いつもご利用ありがとうございます!

"誰も置いていかないジム"MINE PLACEです!


前回までは栄養の事をメインにお話しさせていただいていましたが、トレーニングに関してお話ししようかなと思います。


トレーニングをする中で何をするか悩まれている方も多いかと思います。特に初めてMINE PLACEでトレーニングを始められた方はそうだと思います。

今回はトレーニングメニューの組み方について簡単にご案内します!


初めてトレーニングを始められる方であれば、はじめは大きな筋肉のパーツを1種目づつのトレーニングをおすすめします。

大まかには脚、胸、背中、肩、腹筋のトレーニングです。


例)レッグプレス、チェストプレス、マシンロウ、ショルダープレス、アブドミナルマシン


理由としては全身を動かす事によって身体全体のバランスを整える事と1つの部位に対して負担があまりかからない為関節にあまり負担無くトレーニングが出来たり、フォームを習得しやすいために全身を動かせるトレーニングをおすすめしています。


回数の目安として10回を目標として3セット頑張ってみましょう!


ここからトレーニングにも慣れて来たり来館頻度が高くなって来たら分割するメニューにしてもいいと思います。


例としては、上半身と下半身を分ける2分割もしくは押す日と引っ張る日とか、背中と胸と下半身の3分割など来館日数や疲労感または目指した体によって分割は分けていただいても大丈夫です。


例)上半身と下半身の日

A・ベンチプレス、ペックフライ、ベントオーバーロウ、ラットプルダウン

B・スクワット、レッグエクステンション、レッグカール、ヒップスラスト


例2)背中、胸、脚の3分割

A・デッドリフト、懸垂、ラットプルダウン、プーリーロウ

B・ベンチプレス、ダンベルフライ、インクラインマシンプレス、ペックフライ

C・スクワット、レッグプレス、レッグエクステンション、レッグカール


この様な分割をするとその部位の筋肉を充分に使うことが出来ます。

そうする事によって目指したい体に近づけるチャンスがアップします!


細かく分けるとジムに毎回来れるメリットと1部位には負担がかかりますがその分日数が空きますので筋肉を充分に回復させることが出来ます💤


すごく簡単ですがご自身に合ったトレーニングのメニューを決めてみてください。

またはスタッフまでご相談していただければトレーニングメニューをご案内いたします☺️


今回のブログはここまで、またMINE PLACEでお会いしましょう♪


MINEPLACEのホームページ、ご入会はこちらから