参加してまいりました~
久しぶりに二人に逢いましたが
相変わらずベアータはべっぴんでございました
7時間、そう7時間ですよ!
どんだけ疲れるかのか?
かなり覚悟して行ったけど
前半3時間がベアータ
後半3時間がホラシオ
という流れで
人が変わるのと曲が全然違うので
意外に死ぬほど疲れるって事は無かったですねぇ
ただ、
一度汗をかいて渇いたのち
さらに汗をかいたので
Tシャツ&私からはとても素敵な香りがでていました
長時間の時はみなさん着替えをお忘れなくね
ベアータの曲はドラム
彼女らしい細かい動きがすっごい多くて
ちゃんと振付けなぞれてる人はだれも居ない感じでした
ほんとう細かかったわぁ
ベアータは女性なので
色々とテクニックは盗みやすいですね
大人の女性のエレガント!!!
が見たまま盗めます
あと、色々考えるのねぇ~
と感心?させられたのは
二の腕
手をただ横に広げると身体がブレルというのもあるようですが
少し前目にして手の先を下げることで
身体を大きく動かす動きの時に
二の腕がぶるぶるなっちゃうのを隠すようにしていると
話してました
う~ん
こういうの大事ね
歩きかたから顔の角度まで
ベルリンで習った?盗んだ?けど
すっかり忘れていた事を思いだしました

ワークショップにて
ベアータ、
小娘にはだせないなんとも言えない色気と
美しさが踊りに出ています
後半のホラシオはオリエンタル
フィナーレに使うのにちょうどいい曲でしたね
ベアータのレッスン中はかなりムっすとした感じで
ごましょうゆせんべいをバリバリ食べて
その後、ピーナッツ系をもぐもぐ食べていましたが
彼の時間になったとたん
あの、大きな口でスマイル全開!
元々彼は、バレーダンサーでしたから
すごい技術を持ってます
振付けもセンスいいですし
動きもキレイに奥行きがでるよう
細かく教えてくれます
あとやっぱり
アクセントの取り方がいい~
ぐっときます
ほんと、ウマいし、凄い技術力に
ガン見でございました
ホラシオは男性ですが、踊っているとだんだん
美人に見えて来るから不思議です
そんだけ色っぽいって事かしらね?
久しぶりに
ビビビット良い刺激でした~