★自己理解と、他者理解、どちらから始める?? | 伝えられる人を増やす講師 春明 力(はるあけちから)のブログ

伝えられる人を増やす講師 春明 力(はるあけちから)のブログ

起業家、経営者、個人事業主を伝えられる人にする講師 春明力((株)マインドプラス代表取締役)のブログです。 -幸せに働きたい起業家、経営者、個人事業主のためのブログ-

えられる人を増やす人春明です。

 

>>長いプロフィールはこちら

 

 

 

 

「やっぱり自己理解から始めた方がいいですか?」

 

AIの講座で、自己理解、他者理解、貢献の順番で

 

伝えているせいか…、

 

SNSでも、自己理解を最初に伝えているせいか…、

 

よくそう訊かれます。

 

 

自己理解から始めた方がいいと思っていますが、

 

実は、僕自身は、起業当初、

 

他者理解から始めた人でした。

 

 

そして、それが良かったと感じています。

 

 

自己理解は、沼るから…。

 

 

もし、僕が自己理解から始めていたら?

 

多分、沼ってしまって、

 

いつまでも自己理解に時間を割いていた気がします。

 

 

だけど、そうなると、

 

自分事の発信ばかりに偏って…。

 

集客なんて、全くできなかった気がしています。

 

 

懸命に他者理解に努めたから、

 

伝えたい言葉が生まれて…。

 

 

より深く他者理解を深めたから、

 

伝わるようになっていったと感じています。

 

 

だけど、それでも、

 

自己理解を先にした方がいいと

 

伝えているのは…

 

「自己犠牲的な働き方」をしてほしくないからです。

 

 

優しい人に、優しいままでいてほしいからです。

 

 

だから、ある程度までは、

 

自己理解を進めて…。

 

 

自分が楽しいと感じられる方法や、

 

続けられる方法をみつけてほしいと思うんです。

 

 

そして、それが済んだら、

 

自己理解に沼ることはやめて…。

 

 

自己理解と並行してでもいいから、

 

他者理解のフェーズへ入ることを、

 

お勧めしています。

 

 

人は、基本、自分のことが好きです。

 

好きじゃなくても、興味はあります。

 

 

それは、素晴らしいことです。

 

 

だけど、自分ばかりを見ている人は、

 

やっぱり言葉が自分に偏ってて…。

 

どうしたって届きにくいんですよね。

 

 

だから、意識としては、

 

自己理解3:他者理解7

 

くらいの感覚をお勧めします。

 

 

ちなみに僕は、

 

自己理解1:他者理解9

 

くらいの感覚でやっています。

 

 

そう意識したからじゃなく、

 

自然にそうなっていきました。

 

 

それは、本当に理解したいと思える人達が、

 

沢山お客さんになっていったからです。

 

 

そして、それも、

 

他者理解を深めようと、

 

決意したところからはじまっています。

 

 

 

自分より他の人とか、

 

他の人より自分とか、

 

そういう意識は、もうとっくにありません。

 

 

 

ただ、知りたい人たちが…

 

もっともっと深く理解したい人たちが沢山いる。

 

 

それは、すごくシンプルで、

 

自分という狭い狭い枠から飛びたてた

 

果てしなく幸せな感覚だなと

 

感じています。

 

 

だから、これからも両方を

 

伝えていきます。

 

 

 

自己理解と他者理解、

 

どちらかに偏ることなく、

 

バランスをとること。

 

 

それができたら、

 

強がりも、嘘もない

 

幸せな日々が訪れるから。

 

 

 

 

 

 

※フリーランス×AI講座、

 

今月は満席、4月分も残席1名になりました。

 

 

この回で、一旦受付終了となります。

 

 

 

 

 

フリーランス× AI 講座
ー自信・集客力・貢献力を最大化する、AI活用法



2月 4日(火)14時~ ※満席のため、締め切りました。

◆2月13日(木)14時~ ※満席のため、締め切りました。

◆2月18日(火)14時~ ※満席のため、締め切りました。

◆3月  5日(水) 14時~ ※満席のため、締め切りました。

◆3月28日(金) 14時~ ※満席のため、締め切りました。

 

◆4月24日(木) 14時~ 残席1名

 

 

>>フリーランス×AI講座、詳細・お申込みはこちら

 

 

 

 

 

 

【「今日がんばりたくなるメルマガ」読者の声】

 

毎回、感動的な気付きがあり返信してお礼を言いたいなと思いながらも
勇気を出せないままでしたが今日のメルマガはどうしてもお礼を言いたかったのでメールをさせていただきました。

---<中略>---

この春明さんの思いに激しく同感、感動しました!

いつも心の痛いところまで汲んでくれる春明さんの言葉に救われ、勇気づけられています!
本当にありがとうございます!!

 

 

ビジネスを学ぶうちに、ペルソナはどうする?どのように商品を作る?
自分のどんなリソースを使う?とか、月商はいくら目指すの?どうやって見込客にアピールするの?
など、想いよりも、ビジネスで利益を上げるためのテクニックを磨く情報に包まれて、

翻弄されて・・純粋に本当に自分が欲しい生き方や出会いたい人を見失っていきました。

そんな時に、春さんのメルマガに出会いました。
本当に伝えたい人に伝えられればいい。心が震えて、楽になりました。
ビジネスの常識にとらわれて、勝手に常識人になる必要はないんだ。
自分が大切を想うものを見失わず前に進めば、その想いに共鳴した人が目の前に現れるんですよね。
それに気付けたのは、はるさんがブレずに大切なことを繰り返し伝えてくれて、思い出させてくれてるからです。

 

 

※メルマガ登録は↓からお願いします。

 

「今日がんばりたくなる」メルマガ(フリーランス・事業主向け)

 

【読者の声】

「電車の中で吹きだしたほど爆笑するメルマガと、
電車の中で泣いてしまうほど、

感動するメルマガをいつもありがとうございます。
こんなに楽しみにしているメルマガは、他にありません。」

 

 

>>メルマガ登録はこちら
 

 

 

 

 

現在、受付停止中【オンラインサロン ファンビス】

働くすべての時間を「楽しみ」ながら「結果」を出す

そのための学びを いつでも、どこでも、何度でも学べる

ビジネススクール

 

 

>>ファンビス 詳細はこちら


 

 

 

 

---------------------------

 

【春明力の著書一覧】

 

 

著書はアマゾンの著者ページからご覧ください。

 

---------------------------