もう11月ですよ!
みなさん、ハロウィンは何処かへでかけましたか~?
私は前日の二日酔いもあり、おとなしくしていようかと思っていましたが
世間が浮かれているので、私もやっぱりでかけたくなり今年は渋谷へ~

ご飯1合くらいは食べちゃいましたよ
ショウガをたっぷり効かせて、リンゴジュースと蜂蜜を隠し味に☆
上に乗る紅ショウガはホッチーさんが作ってくれた
梅酢漬けです~、激ウマでしたぁ
この日、昼のクラスの後お腹がペコペコで帰宅し
大量の豚丼を作って食べたのに
ショーで一踊りしたあと、友人と串揚げ屋へ一杯ひっかけにいき
夜中の12時、1時に熱燗片手に揚げ物をたらふく食べるという
怖い物知らずな行動をしてしまいました
また、串揚げが良い油を使っているようで
全く胃もたれせず、飽きもせず食べれちゃうんですよ
日本酒も程よく効き、お腹がはち切れそうな状態で
音の出ているハコへはいりましたが
やっぱりハロウィンは海外の行事なので六本木のほうが面白いですね
最近は日本人も色々仮装していますが
外国人の弾けっぷりが渋谷は少なかったです~
・・・そして
翌日、暴飲暴食の影響から
食事を撮ってはいけないような強迫観念が・・・
腹が減れど、さすがに恐ろしくて肉とかカロリーの高い物は
食べる気がせず
財布とカラダに優しい冬瓜スープでどちらもいたわることに

冬瓜スープ北京風
何が北京風かといいますと
片栗粉でとろみをつけたくなるところですが
北京は片栗粉使わないそうです
なんでさっぱりスープ
具材は、冬瓜・椎茸・チンゲンサイ・卵・豚肉をちょこっとと
ショウガ・干しえびを入れています
薄味ですが、良いダシがでてとっても美味しい~
スープの他にさんまを焼いて食べましたが
ヘルシー料理はすぐにお腹が空いてしまうんですよね
んでもって、五時間後にはお茶漬け
んん~、育ち盛りです

りんりんさんの名古屋土産
あんまりこういったインスタントのお茶漬けは好きではなかったので
すが、コレは美味かった☆
うなぎも乾燥では無く、真空レトルト
薬味に三つ葉とわさびもちゃんと効いていて良いアクセント
暫くは食べずに置いてあったのですが
食べてみたら美味しくて速攻完食してしまいました
いつも思うのですが
お土産にこうしてくれる物って美味しいんですよね
みなさんセンスが良いなぁと思います
ごちそう様でしたぁ~

おまけ

焼き餃子
この週末とは関係ないのですが写真が出て来たので紹介します
どこが焼き餃子なのかは不明ですが
かなり商売気無い店で
おばあちゃん&おばちゃんが3人くらい厨房に居る
昔ながらの中華料理屋さん
偶然入ったこのお店
ポロポロ来る人みなさん、かならずこの餃子をたのんでいました
味はというとタレにニンニクが良く効いており
ぐちょっとした見た目の餃子と良く有って
複雑珍妙な美味さがありました
帰りがけに「アレは揚げ餃子を何かで絡めてるの?」
と聞いたところ
「アレはねぇ、焼き餃子なの。うちの特殊なやり方で焼いてんの」
と商売気なく答えてくれました
餃子の他に八宝菜麺を頼みました
が!!!!!!!!
激×100!不味い(笑)
どうしたらあそこまでの味に作れるのか不思議になるほどの味
わっはっは~、もう笑っちゃいます
ネットで口コミを読んだところ
この界隈では有名なお店らしく、やはり餃子とシュウマイが売りだそう
そして、書き込み者のコメントをみると
(以下ライブドアグルメの口コミより抜粋↓)
「厨房を観察してるとこのお店の特異性にすぐ気付きました。八宝菜とタンメンのオーダーが入るとおばちゃん、おもむろに野菜を妖しげなスープが入った中華鍋に投入して煮込み始めました。そう、こちらでは中華鍋でなにかを炒めるという発想がないようです。ゆえに定番の炒飯がメニューにありません。その後、八宝菜には生卵を投入し半熟になったところをいただくいわば「野菜たっぷりスープ」なのです。」
と書かれておりかなり納得!
あえて、この場では場所&名前等詳しくは書きませんが
興味あるかたには詳細をお知らせします
是非、怖いものみたさででかけてみては?