伝えられる人を増やす人 春明です。
5歳の息子に「もうちょっと、ちゃんと説明して」と言い、
「パパしつこい」と言われることが多くなってきました。笑
若い時は、説明があっさりしてて、
年を重ねるごとに説明がくどくなっていく傾向があります。
僕も思いっきりそうでした。
若い時は、たった一言で伝えようとしていて、
理念とかキャッチコピーとかに力を入れてました。
その時は、たった一言で
通じると思っていました。
だけど、経験を重ねていくごとに、
それじゃあ不十分なことに気付いて、
説明を増やすようになっていきました。
でも、それは時に自分でも気づくほど
くどく感じました。
「いや、こないだも聞いたし…。」
「いや、何回同じ話するの?」
「ちょっとしつこいんだけど…」
そう感じたことがある人
そう言われたことがある人
がほとんどだとほとんどだと思います。
で、その中には
もちろん話したことをわすれてるって場合もあるけど、
そうじゃない場合が多いと思うんですよね。
なぜ、くどくなってしまうのか?
なぜ、何度も同じことを同じ人に伝えるのか?
それは、
伝わってる気がしないから。
ちゃんと聞いてもらえている気がしないから。
だから、繰り返すんですよね。
相手の表情を見て、
相手が返してきた言葉だったりを聞いて、
「受け取ってもらえてない」と感じているから、
繰り返すんです。
人は一回ではなかなか受け取れません。
だから、繰り返し伝えることは、すごーーく大事。
でも、繰り返しすぎると逆効果で、
受け取るどころか拒絶の方向へ進んだりします。
親が子供に伝える時もそうだし…
営業マンが顧客に伝える時もそう…。
SNSの発信もそう…。
くどく感じさせてしまうと、
もうその言葉は一切受け取れなくなって…。
受け取ってもらえてないと感じて、
またくどく伝えて…。
もう、ただただ「くどい」としか
思われない人になっていく。
…という悪循環が生まれていきます。
じゃあ、どうすればいいか?
単純に言うと、
角度を変えればいいんですよね。
例えば、話の入り口を変える。
例えば、結論の言葉を変える。
ただ、それだけでも
同じことを伝えているはずなのに、
相手の受け取り方は大きく変わります。
そして、その角度を変えるために必要なのが、
「誰に向けて伝えるか?」ってことなんです。
受け取ってくれる人は誰か?
その人は、どんな入口だったら興味を持ってくれるか?
どんな結論の言葉だったら、受け取ってくれるか?
それらを導き出していくことが大切です。
明後日の水曜日に、
101回目になるブランディングセミナーがあります。
そこで、その「伝わる伝え方」をお伝えします。
この講座の次の講座は、
スケジュールの都合で、
一か月以上先になります。
ご都合が合う方は、
ぜひ明後日ご参加ください↓↓
「伝わってる気がしない。」
「ちゃんと受け取ってもらえない。」
それでも、挫けずに伝える。
その先にあるのが、「くどい」という印象ではなく、
相手の幸せでありますように。
※水曜日の講座、お席あります。
7月~9月までの講座、受け付けています↓↓
---------------------------
【受付中】 ブランディングセミナー
-「何を」「どこで」「どうやって」伝えれば、価値は伝わるか?-
第101回: 7月 14日(水)14:00~16:00 残席3
場所: マインドプラスオフィス セミナールーム(恵比寿)
詳細・お申込みはこちらからお願いいたします。
---------------------------
---------------------------
【受付中】 ブログ×ホームページ勉強会
-ブログとHPで必要な人に価値を届ける方法-
第135回: 8月26日(木)14:00~16:00 残席4
場所: マインドプラスオフィス セミナールーム(恵比寿)
詳細・申し込みはこちらからお願いします。
---------------------------
---------------------------
【受付中】 楽しく結果を出し続ける起業家講座
~6000人超の起業家に求められ、 関わり続けて見つけた
お客さんも自分も幸せにし続ける起業家の行動~
第27回: 9月 1日(木)14:00~16:00 残席6
場所: マインドプラスオフィス セミナールーム(恵比寿)
---------------------------
---------------------------
(※メルマガでしか配信しない内容、特典沢山あります。)
---------------------------
---------------------------
【春明力の著書一覧】
---------------------------