消しゴムはんこ展なるものをやっていました
ちらっと覗いてみたところ
はんこ版(ハガキサイズの消しゴム)を購入するれば
無料でワークショップが受けられるとのことで
はんこの版画?にチャレンジしてみました
一応見本の絵柄があり、それを上からなぞり
消しゴムに写して掘る
という流れのようですが、あまり人の話しを聞かない私、、、
適当に下手っくそな絵を描いていたところ
「それは難しすぎるからやめたほうがいいですよ」
と忠告が!
で、赤塚不二夫?のキャラクターをなぞり掘り進めました
上手い下手はともかくとして
昔から、図工・工作のたぐいは大好きで
作業中はもう、無心&真剣!
かなり楽しかったです

でけたのがコチラ
リンゴの絵柄のほうが私です
もう一つは本職アーティストによる作品~
こういった消しゴムを掘るような作業は初めてみたいなことを
話しておりましたが、さすが器用です

グラデーションつけてみました
面白くなって、色を3色でつけてみましたが
ペイントがあまくてぼやけちゃいました~(笑)
ヘナタトゥー

絵のうまい人にお願いして描いてもらおうと
購入したんですが、その前に色の入り具合や放置時間などを確認するために
試しに自分で描いてみました

子供の泥遊び状態
中東やインドあたりだとビニールに入れて
生クリームみたいに絞って描くのですが
家にちょうど良いビニールが無く、ラップに包んだところ
ぶちゅっ!!
と出ちゃい、こりゃ描けん
で、爪楊枝につけて描いたため、直線しか描けませんでした
個人的にマヤ文明みたいなトライバルは好きじゃないんですが
こんなのしか描けなかったの
まぁどうせ、ちゃんとした道具が有ったところで大差はないでしょうがね・・・
友人にこの写真を見せたところ
「やだ!キモイ」
だそうです
付け加え「もうすでに落書きあるからでも平気かぁ」
とのコメントも頂きました
はっはっはは~
で、ヘナの材料が乾いたころ洗い落し時

結構薄くなりました
色は予想通りで、希望していた色がでました
ただ、オレンジ系なので手には向かないというのと
もっと大柄なイラストのほうが合うかなって印象です

黄だんが出た人みたいな手
けっこう放置したんですが
手なので水仕事なんかですぐに落ちてしまい
とある友人に「手洗え~」
と言われました
たしかにね