やっぱりできた方が対応できる。 | [ eniM STYLE エニムスタイル ] 峰 啓介

[ eniM STYLE エニムスタイル ] 峰 啓介

ブログの説明を入力します。

普通の治療ならば、

とにかく数をこなしていくと上手くなっていきます。

(常に改善するための反省をしていればですが・・・)



矯正治療の場合もそうなんですが、

それだけでは補えないテクニックがあります。


ワイヤーベンディングです。



これだけは、練習が必要だと思います。



矯正治療は、

中には予想外の事が起きることもあります。

その時にその状況を打開するために、

ワイヤーベンディングが非常に重要になります。



ワイヤーベンディングはどうやって練習するのか?


これもただ練習としてやるのではなく、

治療に必要な形で練習した方が上手くなります。



ワイヤーベンディングの練習についても

フル矯正のススメではお話させていただきます。



それでは、

矯正科に残ったドクターはどれくらいで

独り立ちするかご存知ですか?



私が所属していた矯正科では、

ここで独り立ちかな・・・



という瞬間がありました。


確かに私もその瞬間、

ドラクエのレベルアップが如く、

パラパパッパラーという音が聞こえたぐらい、

矯正の技術力がアップしたような気がしました。



それは

どの様な瞬間か?



また、

明日書きます。