不安に動揺したくなる。

心配事をあえて探すようになる。

悪いほうに悪いほうに考えるようになる。

あのとき、自分に挨拶をしてくれなかったのは、何か恨むようなことをしてしまったのか。

前途をやたら暗く考えてしまう。

これがなりすましにひっかかる気持ちなんだと。

敵は外にいるのではなく内にいるのではなかろうか。

あなたの身内が起こした不始末。

あなたにやってきた何か。

税金の還付金がありますよとか。

今のままではまずいので行動をあなたが起こしてください。

依頼が仕掛けられる。

あなたを激しく動揺させる。

それが詐欺、向こうの手口。

あなたの冷静な判断を奪う。

そういうものが電話で告げられる。

このとき、あなたに仕掛けられた罠は間違いなく悲観。

悪いことが起こった。あるいは起こりつつある。

不安と解決への焦り、急ぐという向こう側の仕掛け。

まずあなたの心に起こった悲観の心、解決への焦りが、実はあなたを騙すのである。

あなた自身の心に起こったそれから身を守るために心のトレーニンをやったほうがよい。

悲観にとらわれず楽観であれば、あなたは動揺しない。

楽観的でありさえすれば、あなたは悲観から逃げられる。

脳はいくつになっても変えられる。

脳は壊れていくというのが定説だったが、昨今理論的に否定された。

脳が変えられる以上は性格も変えられる。

なりすます詐欺に対抗する絶対の技だ。

普段から自分を楽観に持っていく。

悲観と楽観をどうやって判断するか。

新聞を開いたときにどっちの記事に目が行きますか。

自分がどういう性格の人間か把握しよう。

物事を明るく見れる人柄の人に持って行ったほうが引っかからない。

分かりやすいのが新聞を開いたときにどこから読みだすか。

どこにダイヤルを合わせるかが自分の性格を創っていく。

ささやかなことで性格は偏りを現す。偏りを強める。

人には選択的注意、何に注目すべきかで人間は耐ず揺れている。

何事にも緊急度に注目させるのが目的なので、メディアというのはギョとするようなニュースを伝えて注目度を集める。

いつも緊急のニュースで緊張していると心はそれ以外からの認識をすべて遮断してしまいます。

ものすごい少ない範囲で選択するようになる。

それが世界だと思ってしまう。

メディアというのはガソリンが上がっているときにニュースにする。

困ったもんだとか。

安くなると一切ニュースにしない。

水不足などもそうである。

ニュースというのは悲観が真ん中に立っているものなのだ。

あなたはどんなニュースを見ても冷静さを持ってください。

ニュースというものに引っ張りまわされないようにしましょう。

悲観というものがあれば、楽観もあるということを覚えていないと、あなたの脳そのものの性格は悲観が世界のすべてだと思ってしまう。

人が何かに注目したとき何かを無視している生き物である欠点。

ある事件に吸い寄せられた瞬間に何かを完璧に無視している。というか見逃している。

注目を集める事件があったときこそ冷静に、えぇもしかしてもっと大事な出来事が起こっているのではないのかなーという想像力を。

「私は希望を知っているもん」という癖をぜひつけてくだきたい。

心配性の人や悲観的な人は、まずネガティブなものに引き寄せられる。

ポジティブな人を避けてしまう。

思い込みというのが、いかに罪作りか、恐ろしいか。

脳のバイアスの仕業には極端な例がある。

心臓病の危険な因子がある。

肥満、コレステロール値、高血圧、いろいろな因子がある。

最も危険な因子がある。

「あなたは心臓病にかかりやすいですよ」という注意。

これが危険因子。

お医者様の言葉を重大に受け止めすぎて、私は心臓病にかかりやすい。

 

注意すること。

不安になること。

これが最も危険因子なのです。

思い込みや考え方等が偏っている場合、頻繁に使うことで回路が太く広くなる。

癖がついてしまう。

性格になってしまう。

不安な人は右脳が活発で座っていても不安になる。

不安な人は悲観しなくてもよいときでもずっと一日不安なことを探している。

楽観的な人は何が楽観かというと、じっとしていても楽しいことを探そうとしている。

そういう回路ができてしまう。

楽観とは良いことも悪いことも受け入れられる能力のある人。

いつも上機嫌ではしゃいでいる人のことではありません。

いつも良いことばかりを妄想する人こそが悲観である。

何とかなんる、信じられる人こそが楽観的で、すぐに何ともならない判断してしまう人が悲観的な人である。

少なくとも楽観的な回路を太く強くする人に3つの可能性が広がる。

それはまず健康になる。

立ち直りが早い。

そこからの成功が現実に増していく。