ダイヤオレンジ幼稚園への転園活動のふりかえり投稿です。

 

急に幼稚園への転園を考える(2022/9/9)

幼稚園選びは保育園選びより大変・・

私立幼稚園

今回

 

 

高槻には公文がやっている幼稚園があるんです。

来年年少入園で幼稚園探ししているママ友さんから教えてもらいました。

 

のびてゆく幼稚園という名前で、高槻の摂津峡公園へ行く途中くらいにあります。

 

ここはなんと公文のプリントを毎日やらせてもらえるみたいですおねがい

ボンが座ってお勉強をするか?ですが、ワークやプリントに気持ちが乗ってくれば座れるかもしれません。

多動気味で落ち着きがないので、就学前にイスに座ってお勉強する習慣をつけたい!という親の気持ちです。

 

のびてゆくはお勉強だけじゃなく、運動も力を入れていて体操はもちろん一輪車が乗れるようになるそうです!

 

自然豊かなロケーションに立つレンガ作りの園舎。

絵本を自由に読めるスペースもありますおねがい

 

行事も盛りだくさんで楽しそうです星

 

 

費用は無償化になっても追加で結構かかるみたいですが、公文に通わすことを考えると少々高くても仕方ないなと思います。

ボンは夫の家の一人孫でお金はもらってるので、私の収入は無くなっても幼稚園のお金をかけるべきだと思いました。

 

この後公立の幼稚園のことを書きますが、公立幼稚園はお勉強はしない方針なのでやはり私立幼稚園の強みはお勉強などの+アルファでしょうキラキラ

 

のびてゆくにも預かり保育があるとは言え、遠いので仕事を続けるのは無理でしょう。

預かり保育や追加のオプショナル保育(英語とか?)を時々利用するとしても、保育園に比べると預かり時間が短くて大変そうだけど、ここなら仕事をやめてでも転園する価値がある!と思いました。

 

 

おまけにのびてゆくはコペルプラスの先生が絶賛していた幼稚園でしたハート

療育に来ている教室のお子さんたちも加配対応もしてもらって、フォローが厚く良い方向に進んでるとのことでした。

 

本当に座ってられない子だったら毎日のプリントは難しいかもしれません。

でもある程度座れそうだったら、公文自体が個々のペースに合わせて進める教材なので、本当に個人個人に合わせて伸ばしてくれる園なのかなぁと思いました。

 

 

見学会も終わってたけど、まず加配対応をしてくれるか等お電話したら、それはコペルの先生から聞いたとおり受け入れて下さるとのことだったのですが、

年中の枠がわずかな上に、もう現段階で優先枠(兄弟枠、プレからきている優先)で埋まってしまっている、とのことでしたハートブレイク

 

選考が終わる頃に電話したら待機登録はして下さるとのことでしたので、一応待機登録してもらってます。

待機1番目にはなれずショボーンまあそんなに引っ越す人はいないので無理でしょう。

 

あと入園金や制服代も高いので、待機は年長までで止めると思います。

夢破れたり、、、