伝えられる人を増やす人春明です。
久々にブランディングセミナーをやって、
リアルとZoom合わせて20人以上にご参加いただきました。
いつも参加者の方達からもらうのが、
「春さんの言葉は、スッと入ってくる」
という声。
それは僕がすごく大事に
していることでもあります。
僕が苦手な講座が、
「声がでかい講座」。
物理的に声が大きいわけじゃなく…
相手を断定したり、
圧がめちゃめちゃ強かったり、
考える余地を与えない講座。
「この道しかないぞ!」
「これをやらなかったら、お前ダメだぞ!」
って支配してくる講座。
時に、それは
行動だけじゃなく。
感じ方まで支配しようとしてきます。
「悔しいと思わなきゃダメだ」
「悩んでいてはダメだ」
「奮い立たなければダメだ」
それは、ひどく相手を追い込んで、
自由を奪ってしまいます。
それが嫌だから、
講座の中では、
僕の話を「聞く」よりも…
「考えてもらう」ように、
「感じてもらう」ように、話しています。
そして、これは、
ブランディングに置いても、
すごく重要だと思っています。
ブランディングの上で大事なのは、
「長く愛されること」。
それは、
煽ったり、
マインドコントロールしたりでは、
決して実現することはありません。
むしろ、そうしていたら、
支配から解き放たれた時に、
反動で、大嫌いになってしまいます。
強い言葉で感情を一時でも
支配出来たら、
確かに集客はできます。
でも、確実に、反動は来ます。
互いに傷つきます。
そこに目をつぶって、
ビジネスしている人もいるけど、
心がなくなっているのが伝わってきます。
孤独になり続けているのも目に見えてわかります。
そういう働き方をしてほしくないんですよね。
互いに不幸になる働き方を
してほしくないんですよね。
そして、そうならないために大事なのが、
「伝え方」なんです。
どうしたら言うことをきかせられるか?
じゃなく、
どうしたら相手に貢献できるか?
どうしたら集客できるか?
じゃなく、
どうしたら相手が幸せになるか?
思いやりが根本にある「伝え方」を、
どれだけ大切にできるか?
なんですよね。
そして、それを実現するために
何を、どうやって伝えればいいか?
をブランディングセミナーではお伝えしました。
挑戦している人達は、
精神的に不安定になりやすいものです。
特に自信がない時は、
声が大きい人の言葉を
受け入れてしまいやすくなっています。
だけど、それでも
絶対にそうしないと決めています。
関係を大事に大事に育てていきたいから。
温かい仕事をしていきたいから。
※あと1回ずつの開催となりました↓↓
------------------------------------
【起業家講座】楽しく結果を出し続けるために…。
◆2月 8日(木) 14時~16時 終了しました
◆3月 7日(木) 14時~16時 残席2
※恵比寿会場 or Zoomにて受講いただけます。
>>詳細・お申込みはこちら
【ブランディングセミナー】
幸せを願えるお客さんから手を伸ばしてもらうために…。
◆2月22日(木) 14時~16時 終了しました
◆3月14日(木) 14時~16時 残席3
※恵比寿会場 or Zoomにて受講いただけます。
>>詳細・お申込みはこちら
------------------------------------
※ファンビスの新規入会は、現在受け付けていません。
次回はメルマガのみでの受付となりますので、
次回の入会をご検討中の方は、
メルマガ登録お願いします。
ブログでは書けないこと等、メルマガでお伝えしています↓↓
【「今日がんばりたくなるメルマガ」読者の声】
毎回、感動的な気付きがあり返信してお礼を言いたいなと思いながらも
勇気を出せないままでしたが今日のメルマガはどうしてもお礼を言いたかったのでメールをさせていただきました。
---<中略>---
この春明さんの思いに激しく同感、感動しました!
いつも心の痛いところまで汲んでくれる春明さんの言葉に救われ、勇気づけられています!
本当にありがとうございます!!
ビジネスを学ぶうちに、ペルソナはどうする?どのように商品を作る?
自分のどんなリソースを使う?とか、月商はいくら目指すの?どうやって見込客にアピールするの?
など、想いよりも、ビジネスで利益を上げるためのテクニックを磨く情報に包まれて、
翻弄されて・・純粋に本当に自分が欲しい生き方や出会いたい人を見失っていきました。
そんな時に、春さんのメルマガに出会いました。
本当に伝えたい人に伝えられればいい。心が震えて、楽になりました。
ビジネスの常識にとらわれて、勝手に常識人になる必要はないんだ。
自分が大切を想うものを見失わず前に進めば、その想いに共鳴した人が目の前に現れるんですよね。
それに気付けたのは、はるさんがブレずに大切なことを繰り返し伝えてくれて、思い出させてくれてるからです。
※メルマガ登録は↓からお願いします。
---------------------------
【春明力の著書一覧】
---------------------------