伝えられる人を増やす人春明です。
0歳
1歳
2歳
3歳
4歳
5歳
6歳(今年)
ハロウィンが一番写真撮るのもあって、
息子の成長を感じまくっています。
そして、保育園の仲間と、
ハロウィンウォークをするようになってからは、
他の子の成長もすごく感じるんです。
昔は、お菓子やおもちゃをただ受け取ってて…。
途中からは、自分で選ぶようになって…。
「あぁ、これかあ」って文句言われるようになって…笑
で、今年は、ちゃんと全員が
「ありがとう」とか「ありがとうございます」
とか言ってくれました。
息子は、ずっと
「イェー―ーーーーーーイ!!」
って言ってたけど笑
だけど、もう来年は小学生で。
ハロウィンウォークは、多分これで終わり。
そう考えると、寂しいものがあります。
(やりたいって言ったらやるけど。)
本当、子供時代って怒涛の日々なんだなあと
息子を見ながら、いつも感じています。
保育園があって、
小学校があって、
中学校があって、
高校があって…。
習い事があって、部活があって、塾があって…。
出逢いがあって、別れがあって…。
慣れたと思ったら、
すぐ環境が変わっていく。
でも、だから
成長が著しいんだとも思うんです。
「慣れ」って、すごく大事だけど、
めちゃめちゃ怖くて…。
慣れると安心はするけど、
同時に考えなくなる場合が多いんです。
実際、僕が最も息子の成長を感じたのは、
保育園を転園した後です。
慣れなかったり、
喧嘩したり、
泣いたり、
前の保育園で起こらなかったことが、
沢山起こったけど…。
だけど、しっかり考えて、
乗り越えていって…。
そっから明らかに
態度とか発言とかが変わったんですよね。
なんていうのか、
前より賢くなったし、
前より優しくなったんです。
今回のハロウィンウォークは、
前の保育園仲間とだったけど、
その時のみんなへの接し方も大人になってて…。
盛り上げようとしたり、
応援したり、守ろうってしたり…。
僕は勝手に感動させてもらってました。
そして、そんな息子の姿を見るたびに、
がんばんなきゃなあと思うんです。
それは、息子を守るとかそういう意味じゃなく、
負けないようにがんばりたいって
ニュアンスに近くて…。
息子の成長に負けないように
自分も成長して…。
41歳と6歳、
一緒に成長していきたいって意味です。笑
人生折り返し地点だけど、
絶対に下り坂なんかにはしたくない。
こっから、まだまだ
慣れないこともやっていきます。
新しい挑戦
バンバンやっていきます。
そうして、挑戦して成長して、
もっともっと賢く、
もっともっと優しくなっていきたいから。
そうやって、見える景色を変えていきたいから。
もっと賢く、
もっと優しく、
世の中を見ていきたいから。
---------------------------
【メルマガ】
(※起業後1年で「一生大丈夫」になった動画を
プレゼント中です)
---------------------------
---------------------------
【オンラインサロン ファンビス】
働くすべての時間を「楽しみ」ながら「結果」を出す
そのための学びを いつでも、どこでも、何度でも学べる
ビジネススクール
※現在、新規入会は受け付けておりません。
メルマガで、不定期に受け付けますので、
ご興味ある方は、メルマガご登録ください。
---------------------------
---------------------------
【春明力の著書一覧】
---------------------------