FTP てどんなことができるんだろう! FTP を使うためには何を準備すればいいんだろう。

FTP の特徴やできることについて、FTP を使うために必要な準備や利用方法をお話しします。

FTP とは、Webサーバー上にあるファイルを確認したり、更新するための通信技術です。

Webアプリケーション開発やWebサイト制作などをするときは、Webサーバーの環境を使うことが多いので使いこなすととても便利です。

FTP の概要について解説していきます。

FTP とは「File Transfer protocol 」の略称で、使用しているパソコンとサーバーの環境を接続し、ファイル操作を行うための通信プロトコルの一つです。

通信プロトコルというのは、データ通信をするためのルールのこと。

FTP を使ってデータ通信をするためには専用のソフトウェアを使うと便利です。

FTP では自分のパソコン(クライアント)と外部のサーバーを接続し操作ができます。

サーバーというのは、ウェブサイトなどを表示するための情報やWebサイトから送信された情報などを保存しておくためのコンピューターです。

サーバーを直接開いてファイルをアップロードしたり、変更すればいいんじゃないのと思った方もいるかもしれません。

でもサーバーを開いてファイルを操作しようとすると、サーバーにログインする手間やファイルをサーバーにアップロードする手間などがかかります。

しかし、FTPのソフトウェアを使えば、使っているパソコンから直接サーバーのフォルダを開いて操作できるのです。

パソコンのフォルダーを操作している感覚でサーバーのフォルダも簡単に操作できます。

FTP 設定は WordPress にログインできなくなった時や WordPress のデータをバックアップするときに使います。

WordPress にログインできなかったときに、直接レンタルサーバーの中に接続してWordPress のデータを削除したり変更したりすることができます。

FTP でできることは次の二つ。

1.サーバーによる情報を取得する。

2.サーバーにファイルをアップロード、ダウンロードできる。

一つ目はサーバーによる情報を取得するです。

パソコン内のフォルダを操作する感覚でサーバー上のフォルダ情報を確認できます。

例えば Windows で使える「 FFFTP」 というソフトウェアの画面を見てみましょう。

左側がパソコンのフォルダで右側がサーバー上のフォルダです。

このようにサーバー上のフォルダの情報が確認できるのです。

二つ目はサーバーにファイルをアップロード、ダウンロードできるです。

 FTP のソフトウェアでサーバー上の情報が確認できるとお伝えしましたが、アップロードやダウンロードもそのままできます。

例えば Windowsで利用できる FTPソフト「 FFFTP」 でアップロードする場合は次の2ステップでできます。

1.アップロードするファイルのフォルダ、アップロード先のフォルダを開く。

2.アップロードするファイルで右クリックし、アップロードをクリック。

アップロードが終わると右側のサーバー上のフォルダにファイルがアップロードされます。

このようにファイルのアップロードができるのです。

また間違えてアップロードしてしまった場合も、サーバー上のファイルを右クリックして削除を選択し、削除することも可能です。

FTPでできることについての説明でした。

FTPを使用するために必要な情報について解説します。

FTPを利用する時に必要な情報は次の三つです。

接続先ホスト名、接続先IPアドレス、接続先ポート番号、接続先ホスト名は FTP のソフトウェアで表示する名前のこと。

最初に設定するので、決めておくのがおすすめです。

接続先IPアドレスと接続先ポート番号はサーバーに接続するときに必要になる情報です。 

接続先IPアドレスはサーバーの場所を表し、ポート番号は接続する入り口を指定する番号のこと。

サーバーの情報を事前に確認してメモしておきましょう。

準備ができたら FTP を使う準備をしていきましょう。

FTPを利用するために必要なソフトウェアはパソコンの種類によって異なります。

Windowsの場合、Macの場合、二つに分けてそれぞれ見ていきましょう。

Windows の場合は次の FTP ソフトウェアがおすすめです。

「FFFTP」、ドラック&ドロップで操作できて、フォルダをそのままアップロードなども簡単。

「WinSCP」、自分好みにカスタマイズして使いやすくできる。

特に FFFTP はよく使われているので迷ったらこれを入れましょう。

mac OS の場合は次の FTP ソフトウェアがお勧めです。

「CyberDuck 」画面の操作がしやすく、初めて FTP を使う人にもおすすめ。

「 FileZilla 」大容量のファイル転送に強く使いやすい。

CyberDuck の方が画面がシンプルで使いやすいので、はじめての方はこちらがおすすめです。

最後に FTP を使うときの注意点について解説します。

FTPを使うときの注意点は次の二つ。

1.FTP は通信が暗号化されない。

2.安全に通信できる「SFTP」「SCP」などが使えるかが重要。

FTP で通信する時は通信が暗号化されません。

悪意のあるユーザーからデータを盗まれる可能性もあるのです。

これを避けるために暗号化通信ができるソフトウェアを使いましょう。

具体的に言うと 「SFPT」、「FTPS」、「SPC」などの暗号化通信ができるソフトウェアがお勧めです。

これまで紹介した中だと次の二つのFTPソフトウェアが暗号化通信に優れています。

Windows「WinSCP」 三つの暗号化通信をサポートしている。

mac OS「FileZilla」FTPS、SFTPの通信をサポートしている。

重要なファイルを扱っている場合は、WinSCP か FileZilla のどちらかのソフトウエアがおすすめです。

レンタルサーバーの中のデータの説明をします。

データについて重要なホルダーだけ説明をします。

重要なホルダーは「 wp-content 」の中に大体入っています。

ここにいくつかホルダーがあります。「languages」「mu-plugins」「plugins」「themes」「upgrade」「uploads」

plugins と書いてあるの中にプラグインが入っています。

themes と書いてある中に WordPress のテーマが入っています。

uploads と書いてある中に WordPress の画像が入っています。