記録が遅くなりましたが、

保育所等訪問支援サービスの初回訪問が11/30にあり、12/26にフィードバックを聞きに行きました。

 

 

下矢印保育所等訪問支援サービスについて書いた記事はコチラ

 

 

最近コペルはハンコ無しでサインでOKとなってたのと、仕事のITトラブルでインド人とチャットしていて出るのがギリギリになり慌ててハンコを忘れました💦

遠いので後日ハンコ押して郵送しました。。

次回気をつけよう!

 

 

報告書に非常に細かく書いて下さっていて、それを確認しながら説明して下さいます。

 

今回は午前中(朝から)の訪問の様子でした。

青字は報告書の要約です。)

 

 

・朝「おはようございます」と言いながら、一人で着替えて、服はまるめてバッグに入れてました。

とのこと。たたんでないってこと?

 

制服のボタンの練習は家でもしたし、着替えは問題なくできるようになっていてよかったですニコニコ

 

 

・バッグやサブバッグ(汚れ物を入れる袋のことかな?)をそのままにして本を読み始めたので、先生から声をかけてもらうと片付けました。

 

 

・ボンが使っているおもちゃをお友達が取ろうとしたら、ボンは「貸して(と言って)」と伝えます。

ボンは言葉の使い方が自分と他者と間違って使っていることはあります・・

お友達がおもちゃを取ると、「なんで?」と言うけど、取り返す様子は見られませんでした。

訪問員の方もおもちゃを取られても怒ることはなかったと言われてました。

友達と遊ぶときも怒るときもあるのですが貸したりもできるんですよね・・・

 

 

・ブロックを口に当ててお友達と電話しているように遊んでいて、「明日から12月」「12月になったらクリスマス」と言ってました。

ボンはカレンダー大好きでよく見ていて、月も日付も曜日も分かってそうです。

11/30だったので明日から12月は正解でしたね🎄

 

 

・お片付けのときに自分が電話として使っていたブロックだけを片付けて、先生に片付けるように言われたけど「使ってない」と口答えタラー

先生に「みんなで使ったものもみんなで片付けるから」と言われ片付け始める。

片付けだすとバラバラに入っていた人形(?)も仕切りのある入れ物に入れてました。

家では片付けしませんがw 片付けは1歳の頃から分類とか細かくするところもある言われてました・・・

 

 

・ブース保育にうつる前にトイレに行くように先生に言われますが「やだ」と拒否。

再度促されると「出なかったらどうするの?」と聞き「帰ってきたらいいよ」と言われるとトイレに行った。

ボンはおしっこ長持ちさんで、本当に出ないとき出ないしそういうときは行きたがらないのだけど・・・

給食中に行かれるのもお行儀悪いし、みんなと同じタイミングで行っといてほしいと6月の面談でも言われました。。。

家族で出かけてるときも母がトイレに行くタイミングで「行ってみたら?」と言うのだけどなかなか・・

外出時は行っといてほしいことあるけど、家は自由なタイミングで~

長持ちさんだから寝る前に行かなくてもおねしょもしないし昼の失敗もなくてありがたい拍手

 

 

・担任の先生がシールを貼る話をしていたけど話を聞かずに次の体育ブース保育の準備を見ていた。

途中から話を聞き始め取り組めていた。

要するに次のことが気になって先生の話を聞いてないけど、一応できていたということか…

 

 

・体育ブースで輪の中で足を揃えて飛ぶところを片足ずつ跳んで注意される。

話聞いてみんなと同じようにはやらなかったか・・

 

 

・体育ブースで遊んでるときにズボンから上の服が出てたので先生に注意されたけど、「やだ」と言ってやらず泣きそうになったけど、先生が励まして声をかけると直せた。

遊んでるときだったから嫌だったのかな・・・そこで泣きそうになるのか・・・まあいちいち暴れたりしてるんだろうな・・・

 

 

・サーキットの運動はほぼ問題なし。(トランポリンやトンネルくぐりや狭いところを歩くなど)

跳び箱は足を開くことを再度説明されるとできた。

 

以上

 

正直今回の訪問報告ではこの年ですごい問題があるようには思えませんでした。

 

訪問員さんもおもちゃを取られても怒ったりせず穏やかな印象だったと・・・

 

今回は癇癪や他害のシーンが見られなく、1回の訪問では分からないことが多いと思うので、また何回か訪問してもらえたら…とは思います。

(が多くても2, 3ヶ月に1回程度と言われたのでなかなかそういう場面にうまく出くわさないか・・・)

 

 

【先生からのお話】

・ズボンから服が出てることを注意したときのように、急に何気ないことで泣いて怒ることがある。

一緒にやったり促すことでできるようになる。

 

・次にやることに気を取られ、今すべきことができていないときは、声をかけたら自分でできるようになってきた。

 

・分からないことを「なんで」と尋ねてくるが、繰り返し言ってることがよく見られる。なぜなに期だけど同じことを何度も聞いてしつこすぎる??

 

・前触れがない状況でお友達の背中に乗り上げる様子が見られた。

遊びたかったのだと思われるが、相手はそうは思わずビックリすることを伝えるけど難しい。

 

・食事は以前に比べて食べれるようになっている。

気になることがあると食事中に立つことがありじっとしていられなくなる。

 

・忘れ物で持ち物がないとパニックになる。

↑私の忘れ物のせいです・・・気をつけますショボーン

 

 

【訪問員からのアドバイス】

・お友達と楽しそうにやり取りして遊べている。

保育園がボンの様子に応じて必要なことを助けてもらいながらリラックスして過ごせる場所であるということがよかったです。

 

・見たものに気持ちが引っ張られ、自分のタイミングでないと聞いていなかったり、自分の行動が中断されたと受け取る様子もある。

作業が中断したタイミングや注目を集めてから必要なことを伝えると聞き入れやすいと考えます。

やはりASDの特性で自分のタイミングじゃないと嫌なことが多いので、注意するのはタイミングが大事か

 

・数の感覚を持っていたり、自分で文字を読んだりと理解できるように見えますが、場面が変わると忘れてしまう様子も見られるので、そのことも踏まえ繰り返し丁寧に伝えていくことは必要と考えます。

 

 

次回の訪問予定は先生と相談して決めてもらったら・・・と言われたのですが、

もう年中になってからでいいかなーと勝手に思いました。

多分転園できないと思うけど、また進級して先生も代わって環境が変わるだろうし、

クラスが変わって少し落ち着いた頃また先生に困り事を聞いてからでいいような・・・

 

そうなった場合でも年度更新なので、また新しい受給者証ができる3月頃に一旦個別支援計画書を締めて、年度毎に更新が必要だとか・・・

 

 

訪問員の方も「本人の困り感があまりなかったのでそれでいいかと思います。」と言われました。

それよそれ!

(加害された方には申し訳ないけど、今まで怪我するほどの加害までは聞かないし)本人は毎日楽しそうにしてるし、親も保育園で「(加配の先生が時短勤務で夕方の合同保育が大変だから)早くお迎えに来てほしい」と言われず預かってもらえるなら特に家庭でも困ってるとは思ってないの。(実はこだわりや癇癪で苦労してるのかもしれないけど親バカすぎて分からないw)

 

そもそも加害があるから療育施設にも相談してほしいと言われ

相談したのに療育施設とは連携取らないと言われるムキー

訪問支援サービスで園へのアドバイスしてもらうのと、

園への不信感もあるので、親の私も第3者からのフィードバックが欲しい

ので訪問支援サービスを利用することになったわけで・・・

 

 

とりあえず私としては1回園の様子を第3者から聞けて満足ですニコニコ

 

報告を聞いて「なんだ意外とできてるじゃん」と思えたこともありました。

 

やはり保育園は大げさに言ってるのでは?という気持ちはあります。。。

確かにこだわりなど特性は大ありで癇癪やパニックになったときのパワーはすごいけど、最近クラスの男の子と遊んだりするようになって、男の子がふざけてヒートアップするとこんなものでは?と思ったり、物の取り合いとかもっと乱暴な子もいるし、オムツが取れてない子も2, 3人知ってるし、もっと甘えん坊で指示どおり動かなくて泣く子もいるような・・・