いつもご利用ありがとうございます!

"誰も置いていかないジム"MINE PLACEです!


皆さんは食事は気をつけて食べていますか?

ちゃんとしっかり炭水化物やタンパク質を摂って脂質は抑えめにしてるよ!

と言う方も多いとは思いますが、ミネラルはちゃんと摂れていますか?


今回はミネラルについてカンタンですが勉強をして行きましょう!


まず栄養素には詳しく別けるとマクロ栄養素とミクロ栄養素言う2つに別れます。

マクロ栄養素とは先ほどにもあった炭水化物、タンパク質、脂質の3つになるカロリーのある物になります。


ミクロ栄養素はビタミンやミネラルなどのカロリーは無いですが体の機能を保つのに重要な栄養素になります。


このミクロ栄養素であるミネラルは体にどの様な働きがあるのかと言うと

・体の構成材料として骨や歯を作る

・整体機能の補整役として体液のpHや浸透圧を調整する

・神経や筋肉の興奮性を調節する

・ホルモンの構成成分として働き発育や新陳代謝をつかさどる

この様な役割があります。


体内では作られないので食べ物やサプリで摂って欲しい物になりますね!


ではミネラルがトレーニングにどの様な役割があるかみて行きましょう!

・カルシウム→筋肉の収縮を促し、トレーニングのパフォーマンスをあげる

また女性は生理などてカルシウムは失われやすいので積極的に摂って欲しい成分です。


マグネシウム→筋肉の弛緩を促し筋肉の収縮と弛緩をコントロールする

また浮腫みや便秘解消に効果が期待されます!


・カリウム→体液の浸透圧を調節、神経や筋肉の興奮伝導を調節する

またカリウムも浮腫みの改善に効果があります。


・ナトリウム→カリウムとバランスを取り合いながら細胞の浸透圧を調節し水分を保持する

ナトリウムを摂り過ぎたら浮腫むのもこれが原因ですね


・亜鉛→性ホルモンの生成に欠かせないミネラルであり、脂肪燃焼の作用がある


・鉄→赤血球の材料になり、貧血の方や女性の方には摂って欲しいミネラル


この様に筋肉にとってもミネラルには良い働きがあるのでぜひミネラルを摂ってくださいね。



今回のブログはここまで、またMINE PLACEでお会いしましょう♪


MINEPLACEのホームページはこちらのリンクから



ご入会はこちらのリンクから


MINE PLACE Instagramやってます!!