伝えられる人を増やす人春明です。
昨日は13時から17時までファンビスのオープンオフィス。
18時から、ファンビス新年会でした。
昨日は初めてお逢いする方達もいて、
起業を目指している方達、
これから起業する方達もいて…。
僕も仕事をする予定でPC持っていったんですが、
もうずーーーーーーっとひとりひとりとお話してました。
(毎回こうだから、次からPC持っていかないです笑)
このオープンオフィスでは、
その場でわからないところ聞いてもらって、
その場で、改善する。
…ということを主にやっています。
例えば、昨日だけでも、
ホームページの構成や文章とか…。
セールページの文章とか…。
メルマガの構成と流れとか…。
プロフィール文章とか…。
システムの設定方法とか…。
もう色々お話ししました。
で、こういう時にすごく大事になるのが、
「目的の確認」。
誰に伝えたいのか?
どう伝わればいいのか?
どんなアクションを起こしてほしいのか?
その辺を深堀しないと、
的確なアドバイスはできなくて…。
そして、そういうことを聞いていく過程に、
必ず、どんな経験があるのか?
なぜ、ここに辿り着いたのか?
物語を感じさせていただくんです。
…で、何が起こるか?というと、
改善はもちろんなんですが、
「僕が相手を好きになる」ってことが起こります。
本気で想ってるんだなあ。
本気で進んでるんだなあ。
そう感じるたびに、
アドバイスにも熱が入って…。
ひとりひとりの願いが、
叶えば、叶うほど、
幸せな人が増えていく。
「世の中が良くなっていく」
そう感じることができるんです。
本気で人の幸せを叶えようとしている人達。
そのために考えて、動いている人達。
そういう人たちって、本当に貴重で…。
そういう人達と一緒に考えられること。
良くなっていく時間を過ごさせてもらえること。
本当に幸せな仕事をさせてもらってるなあと
改めて感じさせてもらいました。
(新年会も、喉痛めるくらい笑いましたW)
仕事の話をしていると、
物語を感じられる。
それは、本気で仕事に取り組んでいるから
起こることだと感じています。
「生き方」と「働き方」がマッチしているから、
起こることです。
「生き方」と「働き方」がマッチしている人。
そういう人を増やしていきたい。
そういう人をサポートしていきたい。
今日も、ばりばりがんばっていきます♪
ファンビス会員の方、
ぜひぜひイベントもご参加ください。
【ファンビス会員限定 2月~4月のイベントスケジュール】
2月 7日(火)18時~ ファンビス新年会@大阪 (締め切りました)
2月15日(水)20時~21時半 ファンビスライブ配信
2月17日(金)13時~17時 出版したい人向けオープンオフィス@恵比寿(満席)
2月22日(水)13時~17時 オープンオフィス@オンライン
2月27日 (月)10時~12時 お互いが幸せになれる理想のお客さん設定の会①セグメンテーション
2月27日 (月)20時~22時 お互いが幸せになれる理想のお客さん設定の会①セグメンテーション
3月7日(火)13時~17時 出版したい人向けオープンオフィス@恵比寿(先着12名まで)
3月16日(木)13時~17時 オープンオフィス@恵比寿 (先着12名まで)
3月16日(木)18時~21時 ファンビス飲み会 (3月2日締め切り)
3月22日(水)14時~15時半 ファンビスライブ配信
3月24日(金)14時~16時 お互いが幸せになれる理想のお客さん設定の会②観察
3月29日(水)13時~17時 オープンオフィス@オンライン
4月 4日(火)13時~17時 オープンオフィス@恵比寿(先着12名まで)
4月 4日(火)18時~21時 ファンビス飲み会(3月21日締め切り)
4月13日(木)20時~22時 お互いが幸せになれる理想のお客さん設定の会②観察
4月20日(木)21時~21時半 ファンビスライブ配信
4月25日(火)13時~17時 オープンオフィス@オンライン
※ファンビスの問い合わせが増えていますが、
一般募集は予定していません。
メルマガで不定期に受付けていますので、
【オンラインサロン「ファンビス」
動画ラーニング コンテンツ一覧】
【楽しく結果を出すための重要ポイント】
1 仕事が楽しくなる大原則
2 自信を持てるようになる過程
3 スキルはあるのに自信がなくなる理由と対策
4 安売りから抜け出し、集客が加速した導線設計
5 不安を活かす方法・消す方法
6 うまくいかない時に、考えてほしいこと
【目的・目標設定】
1 押さえておいてほしい目的と目標の違い
2 本当に叶えたい目的をみつけるための4つの視点
3 夢を叶えるための目標設定方法
4 行動が伴わない場合の2つの対策
5 年始に決めてほしいこと
【商品・サービス】
1 商品・サービスを、なかなかリリースできない時の考え方
2 価格設定について
3 商品・サービスの展開方法
4 長く続けられる商品・サービスの要素
5 商品・サービスがどうしてもつくれない場合は?
6 無視した方がいいお客さんの声、取り入れた方がいいお客さんの声
【ブランディング】
1 誰も知らない存在から、愛される存在になるために不可欠な考え方
2 顧客関係を向上するブランィングのために最初に決めるべきこと
3 個人事業主、小さい会社のブランディング-1回3万円でも通い続けるネイルサロン実例
4 愛情があって、誠実で、顧客満足度が高い仕事をするには?
5 ブランドとして認識されるまでのステップ
6 サービスや商品を変えても、増やしても、ブランド価値が高まり続ける人の特徴
7 生き方と働き方を一致させるための考え方の順番
8 商品・サービスをブランド化できた事例
9 誰をどう幸せにするか?-ブランディングシート作成例1
10 想いから行動までの落とし込み-ブランディングシート作成例2
11 伝わる言葉をみつけるための顧客層の洗い出し方
12 顧客を幸せにするプロセスの導き出し方
【集客プロセス】
1 集客の超基本ステップ
2 集客予算・価格設定の重要ポイント
3 新規集客せずに10倍以上の顧客単価を出す方法
4 サブスクをどうやってつくっていけばいいか?
5 認知度を高める前に、やるべきこと
6 商品、サービスページに来てもらう確率を高めるために
7 知名度を高めたいと思った時の重要な考え方
【SEO】
1 SEOで最も重要なこと
2 表示速度対策とYoutube動画埋め込みについて
3 SEO的信頼度を高めるために掲載した方がいい情報
4 どんなサイトからどうリンクしてもらえばいいか?
5 ホームページをレスポンシブするべき理由
6 検索キーワードの洗い出し方
7 検索キーワードをページタイトル、ディスクリプションに入れる時の注意点
8 SEOを劇的に強くするために増やした方がいいもの
9 クリックされて滞在時間が延びるページタイトルのポイント
【ホームページ】
1 ホームページは、なぜ必要なのか?
2 ホームページの全体構成について
3 トップページの基本構成と重要な視点
4 目的・理念を書く時のポイント
5 信頼されるプロフィールの書き方
6 お客様の声の魅力的な掲載方法
7 安心感を生む商品・サービスページのつくり方
8 ホームページのコラムは何を書けばいい?
【ブログ】
1 5000人以上集客!ブログ集客の大前提
2 ブログでブランディングするために最初に決めること
3 ブログを書き続けるために
4 ブログを読み続けてもらうための繋がり方
5 ブログで誰を、どうフォローすればいいのか?
6 集客ツールを超えるブログとの向き合い方
7 集客に繋がるブログ記事の書き方
8 仕事に繋がるプライベート記事の書き方
9 お客様の声の書き方と、タイトルのポイント
10 画像を載せる場所、自撮り、顔写真NGの場合、撮影OKをもらうには?
【FACEBOOK】
1 FACEBOOKを安心のSNSにする
2 他の人のフィードに表示されやすくする5つのポイント
3 FACEBOOK投稿をより効果的にする3つのポイント
4 FACEBOOKを気軽に、効果的に楽しむ投稿
5 本音投稿をできるようにするために
【Instagram】
1 70%以上のユーザーの使い方から見えるインスタ集客の流れ
2 インスタで表示されやすい優良アカウントにするためには?
3 フォロー・集客されやすいプロフィール
4 滞在時間を増やして、アクセスを増やす方法
5 ストーリーズに、何をアップすればいいか?
6 リールのリーチ数が伸びやすくなるハッシュタグ、音楽、カバー画像
7 超重要なリールのタイトルのつけ方動画の長さ
8 メルマガ登録者が一週間で50人増えたインスタのプロフィール
9 リールと投稿とストーリーズの違い
10 インスタのNG行動
11 投稿、ストーリーズ、リールの操作マニュアル
【メルマガ】
1 メルマガでブランド化するための発信の基本
2 提供するサービスが決まってない段階でのメルマガの活用法
3 長期的なメルマガを成立させる方法
4 長期的メルマガの登録者の増やし方
5 短期的メルマガで収益化する流れ
6 メルマガ登録者が増えない時の対策
7 長期的メルマガで、セールスする際のポイント
【LP】
1 起業したての人ほどやった方がいい?LPのメリット
2 成功確率を高めるLPの超基本的な考え方
3 LPのターゲット層の洗い出し方
4 効果的なLPの全体構成と重要ポイント
5 LPへのアクセスの集め方
6 LPの運用・改善方法
【オンライン講座】
1 忙しい人にお勧め-時間効率がいいオンライン講座のやり方
2 動画編集スキルがない場合、どうすればいい?
3 録画型のオンライン講座を喜ぶ受講者は?向いてる講師は?メリットの活かし方は?
4 「伝えたいこと」を「伝わること」にする講座内容のつくり方のポイント
5 動画撮影・編集する時に必要なものとポイント
6 自分で動画編集する時に、必要なものとかかるお金(fimoraの場合)
7 申込ページや、決済システムは、何を使えばいいか?
8 受講者の満足度を高める施策
9 講座の集客率を高める5つの施策
【オンラインサロン集客】
1 オンラインサロン5日で100名集客の全容
2 SNS・メルマガ・対面での集客の結果とやったこと
3 集客をする前に考えた方がいいこと
4 具体的な集客アクション
5 登録者の25%が申し込んだメルマガ解説
6 オープン後の集客プラン
【コミュニティ参加】
1 参加するコミュニティの選び方
2 コミュニティ参加で集客ができる最大の理由
3 会に参加する前の準備、やっておいた方がいいこと
4 会に参加した時のNG行動と、人気になる人の行動
5 会が終わった後のおすすめの行動
【コミュニティ運営】
1 3600人参加のコミュニティを始めた理由とメリット
2 コミュニティを始める前に決めておいた方がいいこと
3 コミュニティ集客のために伝えること
4 コミュニティ運営で必要なツール
5 ファシリテーション8つのポイント
6 空気を壊す人への対処法
7 コミュニティメンバーを自分のビジネスへ集客するための考え方
8 満足度を上げる事前連絡と、お礼連絡
【出版】
1 印税以外の出版のメリット
2 企画書を書く前に、決めること
3 企画書の構成
4 出版社へのアプローチ方法
5 企画が通らない時の行動
【出版ケーススタディ】
1 出版社へプレゼンするまでにやる3つの行動
2 アイディアの出し方
3 あらすじのつくり方
4 出版社プレゼン前の壁打ち
5 出版社へのプレゼン
【打ち合わせ・お客さんとの会話術】
1 MTG前にやっておいた方がいいこと
2 MTGの全体構成
3 理解度と安心度が高まるヒアリング
4 顧客の結果に繋がりやすい提案方法
5 距離感を近くするためには?
6 顧客の行動を促せるMTG後のフォロー
7 見込み客とのMTGで成約に繋げるには?
【開業カウンセラーロードマップ講座】
1 カウンセラーとは何か?
2 活躍する開業カウンセラーになるために必要なもの
3 カウンセラーの働き方の種類
4 カウンセラーが陥りやすい悩みと解決法
5 カウンセラーに向いてる集客
6 カウンセラーのステップアップと不安の活かし方
【セッションコミュニケーション講座】
1 セッションを提供する側の大前提
2 相手に自信を与えられない人とは?
3 自信0から、漫画アシ、メイクセラピスト、カウンセラーになるまで
4 自信を持てるようになるセッションで大切な4つのこと
5 信頼を高め、本音を引き出す言語以外のコミュニケーション
6 自信をなくした理由、取り戻し方がわかる3つの自信高めるサポート
7 適切な言葉がけがわかるようになる5つの視点
8 セッションの時間配分とベストな提案の導き出し方
9 まとめ-セッションコミュニケーション講座
10【セッションコミュニケーション講座-落とし込み】何を学んだ講座か?勝手に解釈
11【落とし込み】言語以外のコミュニケーション(02:20)
12【落とし込み】3つの自信を高めるサポート(18:06)
13【落とし込み】適切な言葉がけがわかるようになる5つの視点(23:56)
14【落とし込み】セッションの時間配分とベストな提案の導き出し方(06:01)
【ハンドメイド教室起業ロードマップ講座】
1 チラシ配りから始め、月100人の教室、年間2000のキット販売等を実現するまで
2 ハンドメイド教室を一生の仕事にしたいと思った理由
3 起業するまでにやって良かった3つのこと
4 他の教室との違いを持たせるためにやったこと
5 13年以上、愛され続ける教室をつくった商品設計
6 集客のためにやった3つのこと
7 どこに、どんなチラシを配ったら、集客できたのか?
8 初回体験からリピートに繋げるためにやっていること
9 初回で満足度が低かった人がリピーターになる対応
10 クレームからの信頼獲得方法
11 なぜ、ずっと愛され続けるスクール運営ができているのか?
12 老人ホームでのレッスンを実現するために
13 老人ホームへの提案内容とお金について
14 60施設まで広がった経緯と継続して依頼される理由
15 生徒さんをビジネスパートナーにしていくために
16 年間2000のキット販売ができるようになったプロセス
17 買ってくれる濃いファンをつくるインスタの取り組み方
18 なぜ、オンラインスクールに、30分で50人から申込みがあったのか?
19 展開し続けても、求められ続けるのは?
20 愛し、愛され続ける仕事をしていくために
【ジョブチェンジし続けながら、活躍し続けるための講座】
1 起業から2か月で80名集客、イメコン、講師、コーチング…広範囲で活躍し続ける経緯
2 コーチとして活躍するために一番大事なこと
3 起業前にやった3つのこと
4 商品を宣伝せずに、集客できた理由
5 80名の価値観が合うお客さんを集客できたインスタ投稿内容
6 ずっとストレスなく、信頼を高める発信ができる理由
7 モチベーションの保ち方
8 フランクリンプランナーで商品プロデュース、日経WOMANに掲載された理由
9 夢を叶えるための具体的行動
10 起業する時の不安はどう乗り越えるか?
11 スキルがつたない場合の考え方
12 まとめ-夢へ繋がる日々を、楽しく進むには?
※ファンビスは現在、新規入会受付けていません。
メルマガにて不定期に募集していますので、
まずはメルマガご登録ください↓↓
---------------------------
【春明力の著書一覧】
---------------------------