食事療法を始めると、血糖値が改善する。
 

糖尿病についての本を何冊か読み、「食べる順番療法」を実践した。

 

まずは野菜のおかずを食べ、次に肉や魚料理を食べ、最後に米などの主食を食べる。

 

ご飯を食べるころにはお腹がいっぱいで、自然とご飯の量が減る。

 

食べ過ぎに気を付けたい。

 

ご飯を控える方法は「何ものせない」である。

 

例えば、しょうが焼き定食、肉やたれの染みたキャベツを白いご飯にのせて食べるのがうまい。

 

それを我慢する。

 

すき焼きでは、卵を絡めた肉やネギをご飯にのせない。

 

それでご飯を食べる欲求をかなり抑えられると思う。

 

引換に、人生の楽しみをいくつか失った気もするのだが。

 

食事療法を続ける上で、苦労しているのが昼食だ。

 

どうしても外食が多い。

 

ランチタイムのメニューはラーメン、チャーハンセットのような糖質を重ねるものも多い。
 

そのようなときには、注文のときに一言、「ご飯は半分に」

 

食べる量を減らすには効果があると感じている。