こんにちはニコニコブログ訪問ありがとうございます!

アメトピ掲載されてないけど、昨日からアクセス数が500以上で微妙に伸びていて、

どこかで何かトピックスで載ったのかなーと想像しています。

アクセス元を見るとAmebaではなく「その他」が多い。

謎です…

 

 

3月に久々にコペルのコミュトレがありました!

 

1年前までは結構土日に開催されることが多かったのですが、平等にカレンダーどおりに末日の曜日に開催されるようになったみたいです。

その関係で2回くらいしか土日当たらず、今回は久々のコミュトレでした。

 

 

時間もメンバーも大体いつもの感じ

いつもの5歳児メンバーのうちの男の子が3月末でやめられるとのことでしたぐすん

その子はいつも隣町から電車で来てました。

(富田方面にはあるけど島本方面には児発少ないのかな・・・)

 

髪の毛クリクリしてすごいかわいい男の子で、

この子は結構しっかりしてました。

ヒーローものも好きで運動のときポーズ取ったり、やんちゃなところもありましたけど、普通に男の子らしかったです。

 

コペルのグループは大体固定だけど、日によって違うことがあって、

ヤロー(男の子)だけの日は結構荒れます、、、

もちろんボンも荒れてハッスル(興奮)して暴れ気味です。。

そんな中しっかりしてたのが、今回やめた子なんですよね。

 

話聞いたら引っ越すわけではないので、年長1年あるけど早めに卒業ってことなのかな・・・

電車で通うのって大変だもんね・・

 

その子は結構ボンのこと好きでいてくれたみたいで、ボンの隣に座りたがったり、療育中もボンの方を見たり、仲間と思ってくれていてうれしかったですニコニコ

 

この日もボンに制作の道具を渡してくれたり、気遣いもできる子でしたブルーハート

 

なのにボンは「ありがとう」とか言う素ぶりもなく、ひたすら制作して見向きもしませんでした・・・悲しい

終わってから

「何か物を渡してもらったときは『ありがとう』って言おうね」

と言ってみましたが、そもそも気付かない人ってどうしたらいいんだろう…(大人でもいますよね・・そういう人)

 

「〇くんに優しくしてもらったから『ありがとう』って言っとこう。今日で最後なんだって・・・」

と言ったのですが、ボンはそこまで気にしていないようだったので真顔

私の方からもお子さんとご両親にお礼言っておきました・・

 

 

4月~年長は小集団グループがシャッフルされるそうです。

 

時間もいつも10:00~と午後もお出かけできるいい時間だったのですが、

11:20~の日もあるみたいです。

(11:20でもまあ午後お出かけ可能ないい時間ですね・・)

間違えないようにしなきゃ💦

 

もしかしてクラスのB君と一緒になることがあるかもしれないから、B君ママに聞いて同じ時間だったら私が行くようにしようかな・・・

(それ以外は最近夫に行ってもらってることが多いので)

 

1回B君と同じグループになったときうれしすぎて二人でハッスルして、柵を乗り越えたり、机の上に乗ったりしたことがあったのですがガーン💦💦

グループを変えたときにそういうことにならないように色々試して下さるんだろうなぁと思うと有難いです。

 

ちなみに別の男子が多いときでも興奮しすぎて机の上に乗ったことが1回あって、

多動なボンですが、私は机の上に乗るのは2, 3歳のときから断じて許しておらず、乗ろうとしたら速攻下ろしてました。

なのでそのときも終わってから鬼の形相で、

「机の上に乗るのはダメ!」

「今度乗ったら帰ってからタブレットもさせない!」

「警告は1回だけだからね」

と脅しました物申す

 

 

普段も降園時に園のリュックを地面に投げつけ、園庭に駆け出すやんちゃなクラスメイトがいて、

ボンもうれしそうに同じようにリュックを地面に投げたことがあって、

親の手前すぐには注意できませんでしたが、後で

「バッグは大事に使って!投げたらかわいそうでしょう」

「お友達がやっていて同じようにしたいのは分かるけど、悪いことはマネしちゃダメ」

と説教しました。

 

男の子はランドセルとかバッグ投げるのはあるあるなんだろうけど、乱暴な男の子になってほしくなくて・・・ショボーン

物は大事に…ということで、1,2歳の頃からおもちゃ投げたら速没収するようにしてました。

 

 

ボンはお友達が大好きなので、楽しすぎてハッスルしたとき、ダメなことをやってしまいがちです。。

コペルでは課題がどんどん変わっていて、そのタイミングで我に返ったり、魅力的な課題の方に集中できたりするので、また日常とは違うとは思うのですが、違うグループでどうなるか、どのように先生が声かけしているか、見ていきたいと思います。

 

ヤロー(男の子)だけの日は一緒に荒れ気味なボンですが、ちなみにかわいい女の子がいる日は意識して大人しくなったりいい子ぶったりします爆  笑

 

 

 

3月の制作はお弁当でしたハート

 

・おにぎり  ティッシュをご飯のように見えるデコボコ模様のあるキッチンペーパーで包んで、海苔の黒い紙でとめる

・卵焼き  最初から先生が黄色のフェルトに片面プチプチが貼られていて、巻いたとき断面がきれいに見えるようになってました

・タコさんウィンナー  切れ目の線が入れられていて、その線に切れ目を入れて(全部切らないように!)グルグルと巻いてテープでとめたら出来上がり!

・パスタ  オレンジ色の毛糸

・ブロッコリー  緑の紙をクシャクシャにしただけ

 

底面に黄緑色の紙(レタス)を敷きます。

 

ボンはこの紙を敷くのもきれいに折りたたんで几帳面さを見せてました、、、

 

写真のお弁当もボンが詰めたもので手直ししてません。

かなりきれいに詰めてると思いますキラキラ

 

セロハンテープは秋頃から自分で切れるようになりました。

それまでも切れたと思うのですが、親が過保護でやらせてなかったてへぺろ

自分で切れるようになってからはあちこちにテープを貼るようになりました、、、

(自ら書いた絵を飾ったりも・・・)

折り紙のビラビラしたところとか「折り紙はいいんだよ」と言っても気になるようでテープ貼ったり・・・やや神経質なこだわりも見られます。

 

カレンダーの菜の花の塗り絵も以前はガーッと適当に塗ってたのですが、だいぶ丁寧に塗れるようになりましたねグッ

 

 

 

 

「食べてもなくならない魔法のお弁当キラキラ」と言って、うれしそうに食べるマネをしていましたにっこり

食に興味がなく食欲がなく放っておいたら食べないボンですが、食べマネは上手です、、

 

偏食少しはマシになってきて、ケチャップのパスタは食べれるようになりました。

(以前はケチャップやマヨネーズもダメでした。。)

卵焼きとウィンナーはボンが食べれる貴重なタンパク質源です。

ブロッコリーは絶対食べませんバツレッド

おにぎりの海苔も食べません。。

 

 

週末はお天気良くなってお花見できるといいですね🌸

 

 

 

私は婦人科系(子宮内膜症?)からくる腰痛(特に卵巣嚢胞のある左側の腰が悪い・・)があって、よくカイロを貼ってます。

 

カイロは桐灰です!

アイリスオーヤマのとか他のメーカーのはちょっと熱くなりすぎちゃったりするのだけど、桐灰は適温が長く持続する気がします。

粘着テープもしっかりしてるしチョキ

 

夏でも腰痛がひどいときは暑いと思いつつカイロを貼ることあるのですが、夏場だとカイロ売り場は小さくなり、小さなドラッグストアでは桐灰がないときもあります。。

だから暖かくなる前に少し買いだめします。

でももう近所のドラッグストアで店員さんに聞いたらありませんでした(泣)

 

桐灰って小林製薬が販売してるんですね!

別のお店(大きなホームセンターとか)に行くのも面倒だったし、何となく心配になったのでネットで30個入箱を購入しました!