★緊張しいが治るには? | 伝えられる人を増やす講師 春明 力(はるあけちから)のブログ

伝えられる人を増やす講師 春明 力(はるあけちから)のブログ

起業家、経営者、個人事業主を伝えられる人にする講師 春明力((株)マインドプラス代表取締役)のブログです。 -幸せに働きたい起業家、経営者、個人事業主のためのブログ-

えられる人を増やす人春明です。

 

>>長いプロフィールはこちら

 

 

 

 

本を読んでくれたり、メルマガ読んでくれたり…

 

そういう経緯で会いに来てくれた人は、

 

かなりの確率で僕に緊張してくれる。

 

 

その後、何度も会って

 

スクールの懇親会とかでお酒飲んでても、

 

まだ緊張している人もいる。

 

 

それは光栄なことなんだけど、

 

僕は、そんな大層なもんじゃないし、

 

リラックスしてもらいたいと願う。

 

 

リラックスしてもらった方が、

 

深い話までたどり着けるから。

 

 

夢とか生きる目標とか、

 

その上で抱える課題とか…。

 

 

そういう話ができる場所って

 

案外限られている。

 

 

ましてや、話すだけじゃなく、

 

本気で意見を交わす場所なんて

 

偶然つくられることなんてほぼない。

 

 

でも、そういう時間をつくるほどに、

 

視野は広がり、

 

可能性も一気に開ける場合が多い。

 

 

そういう場所をつくりたいと願っている。

 

 

だから、緊張している人には

 

リラックスできるように…

 

 

失敗談話したり、

 

くだらない話したりして、

 

僕がどれだけ大したことないか伝えたりする。

 

 

そうすると、なぜか、

 

隣にいる瀬古がリラックスしてたりする。

 

(お前は、するなよ)

 

 

 

まあ、でもどうにかこうにか、

 

緊張をほぐしてもらうところまで持っていける。

 

 

そうして、深い話までたどり着ける。

 

 

それは、僕にとっても、

 

とてつもなく嬉しい時間になっている。

 

 

 

で、次会った時が楽しみだと思っていたら、

 

また、次は次でバキバキに緊張されてたりして…。

 

 

見事にリセットしてたりする。

 

はい。また1からやり直しだ。

 

 

 

そんなふうに思ってたら、

 

それから数年後、その人と会う機会があった。

 

 

今度は、別人のように緊張していなかった。

 

 

色々話を聞いてみると、

 

その数年間で、めちゃめちゃ自信をつけたらしい。

 

 

そして、胸を張って

 

生きられるようになったとのことだった。

 

 

 

確かに、昔は、

 

猫背だった気がした。

 

(そういう意味じゃないかもだけど)

 

 

 

猫背で、周りから

 

自分の心を見られないように

 

していたのかもしれない。

 

(そうじゃないかもしれないけど)

 

 

 

緊張は、決して悪いことじゃない。

 

相手に経緯を払っているからこそ、緊張は起こる。

 

 

でも、緊張が過ぎると

 

消耗する。

 

 

そして、何より楽しさが失われる。

 

だから、緊張するにしても適度がいい。

 

 

ちゃんと相手の話が耳に入ってくるくらい

 

笑顔が引きつらないくらい

 

自然と笑えるくらい

 

それくらい適度がいい。

 

 

 

 

僕の場合は、

 

緊張って、

 

相手からどう見られるか?を気にしてるから

 

起こっていた。

 

 

そして、

 

どう見られてもいいとか、

 

何を見られてもいいって

 

思った時に少なくなっていった。

 

 

そして、

 

どう見られてもいいとか、

 

何を見られてもいいって

 

思えた時は…

 

自分を信じられるようになっていた。

 

 

と同時に、

 

相手のことも信じられるように

 

なっていた。

 

 

「何をさらけ出しても、大丈夫」

 

と相手に対して思えるようになっていた。

 

 

 

それは、

 

「いい出逢い」を繰り返してきたからで、

 

「いい会話」を繰り返してきたからだった。

 

 

 

そうして、

 

人と会うことは

 

もっともっと楽しくなっていった。

 

 

間違いなく、いい出逢いのおかげだった。

 

 

出逢いを避け続けていては

 

緊張は一生治らない。

 

 

だけど、出逢いが多くても、

 

いい出逢いがなければ消耗していくだけだ。

 

 

 

だから、大切に出逢いを選び、

 

選んだ出逢いを楽しんでいくしかない。

 

 

 

もちろん、失敗もすると思う。

 

 

僕自身、緊張しすぎて、

 

相手の話が耳に入ってこなかったり、

 

笑顔が引きつったことも何度もあった。

 

 

でも、それでも出逢いを繰り返してきた。

 

そのおかげで、ある程度は

 

緊張を克服できたと思っている。

 

 

だから、挑戦し続けるしかない。

 

引きつりながらでも、

 

出逢いを繰り返すしかない。

 

 

そして、相手がそうならないように

 

いい時間をつくるしかない。

 

 

 

 

 

12月は、ファンビスの忘年会もあるし、

 

ちょくちょく飲み会にも呼ばれてる。

 

 

自分が主催でも、そうじゃなくても、

 

そういう場所をつくっていきたい。

 

 

いい出逢い、いい会話を

 

沢山積み上げていきたい。

 

 

 

---------------------------

 

【春明力のメルマガ】優しい起業家が「楽しく働く」ために

 

 

>>メルマガ登録はこちら

 

---------------------------

 

 

※カウンセラーさん向けの新メルマガの方も、

 

凄いやつプレゼントしていますので、

 

登録まだの方、ご登録ください↓↓

 

---------------------------

【無料】6日間連続配信、開業カウンセラーロードマップ講座

 

 

 

メルマガ登録いただくだけで、

↓が全部無料でご覧いただけます。

 


Day1.カウンセラーとは何か?
(登録後、すぐに、こちらがご覧いただけるメールが届きます)
-カウンセラーが必要な時代の背景
-コンサルティング、コーチング、カウンセリングの違い
-カウンセラーを続けていくために

Day2.活躍する開業カウンセラーになるために必要なもの

-開業に必要な資金
-資格の種類
-資格よりも大切なもの
 
Day3.カウンセラーの働き方の種類

-対面・電話・オンラインの違い
-Lineカウンセリングについて
-メールでのカウンセリングについて
 
Day4.カウンセラーが陥る悩みと解決法

-カウンセラーを続けられない人の傾向
-100の感謝より1の否定を受け取る理由と対策

Day5.カウンセラーの集客

-カウンセラーに不向きな集客
-安心なお客さんに来てもらうための対策

Day6.カウンセラーのステップアップと不安の活かし方

-カウンセラーのオーソドックスなステップアップ
-不安を活かして、挑戦するために

 

>>カウンセラーロードマップ講座、詳細・ご登録はこちら

 

---------------------------

 

 

 

---------------------------
【オンラインサロン ファンビス】

働くすべての時間を「楽しみ」ながら「結果」を出す

そのための学びを いつでも、どこでも、何度でも学べる

ビジネススクール

 

 

>>ファンビス 詳細はこちら

 

※現在、新規入会は受け付けておりません。

メルマガで、不定期に受け付けますので、

ご興味ある方は、メルマガご登録ください。


---------------------------

 

 

---------------------------

 

【春明力の著書一覧】

 

 

著書はアマゾンの著者ページからご覧ください。

 

---------------------------