米アップルは携帯電話やwi-fiが圏外でも衛星を使って、緊急SOSを送信できるサービスを30日から日本で始めると発表した。

 

山や海での遭難時や火災などの事件、事故に巻き込まれた場合を想定している。

 

2022年に米国とカナダでサービスを開始し、日本は17か国目となる。

 

対応機種はiPhone14とiPhone15の各シリーズ。

 

電話通信やwi-fiの電波が届かない場所で緊急通報しようとすると、スマートフォンの画面上に「接続していません。衛星経由で緊急のテキスト送信を試してください。」といったメッセージが表示される。

 

利用者は表示された「遭難または閉じ込められている」「火事」といった項目から当てはまるケースを選択し、指示に従って衛星がある方向にスマホを向けると、アップルの衛星中継センターとつながり、専門スタッフが利用者の代わりに位置情報や状況を110番や119番のほか、海上での事件、事故に対応する118番といった、緊急通報サービスに連絡する仕組みです。

 

iPhoneの緊急連絡先に家族や友人を登録しておけば、緊急事態が通報される仕組みもある。

 

サービスは2年間無料でできる。無料期間終了後の対応は未定としている。

 

万が一を考えると対応端末に買い替えるのがよい。


衛星経由の緊急SOSは対応機種が新しいiPhoneに限られるのが欠点ですが、専用の衛星通信対応ケータイなどを別途用意する必要なく、普段使っているiPhoneで利用できるのは大きな魅力です。

 

万が一の際でも命が助かるきっかけとなるだけに、登山やハイキングに出かける機会の多い人は注目する価値があります。