伝えられる人を増やす人春明です。
ホテル勤務で毎日、同じ仕事を繰り返していた時…。
会社で言われるがままに、働いていた時…。
起業して、お客さんの言いなりになっていた時…。
そういう時に決まって、
「このままだと腐る…」
って危機感が湧き出てきました。
「やりたいことができていない」
それだったら、そこまでの危機感はなくて…。
だけど、その先の
「やりたいことがわからなくなる」
って状態。
そして、その状態を引き起こす
「どうせ、自分にはできない」
って状態まで追い込まれていく匂いを
ものすごく感じていたから。
だけど、忙しいと
その匂いは感じられなくなって…。
「お客さんのために…」とか
「会社のために…」で頭はいっぱいになっていました。
そうして、自己犠牲的な働き方を
繰り返してしまっていました。
そういう働き方って、
すごくわかりやすいんですよね。
周りの期待に応えると、
喜ばれるから。
はっきりと、
自分の価値を認識できるから。
相手に笑顔になってもらえるから、
自分も幸せ。
それは、すごく健全な幸せな日々で、
全く否定されることではありません。
でも、
「もっと自分はできるんじゃないか?」
って想いが少しでもある場合、
その日々は健全ではなくなります。
例えば、僕の場合…。
お客さんから、どれだけ
「すごい!」と言われても、
「いや、もっとすごくできそうなんだけど…」
と思っていました。
「助かりました」と言われても、
「いや、本当はもっと助けられると思うんだけど…」
と思っていました。
上司から、
「いい仕事だろう?」と言われても、
「いや、もっといい仕事できるんだけど…」
と思っていました。
一度、上司に、それを口に出したこともあります。
そうしたら、
「何言ってんの?
仕事に就けない人もいるのに…」
という説教が始まりました。
で、当時、実績もなにもない僕は、
自信もなく、
メンタル不安定だったのもあって、
「そうだよな。恵まれてるよな…。
調子乗って仕事なくなったら…
(ホームレスになった自分を想像して)
やばいな。
感謝しないとな。」
なんて思っていました。
でも、どれだけ言い聞かせても、
モヤモヤはぐんぐん育っていって…。
結局、ホテルを辞めて、転職して…。
だけど、その転職先でも、
同じようにモヤモヤは育って、
会社を辞めて、起業して…。
起業当時やってたいた事業でも、
モヤモヤは育って、
その事業から離れて、
別の事業やって…。
そうやって、過ごしてきました。
こうやって書いてみると、
まあ、ものすごく根気がないように見えます。
でも、結局、
その都度、自己犠牲の時間は少なくなっていって…。
自己実現の時間は増えていって…。
生活も見違えるほど変わったし、
何より、お客さんへの貢献度は
高まっていきました。
「いや、もっとすごくできそうなんだけど…」
「いや、本当はもっと助けられると思うんだけど…」
「いや、もっといい仕事できるんだけど…」
結局、あの時のモヤモヤは、全部本当になりました。
その過程で気付いたことがあります。
自己犠牲的な働き方をしていた時、
そこから抜け出せなかった時、
「わがままになってはいけない。」
という想いを強く持っていました。
「自己中で、
人からの感謝を受け取れない。」
そんな人間になりそうな自分を、
嫌悪していました。
だから、自分を抑え込んでいました。
でも、抑え込んでしまうと、
また別の自分が浮き出てきました。
それが、
「恩着せがましい自分」です。
あなたのために、我慢している。
あなたのために、時間を費やしている。
あなたのために、自分を犠牲にしている。
そう思ってしまっている自分が、
吐き気がするほど、
ダサくて、気持ち悪くて…。
お客さん不信になっていく自分への
絶望感が募ってきて…。
我慢できなくなって、
やりたいことをやるようになりました。
その結果、
自分のやりたいことをやって、
結果、自分の価値を最高に発揮できるようになりました。
そして、
「やりたいことで、お客さんを幸せにする」
という状態になることができました。
「あなたのために、やってあげてる」
なんてことは思わなくなったし…。
だから、自分のことをダサいって
思うこともなくなりました。
もう、心底、お客さん達が大好きだし、
だから、がんばれるんですよね。
…だけど、
こういう話をすると、
「春さんだからできた」とか、
「難しそう」って思われることが多いんです。
僕がどれだけ情けない人間だったか語っても、
「そうは言っても…」
みたいに捉えられることが多いんです。
「自分ができる」
ってことを信じてもらえないこと。
それは、長い間、
ストレスでもありました。
だからこそ、AIの存在を知った時に、
大興奮したんですよね。
AIによって、
「自分はできる」って
信じてもらえる人が増えると確信できたから。
AIを活用することで、
より効率的に、
より価値の高い仕事に集中することが可能になるし…。
それ以上に、才能を最大限に引き出すことが
できるようになるから…。
『自分の価値を最大限に発揮する。
それを求めてくれる人のために働く。』
それが、やっぱり究極の「楽しく働く」だと思うんです。
そして、それが実現しやすい世界になってきています。
だから、しっかり伝えていきます。
自分を信じられる人が増えるように…。
自己犠牲的な働き方から抜け出し、
自分を、人を、この世界を、もっと好きになれる人が増えるように…。
※フリーランス×AI講座、2月分は満席になりました。
3月分も、まもなく満席になります。
お早めのお申込み、お勧めします↓↓
◆2月 4日(火)14時~ ※満席のため、締め切りました。
◆2月13日(木)14時~ ※満席のため、締め切りました。
◆2月18日(火)14時~ ※満席のため、締め切りました。
◆3月 5日(水) 14時~ 残席1名です。
◆3月28日(金) 14時~ 残席3名です。
【「今日がんばりたくなるメルマガ」読者の声】
毎回、感動的な気付きがあり返信してお礼を言いたいなと思いながらも
勇気を出せないままでしたが今日のメルマガはどうしてもお礼を言いたかったのでメールをさせていただきました。
---<中略>---
この春明さんの思いに激しく同感、感動しました!
いつも心の痛いところまで汲んでくれる春明さんの言葉に救われ、勇気づけられています!
本当にありがとうございます!!
ビジネスを学ぶうちに、ペルソナはどうする?どのように商品を作る?
自分のどんなリソースを使う?とか、月商はいくら目指すの?どうやって見込客にアピールするの?
など、想いよりも、ビジネスで利益を上げるためのテクニックを磨く情報に包まれて、
翻弄されて・・純粋に本当に自分が欲しい生き方や出会いたい人を見失っていきました。
そんな時に、春さんのメルマガに出会いました。
本当に伝えたい人に伝えられればいい。心が震えて、楽になりました。
ビジネスの常識にとらわれて、勝手に常識人になる必要はないんだ。
自分が大切を想うものを見失わず前に進めば、その想いに共鳴した人が目の前に現れるんですよね。
それに気付けたのは、はるさんがブレずに大切なことを繰り返し伝えてくれて、思い出させてくれてるからです。
※メルマガ登録は↓からお願いします。
---------------------------
【春明力の著書一覧】
---------------------------