中国うん千年 | SOUL OF MINERVA

SOUL OF MINERVA

タイトルのわりにはゆる~いページ

よく、漫画なんかで
ラーメンの麺をびよ~んと
伸ばして、二本が四本、四本が八本と
増えてく手打ち麺ありますよねぇ~

偶然日暮里に用事があって
腹が減ったが何食おう?

とキョロキョロしていたら
店のガラス越しに
手打ち麺を打ってる所を目撃


ちょっと昼時を過ぎた時間でしたが、
そこそこの客の入り

美味しそうですねぇ~
店構えもほどよく怪しいチャイニーズ

名前は「馬賊」
入ってみました~


中に入るとメニューの文字がかなりインパクト大!
何がここはウマいのかしらん?

周りの客を眺めると
注文バラバラね

暑くてつるっと食べたいので
つけ麺にしてみました~



SOUL OF MINERVA
注文後、2分ほどで出てきました
随分早い!




どれ?食べてみますか


う~ん
麺はうどんって感じ~
かん水入ってるの?

スープはさっぱり

でも、嫌いじゃないわ



私、中国系は
香港と台湾しか行ったことないですけど
中国のとある山奥で
ラーメンたのんだら
こんなの出て来るんだろうな~

と、想像してしまうお味でした~



帰宅後、ここきっと有名なんだろうな~
と思いネットで調べたところ



やっぱり有名で
昼時は混み込みだそう~

日暮里店と浅草店があるそうです


しかもここは注文する物によって
かなり味に差があるとか

美味しくて有名なのは
担々麺だそうです

しかも、坦々つけ麺だとか

日暮里店はメニューには無いそうですが
注文すると当然のように出て来るとか~

次はこれだな