(だいぶ前の読書記録投稿してなかった・・・)

 

このときも閉館時間が迫っていたので適当に選びました💦

100階建てシリーズを借りたくて、時間がなかったので検索せずに「は」行の棚に行ったので、「は」行の本ばかりです(笑)

 

 

四角グリーンバーバパパのはこぶね

 

SDGsというか環境問題について書かれているこの絵本読んでみました。

夫は「こういう活動家の絵本は好きじゃない」「SDGsってやたら言ってる人は胡散くさい」とか言ってましたが…

私はエコ派であり、やっぱり環境問題を教えるのは大切なことなので、この絵本は買いかな・・と思います。

 

図書館にはミニサイズの本しかありませんでした。ボロボロで壊れないか心配だったー

 

 

四角グリーンバーバパパ世界をまわる ①アンデス きかんしゃをとめて!

 

 

こちらはもう売ってないシリーズでしょうか・・・

ページが分厚いタイプで字も大きめですが、世界をまわるシリーズもかわいいですグリーンハート

 

 

四角グリーンバーバパパのかたちさがし

 

「バーバパパの知育あそび」シリーズです。

ボンは割と形はよく分かってるのですが、サッカーボールは五角形だけでは収まらないから六角形があるとか、六角形の中に三角形が6つあるとか、ちょっと応用も出てきておもしろいです。

ましかく・ながしかくという言い方はこどもちゃれんじでも出てきましたが、この絵本の訳でもその言い方で、「ましかくはせいほうけいとも言うんだよ」と書かれています。

他の知育あそびシリーズも興味あります。

 

 

四角グリーンひつじのむくむく

 

農場で羊のむくむくが動物や農家の人に「めえめえ、あそんでよう」と言うけど、みんな忙しくて遊んでくれなくて、外に行ってしまいます。

外でも「めえめえ」と声かけていて、遊んでくれると言ったのはオオカミさんだけでした。

結局むくむくは助かりますが、農場に戻ったらもうみんなの仕事が終わるまで一人で遊んで待つことにしましたとさ。

 

 

四角グリーンピンク、ぺっこん

 

 

マスじゃなくてヤマメでした。

エラがピンクでいつもお腹がペコペコのピンクくんの目線から

食べたり食べられたり出てきます・・

釣りのおじさんも出てきます。

作者さんが釣り好きで自然派

絵と色彩がとてもすてきキラキラ

 

 

四角グリーンフェリーターミナルのいちにち

 

 

1月に南港ATCにトミカ・プラレールのジオラマ展見に行ったときにフェリーも見ました船

いつか山口の夫の実家に帰るときに南港から湯布院にフェリーで行きたいなと思ってます星

さんふらわあの個室予約取りたい!キラキラ

 

この本はフェリーの話ではなくフェリーターミナルの1日のお話です。

 

 

四角グリーンブライディさんのシャベル

 

 

ヨーロッパから新大陸アメリカに移住するときにブライディさんが持って行ったのはチャイムの鳴る時計でも陶器のお人形でもなく1本のシャベルでした。

そのシャベルとブライディさんの一生

輪郭の黒がハッキリした絵で素敵でしたキラキラ

 

 

四角グリーンファーガスどーこだ?

 

 

かくれんぼのクマのファーガスを探す絵本

見開きのページもあって見て楽しむ絵本

なぜか訳が関西弁

 

 

四角グリーンピノキオ  星オススメ!

 

 

いもとようこさんの名作シリーズ

いもとようこさんの絵が好きなのですが、この本は私がすごく好きで欲しくなりました。

メルカリでもあったのですが、カバーの星がついていてきれいな本がいいから新品で買おうかなラブラブ

 

表紙の木のお人形の木目とかすごく絵がきれいなのですが、最後に人間の子供になったときはいもとようこさんらしい丸みのあるかわいいらしい子供の絵で・・・

 

 

ちょっとストーリーや言葉もディズニーのピノキオと違うのですが、毎回感動して泣きそうになります泣くうさぎ

 

ボンも何回読んでも静かに聞いてました。

イタリアで買った木のピノキオのお土産とピノキオのDVDが実家にあるので今度見せようかなブルーハーツ

 

 

以上です。いつもお読みいただきありがとうございます星