★お客さんに自分の意見が言えない時は… | 伝えられる人を増やす講師 春明 力(はるあけちから)のブログ

伝えられる人を増やす講師 春明 力(はるあけちから)のブログ

起業家、経営者、個人事業主を伝えられる人にする講師 春明力((株)マインドプラス代表取締役)のブログです。 -幸せに働きたい起業家、経営者、個人事業主のためのブログ-

えられる人を増やす人春明です。

 

>>長いプロフィールはこちら

 

 

 

 

「いや、別の方法の方がいいかも…」


ミーティングの時、そう思っても、黙ってしまう。


そういう時は、大抵
 

相手の熱意が伝わってくる時。

 

 

沢山の時間を費やして、

 

考えに考え抜いて、

 

辿り着いた…。

 

 

そんな姿が想像できる時。

 

 

 

だから、黙って受け入れる。

 

だけど、後になって、
 

「あの時、ああ言えば良かった…」
 

と、激しい後悔に苛まれる。


そんな話をよく聞きます。


そういう人は、お客さんを尊重してる人で、


思慮深い人です。


だけど、お客さんは、
 

ひとりでは判断できないと思い、

 

誰かの力を借りなきゃと思い、

 

その誰かに、自分を選んでくれています。

 

 

信頼して、選んでくれています。

 

意見を求めてくれています。

 



…とは言っても、
 

やっぱり意見を言うことが、

 

怖い気持ちもわかります。



僕もそうだったから。

 


「これだったらいけるでしょ?」
 

「これ、完璧ですよね?」といった感じだと、

 

せっかくの決断を踏みにじりたくなくなるんですよね。

 


でも、「わかりました!」と

 

本音を抑えて、受け入れた時って、
 

大抵、良くない結果が出ました。


結果、信頼がものすごく失われました。


あと、何よりも、


「やっぱり、うまくいかなかったか…」

 

なんて思ってる自分が、
 

ダサすぎて、いやらしくて…。

 

自分の自信も削がれまくったんですよね。


それが、たまらなく嫌で、


そんな自分に十二分に落胆してから、
 

自分の意見を言うようになりました。


だけど、ビビりなんで、


いくつか心がけていることがあります。



1. 意見を「伝える」のではなく、「提案する」

「あなたの意見は間違っています」


なんて、絶対言いません。
 

(言うとこ想像しただけで震えますw)


代わりに、
 

「こういう方法もありますけど…」
 

と、提案の形で伝えるようにしています。


そうすることで、
 

お客さんは、
 

「選択肢の一つ」
 

として受け止めやすくなるから。


2. 「根拠」と「メリット」を明確にする

なぜ、その意見が良いと思うのか?


その根拠を、データや事例を交えながら、
 

分かりやすく説明するようにしています。


そして、
 

お客さんに、どんなメリットがあるのか?
 

を明確に伝えるようにしています。



3. 「代替案」も伝える

もし、お客さんが意見に


難色を示した場合、
 

いくつかの「代替案」を伝えます。


そうすることで、
 

「意見が通らない=終わり」
 

ではなく、
 

「建設的な議論」を
 

続けることができます。



自分の意見を言うことは、


決して、お客さんに
 

逆らうことではありません。


むしろ、
 

お客さんを成功に導き、
 

より良い関係を築くための、
 

必要なことです。




ただ、これをできるようになるのは、


まあまあ大変です。


特に、
 

2. 「根拠」と「メリット」を明確にする
 

3. 「代替案」も伝える
 

には、一定量の知識と、経験が必要です。



だけど、それだって


AIにかなり助けてもらえるんですよね。


自分が言葉にできなかった根拠や、
 

思いつかなかったメリット。


代替案だって、


AIを正しく活用すれば、
 

導き出してくれます。


ただし、これも、
 

ただAI訊けばいいって姿勢だと、
 

多分、全然納得いかないものが出てきます。


お客さんに伝えても、


納得してもらえないものが出てきます。


そういう意味でも、

 

AIの活用方法を知ってほしいんですよね。



もう、本当活用方法ひとつで、


AIは、ずっとずっと面白いものになるし…。


僕らの人生も、もっともっと
 

有意義なものになるんですよね。

 

 

 

せっかく信じてもらってるから、
 

手を伸ばしてもらってるから、
 

絶対に期待に応えたい。

 

期待以上に応えたい。


そうなるためにも、
 

AIをただ使うんじゃなく、
 

貢献できるように使ってほしいと願っています。

 

 

 

 

※フリーランス×AI講座、

 

4月分の日程を追加しました↓↓

 

 

 

 

 

フリーランス× AI 講座
ー自信・集客力・貢献力を最大化する、AI活用法



2月 4日(火)14時~ ※満席のため、締め切りました。

◆2月13日(木)14時~ ※満席のため、締め切りました。

◆2月18日(火)14時~ ※満席のため、締め切りました。

◆3月  5日(水) 14時~ ※満席のため、締め切りました。

◆3月28日(金) 14時~ ※満席のため、締め切りました。

 

◆4月24日(木) 14時~

 

 

>>フリーランス×AI講座、詳細・お申込みはこちら

 

 

 

 

 

 

【「今日がんばりたくなるメルマガ」読者の声】

 

毎回、感動的な気付きがあり返信してお礼を言いたいなと思いながらも
勇気を出せないままでしたが今日のメルマガはどうしてもお礼を言いたかったのでメールをさせていただきました。

---<中略>---

この春明さんの思いに激しく同感、感動しました!

いつも心の痛いところまで汲んでくれる春明さんの言葉に救われ、勇気づけられています!
本当にありがとうございます!!

 

 

ビジネスを学ぶうちに、ペルソナはどうする?どのように商品を作る?
自分のどんなリソースを使う?とか、月商はいくら目指すの?どうやって見込客にアピールするの?
など、想いよりも、ビジネスで利益を上げるためのテクニックを磨く情報に包まれて、

翻弄されて・・純粋に本当に自分が欲しい生き方や出会いたい人を見失っていきました。

そんな時に、春さんのメルマガに出会いました。
本当に伝えたい人に伝えられればいい。心が震えて、楽になりました。
ビジネスの常識にとらわれて、勝手に常識人になる必要はないんだ。
自分が大切を想うものを見失わず前に進めば、その想いに共鳴した人が目の前に現れるんですよね。
それに気付けたのは、はるさんがブレずに大切なことを繰り返し伝えてくれて、思い出させてくれてるからです。

 

 

※メルマガ登録は↓からお願いします。

 

「今日がんばりたくなる」メルマガ(フリーランス・事業主向け)

 

【読者の声】

「電車の中で吹きだしたほど爆笑するメルマガと、
電車の中で泣いてしまうほど、

感動するメルマガをいつもありがとうございます。
こんなに楽しみにしているメルマガは、他にありません。」

 

 

>>メルマガ登録はこちら
 

 

 

 

 

現在、受付停止中【オンラインサロン ファンビス】

働くすべての時間を「楽しみ」ながら「結果」を出す

そのための学びを いつでも、どこでも、何度でも学べる

ビジネススクール

 

 

>>ファンビス 詳細はこちら


 

 

 

 

---------------------------

 

【春明力の著書一覧】

 

 

著書はアマゾンの著者ページからご覧ください。

 

---------------------------