伝えられる人を増やす人 春明です。
「おい!おい!」
息子を寝かしつけて、仕事部屋に戻ると、
開けっ放しの窓の外から声が聞こえた。
仕事部屋は3階なのに、
そこまで声が聞こえるということはかなりのボリューム。
「おい!おい!」の声の主は女性だった。
何が起こってるのか気になって、
ベランダから外を覗く。
千鳥足で酔っ払ってる女性に
男性が肩を貸して歩いてるのが見えた。
「なに!?」と今度は男性の声が聞こえた。
大変だな。
せっかく肩を貸してるのに、
絡まれてる…。
だけど、次の瞬間、
想像もしなかった女性の言葉が聞こえた。
「お前、さっきから
おっぱいもんでるだろう?」
(おっぱいもんでたんかい?
それなら、「おい!」って言われてもしょうがないね。)
と思いながら、予想外の展開に、もっと耳を澄ます。
「いやいや、揉んでねーし!」
「いや、揉んでるだろ?
なんだよ。お前アメリカ人か?」
思わず吹き出した。
どういう会話?
どういう偏見?
ふたりは、そのままごちゃごちゃ言いながら、
時に笑い合いながら、歩いていった。
もっとその会話を聞いていたかった。
本当に揉んでたのか?
なんでアメリカ人か?って言ったのか?
家に招いて、じっくり訊いてみたかった。
そして、思った。
大体、こんな感じなんだよなー。
乱暴な人かな?って思ってた人が、
実は優しかったりする。
がさつだなーって思ってた人が、
本当は気配りの人だったりする。
初対面で、なんか苦手かも?って思ってた人が、
後々すごく仲良くなったりする。
大抵の人が知れば知るほど、
面白かったり、優しかったりする。
だけど、ほとんどの場合、
そこまで知ってもらえない。
少し話しただけで
SNSで少し見ただけで、
判断されてしまう。
道ですれ違う人たちと、
SNSをスクロールして通り過ぎていく人たちは
よく似ている。
でも、このカップルのように、
もっと知りたいと思ってもらうこともできる。
だから、やっぱり「伝え方」なんだと思う。
(別に面白いこと言えって意味じゃありません。)
どうやって、足を止めてもらえるか?
どれだけ、知ってもらえるか?
どれだけ、誤解なく知ってもらえるか?
SNS上だけ見てても、
ものすごくもったいない人が沢山いる。
本当は、面白い人。
本当は、優しい人。
本当は、貢献する力がすごい人。
そういう人たちが誤解されている。
そういう人たちが通り過ぎていかれる。
あまりに省略して伝えすぎてたり…。
焦点を当てる場所が極端だったり…。
文章があまりに偏っていたり…。
それじゃあ、もったいないって
感じることが頻繁にある。
だから、もっともっと
「伝え方」を伝えたい。
人から誤解されないように…。
自分を自分が誤解しないように…。
必要な人が必要な人に届くように…。
そこから幸せが増えていくように…。
※6月7月の講座を受付中です↓↓
---------------------------
【受付中】 ブランディングセミナー
-「何を」「どこで」「どうやって」伝えれば、価値は伝わるか?-
第100回: 6月 8日(火)14:00~16:00 残席5
場所: マインドプラスオフィス セミナールーム(恵比寿)
詳細・お申込みはこちらからお願いいたします。
---------------------------
---------------------------
【受付中】 ブログ×ホームページ勉強会
-ブログとHPで必要な人に価値を届ける方法-
第135回: 6月17日(木)14:00~16:00 残席5
場所: マインドプラスオフィス セミナールーム(恵比寿)
詳細・申し込みはこちらからお願いします。
---------------------------
---------------------------
【受付中】 楽しく結果を出し続ける起業家講座
~6000人超の起業家に求められ、 関わり続けて見つけた
お客さんも自分も幸せにし続ける起業家の行動~
第26回: 7月 1日(木)14:00~16:00 残席6
場所: マインドプラスオフィス セミナールーム(恵比寿)
---------------------------
---------------------------
(※メルマガでしか配信しない内容、特典沢山あります。)
---------------------------
---------------------------
【春明力の著書一覧】
---------------------------