ちょっと話が前後します。

保護者の希望としては

普通級+通級

と決めていて、

関係各所(発達外来、療育、保育園…等)でもその意見となるだろう…と踏んでいたのですが、

1ヶ所だけ支援級を勧められました話です。

 

 

2023/3/2

土曜長時間療育の面談がありました。

 

ここの療育の責任者先生との面談で就学相談の意見を聞いてみたら

初めて支援級を勧められました!

 

 

「ボンくんは個人だと能力が発揮できる」

 

「1年生の途中で支援級に変わることは難しいので、1年間もったいないと思う」

 

とまず言われました。

 

 

「個人だと能力が発揮できる」

というのは2歳のとき通っていた市の発達支援教室めばえ教室でも言われていたことです!

 

でも正直「集団でも能力が発揮できる」ようになって欲しいんですよね

社会で生活するためには集団で能力が発揮できないといけない。

私はボンはそれができるくらいの自閉症レベルだと信じています。

 

もちろん学校とかで無理させて二次障害になるくらいだったらやめた方がいいですが、

そうならない範囲のところまで周りのサポートを得ながら適応させて、

将来の選択肢を広げてあげるのが親の願いです。

 

 

先生は

「ガヤガヤしたところで楽しそうなものがあるとそちらに気を取られてしまう」

「悪ふざけをしている子がいたらそちらに乗ってしまう」

と言われてました。

 

本当にそのとおりだと思います。

保育園でもそのように聞いています。

視覚優位で気が散りやすい。

 

でもそういう環境の中でも落ち着いて、周りに流されず自分で善悪の判断をして、

自分なりに集中できる技を身につけて、

正しく能力を発揮できるようになってほしい。

(↑これは理想論で、今は興奮が止まらず、落ち着いて考えることができず、悪ふざけもしてしまいます。。。)

 

 

「1年生の途中で支援級に変わることは難しいので、1年間もったいないと思う」

と先生は言われて、確かに年度途中で支援級に変わることが難しいと聞くので(先生の人員配置とそのときの支援級の生徒数によるみたい)1年生のうちは支援級にしておいた方が安全ではある。

 

しかし勉強については私が仕事をやめて家でサポートするのであまり心配していない。

 

勉強より大事と思ってるのが集団生活で、

集団でのコミュニケーションに問題があるので、

それを学ぶためには集団の普通級にいる時間が長い方がいいのではないか?

と私は思います。

 

2022/4/27の文科省の「支援級在籍の生徒は半分以上は支援級で受けなければいけない」という通知もあり、

現状そうでなくても今後はそうなっていくという状況で、

半分以上の時間を支援級で過ごすとなると、支援級はやはり特別なサポートがあり、

そこで集中して勉強できるかもしれないけど、

ある意味守られた環境のため、将来的に集団でも能力を発揮できるようになるためには、小学校のうちから集団で訓練してもらいたい。

普通級の集団での時間が半数に減る方が「1年間もったいない」と私は思いました。

 

※土曜療育責任者先生も「現段階では2022/4/27文科省通知後、実際半分というわけではない」と言われていたので、低学年のうちだけ支援級という選択肢もアリだろう。

しかし1年生から普通級のお友達と一緒にスタートさせてあげたいという気持ちもある・・・

悩ましい~~~

 

 

さらに先生は大きな問題点を指摘

 

「名前を呼んでも反応しないことがある」

 

これは普通級でやっていくにあたり致命的な問題点らしいです。

 

普通級では1クラス35人くらいの生徒を一人の先生が見ますよね。

そこで名前の呼びかけ注意で反応しないと、

例えば車にひかれそうとか命に関わる危険な場面で、先生は35人もいて距離もあるので止めに行くことはできないので、声かけで注意をしなければいけません。

そこで反応しなければ危険な目に遭うこともあるとのことでしたガーン

 

「それは確かにそうですね・・・」

と私も言い、命に関わるくらいだったら支援級にした方がいいのかな・・・と思いました。

 

家でも呼びかけても嫌なことなのか無視することがあります。

「返事はして!」

といつも怒っています。

この場合は気付いているけど、例えば勉強したくないからとかで無視して返事もしないパターンです。

 

でも過集中なのか本当に気付いていないときも確かにあります!

自閉症っ子あるあるで小さいときから呼びかけの反応が薄くて、

「ねえ!」と肩をたたいたりしてました💦

(実は夫もあるんですよね・・・ほんとに耳に入っていないときが…)

 

 

ただ子供やそういう人によくあることで、そこまででもないかな…と思うこともあり、話を聞いてみると、

土曜療育では呼び方が保育園とかとは違うというのもありました。

 

例えでボンが「こうすけ」という名前だとします。

家や保育園では「こうちゃん」と呼ばれているけど、

土曜療育で「こうた」くんがいるため、土曜療育では「こうすけ」と呼ぶことになりました。

そんな感じで「こうすけ」という呼び名に慣れていないために反応が薄いんじゃないか?

ということが考えられました。

 

小学校では先生は苗字で呼ぶのでしょうか?

ちゃんと違った呼び方でも自分が呼ばれていることを意識してくれないと困りますよね、、、💦

 

(あとで保育園の担任に聞いてみたら、名前の呼びかけで反応しないことはあまりない、と言われてたのでやっぱり呼び方もあったのかもしれませんが・・・)

 

 

あと問題点として

・目が合わない

・目が泳いで視線が定まらない

と言われました。

 

一度視力に問題がないか検査をして、

視力に問題がなければ、ビジョントレーニングをした方がいい

と勧められました。

 

ビジョントレーニングについては私調べではなかなかいいところが見つからず、

LDセンターもある大阪医大のビジョントレーニング行くにはハードルが高く(初診からハードルが高い💦)

おそらく視力的には問題はなさそうと思い、検査もしていません。

 

ビジョントレーニングについてまだよく勉強できてないままですが、運動療育で相談したら意識して下さってます。

 

 

 

WISC-Ⅳの処理能力が低くなったのも課題の段を見失ったのもあるかもしれなく、

もしかしたら学校の板書などで問題が出る可能性もあるとも言われました💦

 

 

あとはお箸問題の話もしました。。

 

「LaQとか細かいことできなこともないのにどうしてなんでしょう?」

と先生に聞いたら

「そりゃ好きなことだから…」

と言われましたガーン

 

 

先生に私の気持ちを伝えて(お友達が大好きだから普通級で過ごす時間が多い方がいい…等)

普通級+通級希望です。

とお伝えしたら

「まだ1年あるのでがんばりましょう!ニコニコ

と言って下さいました。

 

ここの責任者先生はプロフェッショナルで、

コペルは1時間くらいしか見てもらってないけど、

土曜療育は長時間遊ばせてもらって、コミュニケーションの問題点を先生はいつも見て下さってるので、

そこの先生に

「支援級がいいと思います」

と言われたことはとてもショックでした。。ガーン

 

この日のショックは大きく、家で夫とも話しました。

でも夫と話していてもやっぱり

普通級+通級がいいね

と夫も言ってました。

 

ただ土曜長時間療育の先生に支援級を勧められたので、

就学相談では支援級のことを聞いて、支援級も視野にいれつつ検討することにしました。

 

この後はまだしばらく悩んでましたが、

やっぱり普通級+通級がいい、と思う出来事がありました。

それはまた別記事で書きたいと思います。