだったので迎えに行って一緒に手を引き布のトンネルをくぐりました
私に似て、気が小さい奴め(笑)
年長さんから、全員にメダルを渡してくれました
月齢が低い子は親が楽しめるように保育園でも考えてくれているようですし、親の立場での運動会は初めてということもあり楽しかった~
また来年が楽しみです
iPhoneからの投稿