京都水族館 | 生活メモ

生活メモ

日日の生活のこと、旅行の記録、読書の記録、韓国のことなどなど。2020年2月26日にコザクラインコのさくらが家族の一員になってからは、毎日さくらのことを書いています。

5月19日に一週間遅れの母の日のプレゼントとして、母と我々夫婦の3人で「京都水族館+ランチ」に行きました。

 

ちなみに、昨年は「伏見稲荷+ランチ」でした。

 

 

山陰線の梅小路京都西駅から京都水族館に行きました。

 

我々夫婦は、結婚する前に一度京都水族館に行ったので、約10年ぶり。母は初めて。

 

9時開園なので、9:00-9:30入園の時間指定チケットを昨日セブンイレブンで購入しておいて、9時過ぎに水族館に行きましたが、入口もチケット売り場も全然並んでなくて、別にセブンイレブンで買っておく必要ありませんでした。でも、正午過ぎに水族館を出るとき、入口は入場待ちの列ができていたので午後からは混むのかも。

 

9時過ぎに入って11時に見終わりました。そして11:30からイルカの遊びの時間(イルカショー)があるので、イルカスタジアムに行きました。30分前だったのですが、半分近くの席が埋まっていました。

 

イルカの遊び時間が終わったら水族館を後にしました。比較的ゆっくり見て、イルカショー無しで2時間弱、イルカショー(待ち時間30分+ショー30分)込みで3時間という感じ。

 

 

アシカ

 

 

 

ゴマフアザラシ

 

 

ちょうど餌の時間でした。

 

 

 

アシカ

 

 

ゴマフアザラシ

 

 

 

 

色々な海の魚の入った巨大水槽

 

 

 

ペンギン

 

 

 

 

クラゲ。色々なクラゲがいました。

 

 

 

 

 

チンアナゴとニシキアナゴ

 

 

イルカの遊び時間(イルカショー)